この度、藤田岳人さんが伊吹嶺自註俳句シリーズBとして、句集『藤田岳人集』を上梓されました。心よりお喜び申し上げます。
岳人さんの俳句との出会いは、平成13年に伊吹嶺に入会したことに始まります。きっかけは会社の山の仲間に誘われてベートーベンの第九を歌う会に入り、そこのソプラノの女性に俳句をやらないかと誘われたことです。
この句集は平成13年から令和2年の間に詠まれた句の中から301句を精選したものです。
そして、この句集の第一の特色は、『伊吹嶺』に連載された「岳人日記」と「農日記」が掲載されていることです。そして、山の句と農業の句が多く見られます。
山登りの愛好家のことを「岳人」といいます。俳号の由来はここにあります。ですから句集に掲載されている俳句も、遠くから眺めた山の句ではなく、自際にご自身が登った山、体験した山の句となっています。
雲迅し紐締め直す登山帽 平成17年
山小屋の夜具の重さや梅雨に入る 平成19年
霧襖一万尺の嶺隠す 平成20年
山小屋に薪割る音や桃の花 平成21年
登山靴脱ぎて踊りの輪に入れり 平成22年
そそり立つ岩場の鎖灼けゐたり 平成26年
秋澄むやあれが槍よと杖で指す 平成29年
自らの体験に基づいた農業の句も多く、精魂込めて作物を育てている作者の姿が浮かびます。育てている作物は、苺、茄子、トマト、胡瓜、西瓜、南瓜、ピーマン、オクラ、里芋、ゴーヤ、稲、薩摩芋、冬瓜など種類も多彩です。
施肥の紐食ひこむ肩や油照 平成17年
春浅し余白の多き農日記 平成19年
春の日を独り占めして畝立てり 平成20年
地下足袋の小鉤の固き冬初め 平成22年
受粉せし西瓜に日付札添ふる 平成24年
指で摘まむトマトの脇芽匂ひ濃し 平成26年
皺のまま乾く野良着や冬日濃し 平成29年
家族を詠まれた句、特にお母様と奥様の句が多く見られました。家族思いの作者の人柄が窺がえます。
妻に買ふ干支のお守り旅初 平成15年
喪疲れの母の居眠る炬燵かな 平成15年
極月の暦に妻の走り書き 平成20年
食細き母へ土産の白子干 平成21年
春風邪の母に手渡す置き薬 平成22年
鍔広帽母に持たせる炎暑かな 平成23年
夏服を腕まくりして旅の妻 平成23年
発行所:豊文社出版
発行者:石黒智子
小B6判 249頁
頒価1000円 |
|
|
藤田岳人さん
|
【申込み方法】
著者へ直接葉書あるいはメールによりお申し込み下さい。
〒480-0125
丹羽郡大口町外坪3-129-2
藤田岳人
Email:8ru4m5@bma.biglobe.ne.jp
|
|
|
|