選句結果 選者 新井 酔雪 |
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和7年1月号 |
☆特選☆ |
豊 田 |
中三 |
橋本 京香 |
引く綱の音ミリミリと運動会
|
選評 |
ピストルの合図で一斉に引き合う綱引き。ピンと綱が張り、その綱から音がしました。そんな瞬間を京香さんは捉えました。瞬間を見逃さないことは、俳句を作る上でとても大切なことです。また、ミリミリという綱の軋む音は、意外性があって、しかも納得のいく表現で良いと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
小一 |
三井 颯記
|
まんげつだとおまわりしてかえろうよ
|
選評 |
こんやはまんげつだ。よくみえるところへおまわりしてかえろうよ。と、こえをかけました。颯記さんのうれしそうなえがおがうかんできます。 |
丹 羽 |
小四 |
長 崎 陽
|
ドラえもんのスペシャルばん買う文化の日
|
選評 |
50周年記念のスペシャル版ですね。陽さんは文化の日にお小遣いを貯めて?親御さんに買って貰ったかも?いずれにしても楽しい文化の日となりました。 |
幸 田 |
小四 |
小林 深樹 |
運動会ばんざいをしてテープ切る
|
選評 |
競技かリレーかな?深樹さんは「ばんざい」をしてテープを切りました。一等賞、おめでとうございます! 良き記念の躍動感ある句に仕上がりました。 |
岡 崎 |
小五 |
小山 樹奈 |
音合わす笛のけいこや秋祭
|
選評 |
秋祭のおけいこで音合わせされた樹奈さん。他の楽器や唄う人とも合わせるのはなかなか大変ですね。きっと盛大でにぎやかなお祭りとなったことでしょう。
|
安 城 |
小六 |
国松 彩葉
|
秋時雨外の景色が白くなる
|
選評 |
秋の終わりころに降るにわか雨を秋時雨といいますね。カラフルな紅葉や銀杏黄葉の景色が一瞬、白っぽくなりました。その様子を見事に捉えた採葉さん。冬の訪れが近そうですね。 |
|
☆入選☆ |
幸 田 |
小四 |
石川 瑛斗 |
暑い秋アイスクリームほしくなる
|
幸 田 |
小四 |
大谷 歩花 |
秋祭口にほおばるチョコバナナ
|
幸 田
|
小四 |
桑子 ゆい |
先生が朝礼台に秋の風
|
岡 崎 |
小五 |
千賀 可恋 |
十月や行事いっぱい楽しいな
|
岡 崎 |
小五 |
丸尾 光輝 |
的当てで特賞取った秋祭
|
岡 崎 |
小五 |
山田 聖子 |
窓ぎわの机にかざるフジバカマ
|
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁 |
秋の空レフトフライをキャッチする
|
安 城 |
小六 |
宇野 雅美 |
長げたで何度も転ぶ運動会
|
安 城 |
小六
|
景山 功斗 |
秋の夜布団かぶってゲームする
|
安 城
|
小六 |
志賀 美佳 |
つんつんと私の背をこえ鶏頭花
|
岡 崎 |
中一 |
上原 綾萌
|
髪長し大河ドラマの菊人形
|
岡 崎 |
中一 |
山本 友梨 |
音立てて換気扇回る初秋刀魚
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年12月号 |
☆特選☆ |
安 城 |
小六 |
鈴木 日菜 |
鰯雲おばあちゃんとの別れの日 |
選評 |
おばあ様の葬儀が行われたのだと推察いたしました。「別れの日」は漠然とした表現ですが、おばあ様の死を静かに受け止めようとしている日菜さんの気持ちを表していると思いました。そんな日菜さんの気持ちを空いっぱい静かに広がる鰯雲が、見守っているように思いました。 |
|
☆秀逸☆ |
幸 田 |
小四 |
山本 千晴
|
ししの子におひねりわたす里祭 |
選評 |
お待ちかねの里祭。しし役の子にご褒美としておひねりを渡した千春さん。 ししの子もさぞかし嬉しかったことでしょう。素敵な俳句に仕上がりました。 |
安 城 |
小六 |
足立 理彩
|
明かり消し家中で見る今日の月 |
選評 |
今日は満月! ご家族みんなでお月見のため、明かりを消しました。中七の「家中で見る」から理彩さんのお宅は、きっと皆さんが仲良しなのでしょうね。
|
安 城 |
小六 |
石川 昂希 |
笛ひとつ運動会の練習だ |
選評 |
運動会には笛・ホイッスルが必需品ですね。先生方の笛の音に従って集合したり走ったり。昂希さんは笛を強調して運動会の様子を上手く捉えました。 |
小 牧 |
小六 |
稲山 若那 |
ばあちゃんにオセロで勝った秋うらら |
選評 |
おばあさまにオセロで勝った若那さん、うきうき気分が季語「秋うらら」に表現されてますね。私もこの頃、孫には勝てなくなりました。(笑) |
岡 崎 |
中一 |
小野 紀香 |
密室の謎考える夜長かな |
選評 |
推理ドラマ?小説かな?密室の謎を考えている紀香さん、いつの間にか夜も更けてきました。謎ときの夜「夜長」の季語がぴったりで良いですね。 |
|
☆入選☆ |
桜 川 |
五歳 |
中原ゆきな |
はなすすきさんびきこぶたこんにちは
|
蒲 郡 |
小一 |
三井さつき |
手をあげてリーダーになる二がっきだ |
幸 田
|
小四 |
東 陽 菜 |
近づけばいっせいに飛ぶ稲雀
|
幸 田 |
小四 |
北川 琉生
|
何となく体が重い休か明
|
岡 崎 |
小五 |
酒井 明歩
|
九月末やっとすずしくなってきた
|
岡 崎 |
小五 |
筒木 結心
|
名月が池にうつってゆれれている |
岡 崎 |
小五 |
山田 聖子 |
月末にやっとさいたよ彼岸花
|
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁 |
満月が太陽みたいに光ってる
|
安 城 |
小六
|
大塚凜々子 |
名月がぽっかりと出た山の上
|
安 城
|
小六 |
鶴田里依奈
|
秋の暮鳥が南へ飛んでいく
|
岡 崎 |
中一 |
川面 來夢 |
七草の名前を聞いた何回も
|
豊 田 |
中三 |
我孫子智也 |
連日のテスト勉強夜食とる
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年11月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
小五 |
河原 一花
|
引っこぬいて畦にならべる案山子かな |
選評 |
鳥から稲を守ってくれていた案山子。その姿は、どこかユーモラスでした。しかし、稲刈りが終わり、役目が終わると、引っこ抜かれてしましました。あんなに頑張っていてくれたのに、何だかかわいそうな気がしますね。一花さんの俳句からそんな気持ちが伝わりました。 |
|
☆秀逸☆ |
日 進 |
小四 |
加藤 綾子 |
誕生日桃をかじってうふふふふ |
選評 |
綾子さん、お誕生日おめでとうございます! 美味しそうな桃をかじって、にこやかに「うふふふふ」とほほ笑んだ様子が目に浮かぶ楽しいひと時でしたね。 |
幸 田 |
小四 |
山本 千晴
|
七夕や短ざくの文字まちがえた |
選評 |
七夕に短冊を飾った千晴さん。後から文字をまちがえたことに気付きました。でもきっと、良き思い出となることでしょう。来年はきっと大丈夫 !
|
岡 崎 |
小五 |
我妻 莉央 |
枝豆は父の好物おしゃくする |
選評 |
お酒やビールのおつまみに枝豆は最高ですね。そんなお父さまにおしゃくをされる莉央さん。さぞかしお父さまもご満悦で美味しかったことでしょう。 |
安 城 |
小六 |
宮島 有紗 |
指差して父が教える天の川 |
選評 |
夜空を見上げていたら天の川が。お父さまが教えてくださったなんて有紗さん、本当にラッキーでしたね。「指差して」が具体的で良いですね。 |
豊 田 |
中三 |
我孫子智也 |
板の間に大の字になる残暑かな |
選評 |
今年の夏は本当に暑かったですね。なかなか涼しくならない中、板の間で横たわった智也さん、さぞかし良く眠れたことでしょう。季語の「残暑」と大の字が響き合って上手く纏まりました。 |
|
☆入選☆ |
幸 田
|
小四 |
立松 朱里 |
サルビアの花ぬいて吸うあまい蜜
|
幸 田 |
小四 |
蔦野光太郎 |
弟とがぶがぶ食べる西瓜かな
|
岡 崎
|
小五 |
奥村 陽菜 |
野を行けばズボンにくっつくいのこずち
|
岡 崎
|
小五 |
黒川 新城
|
ゲームする手が止まらない夜長かな
|
岡 崎 |
小五 |
杉浦 美月
|
秋風にふかれて本を読んでいる
|
名古屋 |
小五 |
牧野 璃久
|
夏の雲夕日に染まり輝かし |
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁 |
初めての相撲大会優勝だ
|
安 城 |
小六 |
西野 心良 |
手をのばし短冊結ぶ七夕竹
|
安 城 |
小六
|
黒 蛛@ 蘭 |
朝顔の花だんだんと小さくなる
|
小 牧 |
小六 |
稲山 若那 |
盆おどり終りはみんな汗だくだ
|
岡 崎 |
中一 |
小田 優衣
|
夜食たべテスト勉強がんばるぞ
|
岡 崎 |
中一 |
原 田 凛 |
きりぎりす声をたよりに探しけり
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年10月号 |
☆特選☆ |
安 城 |
小六 |
加納瑠璃子 |
梅雨明や馬が柵より首のばす |
選評 |
馬が柵から首を伸ばすことは、よくあることとであり、普通のことです。しかし、季語「梅雨明」と組み合わせると、馬が気持ちよさそうに、伸びやかに首を伸ばしている感じになります。瑠璃子さんの俳句の季語が、それだけよく働いている証拠だと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
幸 田 |
小四 |
服部 妙子 |
七月やとんがり屋根に大クルス |
選評 |
とんがり屋根に大きなクルス(十字架)を見つけた妙子さん、教会を訪れたのかな。おごそかな雰囲気に心落ち着くひとときを持たれたことでしょう。 |
蒲 郡 |
小五 |
三井悠有里
|
三尺の花火カメラをはみだした |
選評 |
三尺とは約90p。綺麗な花火を撮影しようとした悠有里さん、残念ながら カメラからはみ出してしまいましたね。その様子を上手く捉えました。
|
岡 崎 |
小五 |
柴田 敏夫 |
群牛の野にかげ落とす夏の雲 |
選評 |
緑ゆたかな牧場、時おり夏の雲の影が動いています。その情景を「かげ落とす」とは上手く表現されましたね。敏夫さん、お見事です。 |
安 城 |
小六 |
花咲 未祐 |
車絶え静まる街や夏の星 |
選評 |
日没を迎え、車も少なくなり夜が訪れました。ふと空を見上げるとお星さまが輝いています。未祐さんの見たままの情景を上手く句に纏まりましたね。 |
岡 崎 |
中一 |
市川かおる |
ポストまで一本道や夏の昼 |
選評 |
暑い日中、ポストへ投函しに行かなければ。でもポストまでは一本道なので大丈夫、と自分に言い聞かせているような情景が目に浮かびます。お元気そうなかおるさん、軽快な句に仕上がり素敵です。 |
|
☆入選☆ |
愛 西
|
小一 |
河村 優奈 |
伸び伸びとぐんぐん育つミニトマト
|
宝 塚 |
小二 |
森井まひろ |
夏やさいおいしくたべたキーマカレー |
幸 田 |
小四 |
川口 浩紀 |
かき氷キーンと頭いたくなる
|
幸 田
|
小四 |
酒井 史生 |
次々とアイスキャンディーとけてくる
|
岡 崎 |
小五 |
岩月紗々良 |
くずもちやガラス戸ごしに庭を見る
|
岡 崎 |
小五 |
長田 相良 |
夏休みさっさと課題かたづける |
宝 塚 |
小五 |
森井 碧月 |
銀色に川が輝く夏の山
|
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁 |
妹がたまやとさけぶ揚げ花火
|
安 城 |
小六
|
景山 功斗 |
夏休み自由研究何しよう
|
安 城 |
小六 |
山本三津葉 |
せがまれて父にビールを注ぎにけり
|
岡 崎 |
中一 |
高木 春香 |
炎昼や行く道に人影見えず
|
豊 田 |
中三 |
間島 星来 |
裏山の山ごと響く朝の蝉
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年9月号 |
☆特選☆ |
豊 田 |
中三 |
新實 颯太 |
人混みの地下道抜けて蝉時雨 |
選評 |
人が混んでいる地下道。都会ではよくある光景ですね。人の流れに合わせて地下道を歩いているときは、蝉の声など全く聞こえません。しかし、地下道を抜けて地上に出るとにわかな?時雨。こんなにも蝉が鳴いていたのかと、驚いた瞬間を捉えていて良いと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
丹 羽 |
小四 |
長 崎 陽 |
弟は兄をよびすてかしわもち |
選評 |
お兄さんを呼びすてするのは、きっと仲良しだからでしょうね。間に居る陽さんも、ほほ笑ましく思う気持ちが「かしわもち」に表れてお見事です。 |
幸 田 |
小四 |
蔦野光太郎
|
荒梅雨や朝からあくびばかり出る |
選評 |
激しく雨が降っている日。朝から外へも出られなく退屈している光太郎さん。思わず「あくび」が何度も出て。早くお天気になってほしいですね。
|
岡 崎 |
小五 |
安藤恵世良 |
ビール飲む父はぷはーと笑い顔 |
選評 |
お父さまがビールを一杯、思わず「ぷはー」と笑顔に。最初の一杯は美味しいし一日の疲れもとれますね。笑顔のお父さまを上手く表現されました。 |
安 城 |
小六 |
安東 恵良 |
いつとなくうつらうつらと冷房車 |
選評 |
冷房車に乗った恵良さん。汗が引いて心地よいひとときですね。思わずうつらうつらとうたたね。電車に揺られながらのうたたねって、最高ですね。 |
岡 崎 |
中一 |
小田 薫子 |
制服のリボンを選ぶ衣更 |
選評 |
待ちに待った衣更。半袖が軽くて心地良いですね。薫子さんはリボンを選びながら、浮き浮きしている様子を句に纏めました。お見事です。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡
|
小一 |
三井さつき |
じてんしゃにのれますように星まつり
|
愛 西 |
小一 |
河村 優奈 |
くじ引きだ袋開けたらはずれ枇杷
|
幸 田 |
小四 |
近藤 雅美 |
夏草が道をふさいで通れない |
幸 田
|
小四 |
中根梨々花 |
夏つばめひらりひらりと雨の中
|
蒲 郡 |
小五 |
金 原 暉 |
つるばらが赤、黄、白と咲きみだれ
|
蒲 郡 |
小五 |
廣中みくり |
梅雨空の家庭科楽しかがり縫い
|
岡 崎 |
小五 |
片岡 美幸 |
朝早く家族みんなで草取りだ |
岡 崎 |
小五 |
山田 聖子 |
夏の雲ふわふわどこへ飛んでいく |
糟 屋 |
小五
|
飯田 晴仁 |
炎天下人生初のホームラン
|
安 城 |
小六 |
宇野 雅美 |
せん水をプールで競う友達と
|
安 城 |
小六 |
加藤 光流 |
友達と水をかけ合うプールかな
|
岡 崎 |
中一 |
栗田 彩夏 |
梅雨一日トランプ遊びもう飽きた
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年8月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
小五 |
丸尾 光輝 |
夏つばめ宙返りして川わたる |
選評 |
町中を流れる大きな川の橋を渡っていると、こんな光景をよく見ます。燕がただ飛んでいるのでなく、「宙返り」と燕の飛ぶ様子を捉えたのがとても良いと思います。これによって、燕が縦横に自由自在に伸び伸びと飛んでいる様子が伝わってきます。 |
|
☆秀逸☆ |
幸 田 |
小四 |
近藤 雅美 |
ベランダの手すりにからむ鯉のぼり |
選評 |
子供の日を前に鯉のぼりが掲げられました。風が強かったのか、よく見ると手すりにからんでしまいましたね。その情景を素直に表現されて素敵です。 |
岡 崎 |
小五 |
安藤恵世良
|
学校田ひざまでうずめ苗植える |
選評 |
学校田でのお手植え。五年生の恵世良さんですと、かなり腰を曲げ膝をうずめるコツが必要ですね。上手く出来たかな?秋の収穫が楽しみですね。
|
安 城 |
小六 |
星野 瑠奈 |
夏野行くサイクリングの一列に |
選評 |
夏の街道を行くとサイクリンググループに出会った瑠奈さん。一列になって清々しく涼しそう。そんな様子を見事にとらえました。瑠奈さんも一員かな? |
岡 崎 |
中一 |
富田 春菜 |
夏の雨屋根にしぶきが跳ねている |
選評 |
春雨のような「しとしと」ではなく、屋根にしぶきが跳ねる程の降り。「夏の雨」の本意を組んだ良句に仕上がりましたね。情景が目に浮かびます。 |
豊 田 |
中三 |
高橋 智花 |
艶やかな緑あふれる五月かな |
選評 |
風薫る五月、木々には若葉、新緑があふれる季節。その中でも「艶やかな緑」あふれると表現されて、初夏の若々しい様子を見事に詠まれましたね。 |
|
☆入選☆ |
愛 西
|
小一 |
河村 優奈 |
水槽でメダカ仲よく遊んでる
|
幸 田 |
小四 |
安藤 愛花 |
ソーダ水緑のあわが次々と |
幸 田 |
小四 |
酒井 史生 |
ミント味のアイスクリームぼくは好き |
幸 田
|
小四 |
鈴木 真矢 |
あの木までかけっこをする夏野かな |
丹 羽 |
小四 |
長 崎 陽 |
夏空にどんどん伸びる飛行雲
|
岡 崎 |
小五 |
柴田 聖来 |
こっそりとかけてる母のサングラス
|
岡 崎 |
小五 |
羽佐田留美 |
柏餅葉の大きさはいろいろだ |
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁 |
葉桜の校門前で待ち合わせ
|
安 城 |
小六
|
大塚凜々子 |
何色にしようか迷うソーダ水 |
安 城 |
小六 |
加納瑠璃子 |
一日中尾をたれている鯉のぼり
|
安 城 |
小六 |
宮島 有紗 |
もらい物のこのメロンまだかたかった |
小 牧 |
小六 |
稲山 若那 |
若葉風爽やかに吹くたん生日
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年7月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
中一 |
小野 紀香 |
もつれ合い踏切渡る双つ蝶 |
選評 |
踏切で双つ蝶を見付け紀香さん。良い発見でした。遮断機が上がると踏切を渡ることができます。向こう側につながった、渡れるという安堵感がありますね。そして、蝶を見付けると、明るさを感じ、春を感じます。踏切と蝶、何となくイメージが合っていますね。
|
|
☆秀逸☆ |
丹 羽 |
小三 |
長 崎 陽 |
ママ呼んでたんぽぽのわた吹きとばす |
選評 |
花が終わると綿ぼうしをかぶったようになるたんぽぽ。陽さんは綿毛を吹きとばしました。風にのって、新たな地に根付くことでしょう。楽しそうですね。 |
糟 屋 |
小五 |
飯田 晴仁
|
三るい打ガッツポーズだ風光る |
選評 |
三塁打を打った選手。うれしくて思わずガッツポーズ。〇〇打〇〇だのリフレインが効いて躍動感ある句に仕上がりました。お見事です。
|
岡 崎 |
小五 |
長田 相良 |
入場の一年生に歩を合わす |
選評 |
入学式でしょうか。幼くて可愛い一年生の入場。歩幅も短くゆっくり歩きますね。そんな彼らに歩を合わし誘導された相良さん。先輩、これからも宜しく。 |
安 城 |
小六 |
千賀芽衣紗 |
ありがとうさようならくり返す四月 |
選評 |
六年生になられた芽衣紗さん。上級生に感謝を述べると「さようなら、今度は貴女達が頑張って。」とのエール。あと一年、楽しく過ごしましょうね。 |
豊 田 |
中三 |
橋本 京香
|
大樹より囀の降る一日かな |
選評 |
暖かくなって樹々にはたくさんの鳥が餌を求めたり休んだりしていますね。そんな鳥たちの囀りが降りしきるような一日。上手く句にまとまりました。 |
|
☆入選☆ |
丹 羽
|
五歳 |
長 崎 樹 |
はるがきたからすのおめめがまっしろだ
|
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
わからないうそかホントか四月馬鹿
|
蒲 郡 |
小一 |
三井さつき |
いしどかすくろいっぱいのありじごく |
幸 田
|
小四 |
安藤 愛花 |
妹と追いかけっこの里ざくら
|
幸 田 |
小四 |
星野希来里 |
きれいねと何回も言う庭ざくら |
蒲 郡 |
小五 |
市川夢之助
|
春がきた一年生をお出むかえ
|
岡 崎 |
小五 |
柴田 聖来
|
タンポポをつんで花輪をプレゼント |
岡 崎 |
小五 |
黒川 新城
|
タンポポの真っ白な乳べたべたと
|
名古屋 |
小五
|
牧野 璃久 |
桜の木満開になり五年生 |
安 城 |
小六 |
宇野 雅美 |
指差して見上げて歩く朝桜
|
安 城 |
小六 |
宮島 有紗 |
春日差畑耕す祖父と祖母
|
岡 崎 |
中一 |
市川かおる |
春の朝窓辺に鳥の声しきり
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年6月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
六年 |
本山 虎南 |
初蝶といっしょに曲がる街角を |
選評 |
初蝶は黄色、それとも白色ですか。どちらにしても、初めて見る蝶は、春になった気持ちになってうれしいものです。思わず蝶の後をついていった気持ちもよく分かります。そんな初蝶を見た喜びを虎南くんの行動で捉えたのがとても良いと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
遠足だわいわいみんなバスの中 |
選評 |
待ちこがれた遠足。バスに乗ったらみんなのおしゃべりが「わいわい」と、にぎやかでしたね。優奈さんの楽しかった思いが伝わってきました。
|
安 城 |
小四 |
築山妃美花
|
弟と長さを競う土筆つみ
|
選評 |
春が訪れあぜ道や土手に土筆が生えてきましたね。紀美花さんは弟さんと仲良く土筆つみをして、長さを競い合いました。さて、どちらが勝ったのかしら?
|
岡 崎 |
小五 |
筑紫瑠美香 |
三月や子ねこと遊ぶえん側で
|
選評 |
三月、だんだん暖かくなってきましたね。瑠美香さんは、日当りの良い縁側で子猫ちゃんと遊んでいます。「三月や」の切れで句が上手くまとまりました。 |
岡 崎 |
小五 |
吉田 月渚 |
雛の間で歌合戦を友達と |
選評 |
お雛様を飾った部屋で友達と歌合戦。カラオケみたいで、とても楽しそうですね。月渚さんのお得意は何かな?雛の間と歌合戦の取り合わせも面白いですね。 |
幸 田 |
小六 |
時田 智代
|
順番に色を選んで雛あられ |
選評 |
雛あられは三色か四色で作られていて、それぞれの色には意味が有り「一年を通して健やかに育ちますように」との願いが込められているそうです。順番に色を選んだ智代さん。何色から召し上がったのか、気になりました。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
えんそくでトンビにパンをたべられた |
丹 羽 |
小三 |
長 崎 陽 |
三人で春の公園ケンケンパ
|
安 城 |
小四 |
石川 沙織 |
いちだんとなみだがふえる卒業歌
|
安 城 |
小四 |
日田美志花 |
泣きながら退場をした卒業生
|
糟 屋 |
小四 |
飯田 晴仁 |
プリントを出し忘れていた春休み
|
岡 崎 |
小五 |
市川 康弘
|
リード付けねこの散歩だ春の昼
|
岡 崎 |
小五 |
芽木 瑤子 |
町中の川をかがやかす春入日
|
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
父誘い桜開花の通学路
|
幸 田 |
小六 |
梶山 芽衣 |
春分や先祖の墓に手を合わす |
幸 田 |
小六 |
船山 蒼海 |
葉のすじが口に残った桜もち
|
岡 崎 |
中一 |
根本 波瑠 |
蓬餅口いっぱいに春広がる
|
豊 田 |
中二 |
新實 颯太 |
初燕ひるがえりつつ川渡る
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年5月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
中一 |
貫山 瑠香 |
シャボン玉色失って割れにけり |
選評 |
シャボン玉は初め虹色に輝いていてきれいですね。やがて、その虹色が消えて割れてしまいます。全く瑠香さんの俳句のとおりです。瑠香さん、本当によく見ていましたね。とても感心しました。この俳句は、よく見て作るというお手本のような俳句です。
|
|
☆秀逸☆ |
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
遠足はみんな楽しみお弁当 |
選評 |
遠足はみんなの楽しみですね。たくさん歩いた後、お腹も空いて頂くお弁当の時間は格別。友達と見せ合いっこなどして、美味しかったことでしょう。
|
安 城 |
小四 |
近藤 創輝
|
立春はなんだか空が明るいぞ |
選評 |
ふと空を見上げ、なんだか明るいと気づいた創輝さん。そうか今日は立春、待ち焦がれた春のおとずれ。ワクワクした気持ちまで伝わってきましたよ。
|
岡 崎 |
小五 |
吉田 月渚 |
こっそりとバレンタインのチョコわたす |
選評 |
月渚さんには意中の人がみえるんですね。こっそりと渡した相手もきっと嬉しかったことでしょう。素直な俳句に気恥ずかしさも伝わってきます。 |
幸 田 |
小六 |
津田 莉里 |
ミシミシと薄氷指でおして割る |
選評 |
道端の薄氷を見つけてさわった莉里さん。ミシミシと音がするくらい割れましたね。具体的な表現で、状況が目に浮かぶ面白い句が詠めました。 |
豊 田 |
中二 |
橋本 京香 |
一面の菜の花の黄や目になごむ |
選評 |
一面の菜の花畑。まぶしいほどの黄一色が、京香さんの目になごみました。それほど美しかったからでしょうね。「黄や」の切れが、お見事です。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
みこまいの鈴をひねって梅の花
|
安 城 |
小四 |
遠藤 渚砂 |
ねこやなぎ日にきらきらと光ってる
|
安 城 |
小四 |
築山妃美花 |
うぐいすもち口の周りは黄粉だらけ
|
安 城 |
小四 |
茂木総一郎 |
ぶらんこの高さを競う兄弟で
|
粕 屋 |
小四 |
飯田 晴仁 |
二分の一成人式に母は泣く
|
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
しっぽだけお皿に残す目刺かな |
岡 崎 |
小五 |
野田 沙良 |
ふうふうと吹いてはすするあさり汁
|
岡 崎 |
小五 |
芽木 瑤子 |
真ん丸の梅の花びら手にのせる
|
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
水仙の香りを吸って立ちつくす
|
幸 田 |
小六 |
江藤 美波 |
おにぎりを家族で食べる梅の下 |
幸 田 |
小六 |
乗田 美空 |
二月が春だなんてだれが言ったのか |
岡 崎 |
中一 |
根本 波留 |
出窓より朝日差し込む二月かな
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年4月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小六 |
本山 大地 |
友からの文字まちがった年賀状 |
選評 |
私が小学校の頃は、冬休みになる前に年賀状のやり取りを友達と約束したものです。そして、三学期が始まり、教室のあちこちで年賀状のことが話題になりました。そのとき友達から、「年賀状の字が違っていたぞ」と言われたことがありました。お互いに笑ってすむ友達っていいですね。
|
|
☆秀逸☆ |
丹 羽 |
小三 |
長 崎 陽 |
たんぽぽへ紙ひこうきはちゅう返り |
選評 |
紙ひこうきを作るとき、ブーメランのように戻ってきたり宙返りする折り方がありますね。たんぽぽに留まらず、宙返りした様子を上手くまとめました。
|
糟 屋 |
小四 |
飯田 晴仁
|
ユニホーム並んで行くよ初もうで |
選評 |
初詣に出かけた晴仁さん。お揃いのユニホームを着たグループに出会いました祝勝祈願かな?ユニホームの人たち、良い結果が出るといいですね。 |
岡 崎 |
小五 |
鶴 田 瞳 |
元日や何度ものぞくゆうびん受け |
選評 |
お正月、楽しみは先ず年賀状ですね。何枚届くのか気になって何度ものぞいた瞳さん。待ち遠しい様子が見事に描かれました。さて何枚届いたかな? |
幸 田 |
小六 |
津田 莉里 |
霜柱友と競ってふみつける |
選評 |
霜柱を見つけた莉里さん。友人と何度も踏み付けあいました。滑って転んだりしませんでしたか? 楽しかった様子が面白く描かれています。 |
岡 崎 |
中一 |
桐山 玲子 |
強霜が郵便受けの名を隠す |
選評 |
寒い朝、霜が降りました。玲子さんは郵便受けの名を隠すほどの強霜を見つけびっくりなさったことでしょう。季語「強霜」が句を引き締めています。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
ふゆやすみねつでねるだけもうあきた
|
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
カルタ取り誰がたくさん取れるかな
|
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里
|
外国の人もならんで初もうで
|
安 城 |
小四 |
小田 美羽 |
去年より枚数多い年賀状
|
安 城 |
小四 |
杉田 素良 |
里山に登っておがむ初日の出
|
安 城 |
小四 |
田村 晴翔 |
いたいほど足のつま先冷えている
|
岡 崎 |
小五 |
野田 沙良 |
元日やみんなそろっておめでとう
|
岡 崎 |
小五 |
由良 来香 |
電柱のてっぺんで鳴く初がらす
|
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
目覚めれば初雪の朝出たくない
|
幸 田 |
小六 |
船山 総悟 |
父とはく玄関と庭大旦
|
幸 田 |
小六 |
吉川 七海 |
門松の南天の実がこぼれている
|
豊 田 |
中二 |
橋本 京香 |
おでん鍋底からすくう玉子かな
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年3月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
小五 |
野田 沙良 |
つり下げて右にかたむく注連飾 |
選評 |
大掃除も済み、最後に注連飾を玄関に飾ります。注連飾は、お正月を迎える最後の準備といえるでしょう。そんな大役を沙良さんが引き受けたのですね。しかし、重さのバランスが悪いのか、注連飾がすぐに右に傾いてしまうのですね。そんな様子がよく伝わります。
|
|
☆秀逸☆ |
安 城 |
小四 |
杉田 素良 |
エコバッグいっぱいにして年用意 |
選評 |
新しい年を迎えるために、たくさんお買い物をしましたね。具体的に「エコバッグいっぱいにして」と詠んだところが年末らしく良かったです。
|
岡 崎 |
小五 |
原田 凛花
|
湯気こもるお風呂場で聞く除夜のかね |
選評 |
凛花さんは除夜の鐘が聞こえる所にお住まいなのですね。うらやましいです。「湯気こもるお風呂場」は暖かそう。良き一年を過ごされたことでしょう。 |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
校庭のいちょう舞い散る黄の世界 |
選評 |
イチョウが舞い散った校庭。それはまさに黄の世界ですね。「黄の世界」という表現が幻想的で素敵です。上手くまとまりましたね。 |
幸 田 |
小六 |
芳賀 綾香 |
隣人と並んで除夜の鐘を打つ |
選評 |
仲の良い隣人さんと並んで除夜の鐘。一年の締め括りと新しい年への期待を込めて、鐘は鳴り響いたことでしょう。「並んで〜打つ」が良いですね。 |
豊 田 |
中二 |
橋本 京香 |
大晦日勉強部屋の掃除すむ |
選評 |
大晦日にご自分の勉強部屋を綺麗に片づけ、お掃除された京香さん。きっと気持ちよく新年を迎えられたことでしょう。お疲れ様でした。 |
|
☆入選☆ |
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
ほくほくの焼芋食べてあったまる
|
八王子 |
小三 |
長沼ひなこ |
やきいものむらさき色と金色と
|
糟 屋 |
小四 |
飯田 晴仁 |
お餅つき沢山たたいてモッチモチ
|
安 城 |
小四 |
石川 沙織 |
入ったら出られなくなるこたつかな
|
安 城 |
小四 |
水野 聖子 |
息かけてこすり合わせるかじかむ手
|
安 城 |
小四 |
茂木総一郎 |
弟とミカンのキャッチボールかな |
岡 崎 |
小五 |
手島悠里愛 |
母と行く大売出しの年の暮
|
岡 崎 |
小五 |
丸 山 圭 |
あちこちの除夜のかね聞く部屋にいて
|
岡 崎 |
小五 |
矢田 健司
|
留守番にいくつもいくつもミカンむく
|
幸 田 |
小六 |
梶山 芽衣 |
父母と見る「ゆく年くる年」除夜の鐘
|
幸 田 |
小六 |
時田 智代 |
リビングで指折り数える除夜の鐘
|
岡 崎 |
中一 |
町田 亜依 |
年の夜や家族みな見る歌合戦
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年2月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小六 |
乗田 美空 |
校庭に箒目残し落葉掃く |
選評 |
清掃の時間に竹箒で校庭を掃いているのですね。中七の「箒目残し」がとても良いと思いました。 箒目を見ると、なぜか心が落ち着いた気持ちになります。それはきっと、掃除をしてきれいになって気持ちがいいことと、箒目が美しく感じるからだと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
丹 羽 |
小三 |
長 崎 陽 |
足のうら見せるどうぞう寒そうだ |
選評 |
足のうらを見せてる銅像とは観音様かな?戦国武将かも?と想像して楽しくなりました。よく観察されましたね。靴下でもはかせたくなりますね。
|
安 城 |
小四 |
鳥山 英二 |
母が言うおでんの玉子一個まで |
選評 |
おでんの玉子は本当においしくて、ついもう一個食べたくなりますね。でも玉子の値段も上がり、お母さんの一言で面白い俳句が出来ました。 |
岡 崎 |
小五 |
鶴 田 瞳 |
野道行く十一月の日差しかな
|
選評 |
昨秋は暖かくて小春のような日が多かったですね。そんな日差しを浴びて野道を行かれる瞳さん、十一月という季語を上手く使いこなしました。 |
幸 田 |
小六 |
木下 凛香 |
教会の坂上りゆく時雨かな |
選評 |
教会の坂を上っていくと時雨てきました。まるで凛香さんと一緒に坂を上っていくような時雨。そんな情景を上手く捉えた素敵な句ですね。 |
岡 崎 |
中一 |
桐山 玲子 |
冬の星祖母の葬儀の帰り道 |
選評 |
葬儀の帰路、空を見上げると星が輝いてました。亡くなられたお祖母さんは、夜空の星となって今後も玲子さんを見守って下さることでしょう。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
カナヘビがつちからでたよいもばたけ
|
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
夜ごはん大根入れて豚汁だ
|
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里
|
ジップラインもみじの中へつっきって
|
糟 屋 |
小三 |
飯田 晴仁 |
早朝の野球練習息が白い
|
安 城 |
小四 |
青木 獅子 |
熱々のおでん食べてやけどした
|
安 城 |
小四 |
遠藤 渚砂 |
登校時息が白いね友が言う
|
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
校庭の紅葉掃いてもまた散って
|
岡 崎 |
小五 |
手島悠里愛 |
掃き寄せて一番赤い紅葉拾う
|
岡 崎 |
小五 |
野 田 沙 |
日に透ける原一面の枯芒
|
岡 崎 |
小五 |
吉田 月渚 |
石の上落葉に落葉重なって
|
幸 田 |
小六 |
宇野佐久良 |
木枯や田畑を抜けて里山へ
|
幸 田 |
小六 |
柚子 優香 |
木枯や裏山の木々揺れどおし
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和6年1月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小六 |
柚子 優香 |
日の当たる草むらへ飛ぶ秋の蝶 |
選評 |
春や夏の蝶は元気よく飛び回っていますが、秋の蝶はなんだか弱々しいですね。それは死期が近いからでしょう。
優香さんの俳句を読むと、少しでも暖かい所を飛びたいという蝶の気持ちが感じられます。そんな生命のはかなさ、いとおしさを優香さんの俳句から感じます。
|
|
☆秀逸☆ |
安 城 |
小四 |
梅田 愛華 |
家族といて一日まぶしい花野かな |
選評 |
ご家族と花野へ行かれた愛華さん。まぶしいほどにコスモス等が咲いていたことでしょう。仲の良いご家族の様子が目に浮かび、ほほ笑ましい句ですね。
|
岡 崎 |
小五 |
鶴 田 瞳 |
一面のゆれるコスモス日のひかり
|
選評 |
風が吹くと流れるように揺れるコスモス。太陽の日がさしてコスモスがきらきらと輝きますね。そんな様子を上手く表現され素敵な句に仕上がりました。 |
幸 田 |
小六 |
久留木良々
|
しおりにと選んで拾う紅葉かな
|
選評 |
紅葉が散り始め、良々さんはとっさに「しおりにしよう!」と思いつき綺麗な落葉を拾いました。新聞紙などに挟んで押し葉に。何枚できたかな? |
岡 崎 |
中一 |
根本 波瑠 |
宿題をしつつ居眠る夜長かな |
選評 |
秋の夜長、勉強しているとついつい眠くなってしまいますね。「宿題を?」と具体的な表現に始まり「かな」の切れ字に上手く繋がった秀句です。 |
豊 田 |
中二 |
高橋 智花 |
十月や山が近くに見える日々 |
選評 |
山が何故近くに見えるようになったのでしょう。きっと快晴で空気も澄み、空も高くなったから。秋本番を迎えた喜びがうまく表現されてます。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
ゾンビたちのハロウィーンパーティぼくがいこつ
|
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
風呂上り真っ赤なりんごおいしいな
|
安 城 |
小四 |
近藤 創輝
|
ぬき取って草の穂をふる弟と
|
安 城 |
小四 |
築山妃美花 |
おばあさんと庭の畑に大根まく
|
安 城 |
小四 |
丹羽沙也加 |
野道行く次々ととぶバッタかな
|
岡 崎 |
小五 |
菊田 夢佳 |
わっしょいと神こしをかつぐ秋祭
|
岡 崎 |
小五 |
竹田 清人 |
ミノムシがブランコのよう夕間暮れ
|
岡 崎 |
小五 |
丸 山 圭 |
くるくると回って落ちる紅葉かな |
大 分 |
小五 |
飯田 瑛介
|
食欲の秋だ給食お代わりだ
|
幸 田 |
小六 |
成 田 肇 |
やっと出たサンマ一ぴき晩ご飯
|
幸 田 |
小六 |
芳賀 綾香 |
さそい合い神こしを担ぐ秋祭
|
幸 田 |
小六 |
吉川 七海 |
祖父たちが飲む茶わん酒秋祭
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和5年12月号 |
☆特選☆ |
丹 羽 |
小三 |
長崎 陽 |
スキップで大通りまで秋の風 |
選評 |
この俳句から多くのことを感じ取ることができました。それは良い俳句だからです。晴れ渡った爽やかな秋の日、作者の心は明るく澄んでいます。そんなときは、歩いていても思わずスキップしてしまいます。人通りの少ない脇道はスキップできますが、大通りはそうはいきませんね。 |
|
☆秀逸☆ |
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
はらわたを取ってもらって初さんま |
選評 |
初さんま、苦いはらわたを取ってもらって美味しかったことでしょう。初さんまの喜び、でもはらわたは苦手、と対照的にうまく表現されましたね。
|
岡 崎 |
小五 |
竹田 清人 |
名月や隣の猫がやかましい |
選評 |
満月を静かに見上げていると、お隣さんの猫が騒がしい。せっかくのお月見が台無し、というためいきが聞こえてきそうな面白い俳句が詠めました。 |
幸 田 |
小六 |
本山 大地 |
筆柿を袖で磨いてかぶりつく |
選評 |
筆柿を取った大地くん。おもわず袖で磨いてかぶりつきました。きっと熟していて美味しそうだったんですね。行動的な表現がお見事です。 |
岡 崎 |
中一 |
貫山 瑠香 |
稲の香や鎮守の杜に幟立つ |
選評 |
稲が実りの時期を向かえ、鎮守の杜に幟が立ちました。豊作を称えて感謝の印また神様が降りてくるための目印とも。収穫への祈りが込められた御句。 |
豊 田 |
中二 |
間島 星来 |
枝揺らし鳥がついばむ熟柿かな |
選評 |
豊富に熟した柿。鳥たちにとっても嬉しくて我さきに、とバタバタ枝を揺らしますね。ついばむ様子をていねいに写生、うまくまとまりました。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
こまいぬと目があいこわいかんげつかい
|
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
ぺったんこ月で兎がお餅つき
|
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
児童会のえん説長いつくつくし
|
安 城 |
小四 |
小田 美羽 |
新じゃがのバター炒めの匂いかな
|
安 城 |
小四 |
水野 聖子 |
妹の背丈を超えて秋桜
|
岡 崎 |
小五 |
海 藤 卓 |
運動会帽子を取って投げすてる |
岡 崎 |
小五 |
由良 来香 |
掛け声に合わせ綱引く運動会 |
岡 崎 |
小五 |
吉田 月渚 |
運動会転んでバトン落としけり |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
旗作るワクワクするよ運動会
|
幸 田 |
小六 |
江 藤 美 |
よろよろとよろよろと飛ぶ秋のハエ
|
幸 田 |
小六 |
久留木良々 |
鈴なりの筆柿の枝ゆさゆさと |
幸 田 |
小六 |
柚子 優香 |
稲刈や煙が匂うトラクター
|
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和5年11月号 |
☆特選☆ |
豊 田 |
中二 |
新實 颯太
|
ぶらぶらと鼻取れそうな案山子かな |
選評 |
案山子を見ると、顔や格好が面白くて思わず笑いそうになったり、反対に日照りでも雨でも立ちっぱなしで、服もぼろぼろで、かわいそうな気持ちになったりします。颯太君の俳句はどちらでしょうか。どちらにしても、様子がとてもよく分かる俳句です。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
六歳 |
三井さつき |
みぎひだりおしえてもらうすいかわり |
選評 |
目かくしをして周りの人たよりのすいか割り。具体的に「みぎひだり」との表現が良いですね。さて結果は?うまく割れて、はしゃいだことでしょう。
|
安 城 |
小四 |
小田 美羽 |
まど開けて秋を感じる朝の風 |
選評 |
暑かった夏、窓を開けたらひんやりした風が入ってきました。美羽さんは、その風に秋を感じましたね。「秋を感じる」との詩的な表現が素敵です。 |
岡 崎 |
小五 |
丸 山 圭 |
おばあさん口をすぼめてブドウすう |
選評 |
近頃は種無しブドウが多く種を出さなくてもよいので、一気に食べられますね。おばあさんが口をすぼめて美味しそうに頂く様子を見事に捉えました。 |
幸 田 |
小六 |
木下 凛香 |
弟とスイカの種の飛ばしっこ |
選評 |
スイカって種を取って食べる人と食べてから種を飛ばす人がいますね。弟さんとゲームのように飛ばしっこ。楽しかった様子が句に表れています。
|
幸 田 |
小六 |
船山 総悟 |
ナスにさす割りばし折れた盆用意 |
選評 |
盆用意の「送りの牛」に見立てた茄子の割りばし。折れて付け直したようですね。大丈夫です。ご先祖様はきっと、笑って見守ってくださいますよ。 |
|
☆入選☆ |
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
じいじから桃が届いたうれしいな |
八王子 |
小三 |
長沼ひな子 |
大ぐもが走るお風呂場こわすぎる |
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
夏休み宿題終わらずゲームやる |
蒲 郡 |
小四 |
廣中みくり |
どきどきで仔馬にえさやる虹きれい |
安 城 |
小四 |
水野 聖子 |
糸はいてゆらゆらゆれる毛虫かな |
岡 崎 |
小五 |
市川 康弘 |
かぶりつき冷えたトマトのしる飛ばす |
岡 崎 |
小五 |
矢田 健司 |
せん水で二十五メートル泳げたぞ |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
満開のひまわり畑どこまでも |
幸 田 |
小六 |
宇野佐久良 |
父に聞く火の起こし方キャンプ場 |
幸 田 |
小六 |
小川 翔太 |
ラムネ飲む顔をしかめてなみだ出る |
幸 田 |
小六 |
時田 智代 |
祖父と父酒のつまみのいり零余子 |
岡 崎 |
中一 |
桐山 玲子 |
仏壇のお供えの桃母がむく |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年10月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小六 |
津田 莉里
|
きゅっきゅっと手に吸い付いた茄子のつや |
選評 |
茄子は艶々で、触れば手に吸い付きそうで、こすれば音がしそうです。そんな茄子の特徴のひとつを本当によく捉えていると思います。
上五「きゅっきゅっ」、中七「吸い付く」のすべてを「艶」につなげた表現が上手だと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
丹 羽 |
小三 |
長 崎 陽 |
弟が顔をくすぐるねこじゃらし |
選評 |
花が子犬の尻尾に似ていることから「狗尾草・猫じゃらし」と呼ばれていますね。弟さんに顔にあてられ、さぞかし
くすぐったかったことでしょう!
|
安 城 |
小四 |
加藤野乃花 |
弟がサルビアの舌ぬいてすう |
選評 |
サルビアの花冠はビュと飛び出している舌のよう。甘い蜜が含まれてるので、蜂のように吸いましたね。「舌ぬいてすう」の表現が面白いです。 |
岡 崎 |
小五 |
海 藤 卓 |
しわしわの梅酒の梅にかじりつく |
選評 |
梅酒づくりをすると梅がしわしわになりがちですね。でも、それこそ自家製のあかし。貴重な梅にかじりつく卓さん、俳句も現実味があり素敵です。 |
岡 崎 |
小五 |
原田 凛花 |
じゃんけんで順番決める茅の輪かな |
選評 |
夏越の祓とも云われる「茅の輪くぐり」左回り・右回りとあって結構忙しい。じゃんけんで決めた様子から仲良く楽しんでいる様子も伝わりました。
|
幸 田 |
小六 |
江藤 美波 |
あたふたと下からなめる氷菓かな |
選評 |
氷菓を頂く時は忙しい。ちょっと油断すると溶けてしまいます。「あたふたと下からなめる」の具体的な表現と切れ字「かな」を上手く繋げました。 |
|
☆入選☆ |
愛 西 |
六歳 |
河村 優奈 |
薄ピンクきれいなきれいな蓮の花 |
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
初めてのトロフィーを手に夏試合 |
蒲 郡 |
小四 |
廣中みくり |
大笑いビニールプールの穴空いた |
安 城 |
小四 |
水野 聖子 |
もぎたてのキュウリのとげはちくちくと |
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
わき上がる山の向こうの雲の峰 |
岡 崎 |
小五 |
芽木 瑤子 |
炉のけむり両目にしみるキャンプかな |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
雨傘を日傘にかえて下校する |
幸 田 |
小六 |
成 田 肇 |
スイレンの葉と葉の間カメの顔 |
幸 田 |
小六 |
芳賀 綾香 |
ゆっくりの背泳ぎで見る空の雲 |
岡 崎 |
中一 |
山脇 有紗 |
ゆらゆらとプールの底の水のあや |
桜 川 |
中二 |
安田 陽郁 |
汗ばむやプールサイドの準備運動 |
豊 田 |
中二 |
高橋 智花 |
向日葵の反らずに揺れる根元から |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年9月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
小五 |
竹田 颯貴
|
新聞を丸めて連打油虫 |
選評 |
油虫(ゴキブリ)はすばしこく、丸めた新聞紙でたたいても、たたいても逃げられてしまいました。それを「連打」と表現したのがとても面白く、様子もよく分かりますね。また、上五・中七で何をしているかなと思わせて、その答えは油虫となりました。謎解きみたいでいいですね。
|
|
☆秀逸☆ |
安 城 |
小四 |
近藤 流王 |
食べ歩くアイスキャンディー指ぬらす |
選評 |
暑い時の食べ歩き、最高ですね。私も「あずきバー」が好き。困るのは、ぼたぽたと溶けていくこと。溶けるまでに食べるか、指ぬらすかの勝負です。
|
安 城 |
小四 |
丹羽早紀子 |
手をつなぎおじじとくぐる茅の輪かな |
選評 |
夏越の祓「茅の輪くぐり」。おじい様が手をつないでくださって良かったですね。切れ字の「かな」をうまく使いこなして句がまとまりましたね。 |
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
父と祖父ぷはーと言ってビール飲む |
選評 |
ビール飲むとき、あまりに美味しそうなので「ぷはー」と。泡が噴き出しそうだったのかな? 見たままを表現して面白い句に仕上がりました。 |
岡 崎 |
小五 |
原田 凛花 |
祖父に注ぐビールのあわがもり上がる |
選評 |
ビールを注いであげた凛花さん。泡が噴き出しそうに盛り上がる様子を素直に表現されました。勢い良過ぎるとこぼれるし、なかなか難しいですね。
|
幸 田 |
小六 |
江藤 美波 |
トラックにあおられて飛ぶ夏の蝶 |
選評 |
蝶々も暑くてどこかに留まってお休みしてたのかな?急にトラックが通り過ぎあわてて飛び出した蝶。「あおられて飛ぶ」と中七の表現が見事です。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
あめのおとかさにパチパチつゆたのし |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
暗闇にぽつぽつ光るホタルかな |
名古屋 |
二年 |
石 川 凛 |
夏にはね虫がいっぱい虫さされ |
安 城 |
小四 |
梅田 愛華 |
かじったらアイスキャンディー落ちちゃった |
安 城 |
小四 |
遠藤 渚砂 |
あわてると頭がいたいかき氷 |
粕 屋 |
小四 |
飯田 晴仁 |
初めての野球練習あせ大量 |
岡 崎 |
小五 |
手島悠里愛 |
先生の話が長いプール開き |
岡 崎 |
小五 |
芽木 瑤子 |
水しぶきプールにひびくはしゃぐ声 |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
汗かいてクラスメイトと坂下る |
幸 田 |
小六 |
乗田瑠璃子 |
ナイターの父はビールを飲みまくり |
幸 田 |
小六 |
柚子 彩香 |
母さけぶゴキブリ出たと指をさす |
豊 田 |
中二 |
新實 颯太 |
冷麦の氷をかじる音ガリガリ |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年8月号 |
☆特選☆ |
磐 田 |
小三 |
齋藤 花凪
|
青みどり絵の具のような初夏の山 |
選評 |
春から夏へと移る山の色の変化を上手に捉えています。春の山は、木々が芽吹いて柔らかい黄緑色ですが、夏の山は、木々の葉の色が深まり青緑色ですね。そして、その山の色の変化を絵の具に例えたのが見事でした。花凪さんの自然に目を向けて俳句を詠む姿勢が良いですね。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
みどりからきいろになったミニトマト |
選評 |
ミニトマトは赤や黄色、オレンジ、グリーン、ブラック等カラフルですね。どれも花が咲き、緑の実から色づきます。その様子を上手く捉えました。
|
安 城 |
小四 |
梅田 愛華 |
初夏や白くかがやく雲になれ |
選評 |
雲ってたくさん種類があり、どんよりした灰色は今にも雨が降り出しそう。夏が来て雲が白くかがやき、晴ればれしてほしい気持ちが込められてますね。 |
幸 田 |
小六 |
宇野佐久良 |
コップ手に父のさいそくビール注ぐ |
選評 |
佐久良さんが注いであげたのかな。ビールって人に注いで貰うと美味しいんです。お父さんのさいそくの様子「コップ手に」が具体的で良いですね。 |
岡 崎 |
中一 |
武藤 一生 |
歯磨きのミントの味や夏の朝 |
選評 |
ミント味の歯磨きで、夏らしく目覚めもすっきりでしょうね。一日の始まりの意気込みも伝わってきますし、ミントの味や、の切れ字がお見事です。
|
豊 田 |
中二 |
間島 星来 |
母とするアイロン掛けや夏初め |
選評 |
アイロン掛けのお手伝い、お疲れ様。カッターやハンカチ等、夏は多くなりますね。お手伝いのひとこまを俳句に詠めるなんて素敵です! |
|
☆入選☆ |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
田んぼからカエルげろげろ歌ってる |
名古屋 |
小二 |
石 川 凛 |
夏休みはやくこないとないちゃうよ |
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
夏ぼうしベンチにすわりジュースのむ |
安 城 |
小四 |
青木 獅子 |
ゴキブリがトイレに出たぞ姉の声 |
安 城 |
小四 |
築山妃美花 |
ほかほかの竹の子ご飯おいしいな |
粕 屋 |
小四 |
飯田 晴仁 |
ほたるってつかまえたのに熱くない |
岡 崎 |
小五 |
江坂 紗彩 |
お祭りのろ店に並ぶおもちゃかな |
岡 崎 |
小五 |
手島悠里愛 |
里山の木々のかがやき夏になる |
岡 崎 |
小五 |
由良 来香 |
母の日にかたたたきけん手わたした |
小 牧 |
小五 |
稲山 若那 |
グラタンを私が作る母の日に |
幸 田 |
小六 |
時田 智代 |
動かないトイレの窓のヤモリかな |
幸 田 |
小六 |
江藤 美波 |
母の日や弟と買うプレゼント |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年7月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小六 |
久留木良々
|
うずくまる庭のにわとりのどかなり |
選評 |
お家で鶏を飼っているのですね。私が小学校の頃も家で鶏を飼っていました。鶏も日向ぼこをするのか分かりませんが、暖かくなると時々地面にうずくまっていました。
良々さんの俳句は、そういった様子がよく伝わり、春らしいのどかな様子が素直に表現されています。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
小四 |
三井悠有里 |
春のかぜヨーグルト味の薬のむ |
選評 |
お子様用の風邪薬にヨーグルト味の顆粒タイプが有り、飲みづらい思いが少なくなりました。風邪のつらさをやわらげる様子を上手く表現されてます。
|
篠 栗 |
小四 |
飯田 晴仁 |
こいのぼり泳いでいながら日光浴 |
選評 |
本物の鯉は池などの水中を泳ぎますが、こいのぼりは空中を泳ぎお日さまの恩恵を受け日光浴が出来ますね。一石二鳥のこいのぼり、羨ましいです! |
安 城 |
小四 |
加藤野乃花 |
すぐばれる友達のうそ四月馬鹿 |
選評 |
「うそ」って本当にすぐばれますよね。にやにやしていたり、態度や表情で。「四月馬鹿」という季語を上手に使いこなした俳句が出来ました。 |
岡 崎 |
小五 |
原田 凛花 |
息をするお玉じゃくしの立ち泳ぎ |
選評 |
お玉じゃくしは卵から出た頃はえらで呼吸、成長すると鼻や口で息をするため立ち泳ぎをして肺で呼吸する蛙に。陸に上がる日が近い様子を捉えました。
|
岡 崎 |
小五 |
吉田 月渚 |
はちの土指であなあけ朝顔まく |
選評 |
朝顔の種をまいた月渚さん。そろそろ咲き始めますね。何色かな?毎朝確かめるのも楽しみの一つ。「指であなあけ」と、具体的な描写が良いですね。 |
|
☆入選☆ |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
風吹けば藤のカーテンきれいだな |
桜 川 |
小二 |
安田航太朗 |
ブランコや桜の雲に乗りたいな |
安 城 |
小四 |
石川 沙織 |
次の子へひしゃくをわたす花祭 |
名古屋 |
小四 |
牧野 璃久 |
沖縄のとばされそうな春の風 |
岡 崎 |
小五 |
市川 康弘 |
めんどうだ土筆のはかま取り続け |
岡 崎 |
小五 |
丸 山 圭 |
さがしても見つけられない揚ひばり |
岡 崎 |
小五 |
芽木 瑤子 |
弟と走って転ぶピクニック |
名古屋 |
小五 |
石 川 遥 |
花がさく色とりどりできれいだな |
桜 川 |
小五 |
安田 歩実 |
草餅や手芸のうまい男の子 |
幸 田 |
小六 |
津田 莉里 |
手つないで入場をする一年生 |
幸 田 |
小六 |
吉川 七海 |
朝桜もう散るのかと父が言う |
岡 崎 |
中一 |
根本 波瑠 |
山ごとに違う緑の春の山 |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年6月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
中二 |
三沢 舞香
|
のどかさや猫が寝転ぶ裏通り |
選評 |
猫は用心深い動物です。その猫が裏通りの道路に寝転んでいるなんて、本当にのどかな情景ですね。その裏通りに住んでいる人たちは、猫をかわいがっていると思います。
上五の季語「のどかさ」が、中七・下五の様子をまとめた形になっていて、句にまとまりがあります。 |
|
☆秀逸☆ |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
追いかけてまた追いかけて花吹雪 |
選評 |
雪がふぶいているかのように舞い散る花びら。つい追いかけたくなる様子を「追いかけてまた追いかけて」とリフレインをきかせて上手くまとめました。 |
岡 崎 |
小四 |
戸田智恵理 |
友達のたんぽぽのわたふき飛ばす |
選評 |
咲き終わると綿毛をひろげ風に乗るたんぽぽ。智恵理さんは友達のをふき飛ばし、どこへ飛んでいったのかしら。仲良しのやりとりが目に浮かびます。 |
安 城 |
小六 |
石川 沙織 |
初ちょうの黄色をちらり窓の外 |
選評 |
何気なく窓を見たら視界に黄色がひらひらと。蝶々でした。「初ちょう」の季語を使い、今春はじめて見た嬉しさを素直に表現されました。 |
豊 田 |
中一 |
斉藤瀬里奈 |
独り立つ玄関先や春の暮 |
選評 |
「春の暮」は春の終わる頃と夕暮れの二つの意味が有りますが、玄関先に独り佇む瀬里奈さんは一体何を? にわか詩人になられたような雰囲気ですね。
|
小 牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
菜の花の小径を抜けて本屋行く |
選評 |
菜の花がいっぱい咲いている小径。華やかで晴々としていますね。そんなルンルン気分で本屋さんへ。きっと良書に巡り合えたことでしょう。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
おひがんだひゃくのおじぞうさんならぶ |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
棚田にはおたまじゃくしいっぱいだ |
桜 川 |
小一 |
安田航太朗 |
ジャンプしてさくらのくもにのりたいな |
名古屋 |
小一 |
石 川 凛 |
花びらがひらひらおちるさくらの木 |
名古屋 |
小一 |
宮田 倖名 |
しゃぼん玉いろんないろが光ってる |
扶 桑 |
小二 |
長 崎 陽 |
ぶらんこの立ちこぎとてもあこがれる |
篠 栗 |
小三 |
飯田はると |
校庭に開花宣言二十輪 |
岡 崎 |
小四 |
青山絵里香 |
早くさく今年のさくら青い空 |
岡 崎 |
小四 |
成瀬真一郎 |
弟と散りくるさくらキャッチする |
幸 田 |
小五 |
梶山 芽衣 |
よびかけに卒業生のなみだ落ち |
幸 田 |
小五 |
宮田 大地 |
先ぱいのなみだがゆかに卒業歌 |
安 城 |
小六 |
与田 愛乃 |
目をつむり日差を浴びる春の昼 |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年5月号 |
☆特選☆ |
蒲 郡 |
小三 |
廣中みくり
|
スケートのかべにつかまりかに歩き |
選評 |
初めてスケートをする子供の様子が、この句からよく伝わります。初めてのときは、転んでばかりでうまく滑ることができませんね。ですから、スケートリンクを壁伝いに歩きます。その様子を「かに歩き」と表現したのが、とても良いと思います。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
おひなさまごはんひとつぶだけのくち |
選評 |
おひなさまのくちって、ちいさくてかわいいですね。ごはんもひとつぶ食べるのがやっとかな。「ごはんひとつぶだけのくち」とうまく表現されました。 |
篠 栗 |
小三 |
飯田 晴仁 |
ね仏の足にさわって梅の花 |
選評 |
ね仏の足にさわった晴仁くん。きっとひんやりとされたことでしょう。梅の花見もされた初春のひととき、うきうきした気持ちが伝わってきます。 |
幸 田 |
小五 |
小川 翔太 |
春昼やそでたくし上げおにごっこ |
選評 |
おにごっこ、楽しいですね。私も小三の孫が遊びにくると三人で鬼ごっこやかくれんぼをします。「そでたくし上げ」に夢中な様子が伝わってきます。 |
安 城 |
小六 |
寺田ときよ |
薄氷をすくえばパリと割れにけり |
選評 |
薄氷を踏んだのではなく、すくったのですね。残念ながら割れてしまいました。「パリと割れにけり」に残念な様子も込められ上手く表現されました。
|
岡 崎 |
中二 |
坂崎 詩織 |
足先からうつらうつらと春ごたつ |
選評 |
こたつに入ると足先から温かくなりますね。つい眠気を感じてしまうことを「足先からうつらうつら」とは、なかなか面白い表現で感心しました。 |
|
☆入選☆ |
名古屋 |
小一 |
石 川 凛 |
ほっかいどうそとはシベリアなかハワイ |
蒲 郡 |
小三 |
三井悠有里 |
何枚も着物重ねてひな人形 |
岡 崎 |
小四 |
青山絵里香 |
ばあちゃんとこんにゃくにさす針供養 |
岡 崎 |
小四 |
根岸 智花 |
さがしても見つけられないひばりかな |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
母さんに早く出してとおひなさま |
幸 田 |
小五 |
神野 彩香 |
昼休み校舎まぶしき春日かな |
幸 田 |
小五 |
丸 尾 奏 |
春の朝自分で作る目玉焼き |
安 城 |
小六 |
木 下 巧 |
わらびもち黄粉こぼしてしかられて |
安 城 |
小六 |
長 沢 翔 |
春昼や給食食べてねむくなる |
豊 田 |
中一 |
斉藤瀬里奈 |
はらわたと頭を残す目刺かな |
小 牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
リスニング無事聞き終えて大試験 |
岡 崎 |
中二 |
西田 宙生 |
真ん円の梅の花びら掃き集め |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年4月号 |
☆特選☆ |
安 城 |
小六 |
野本詩絵理
|
玄関にくつがいっぱいお元日 |
選評 |
正月になって、親戚の人たちがたくさん集って来たのですね。それを玄関の靴の多さで表現したのが、とても上手だと思います。にぎやかで楽しいお正月でしたね。
親戚の子供たちと何をして遊びましたか。親戚の子と遊ぶことができるのも、お正月の楽しみですね。
|
|
☆秀逸☆ |
桜 川 |
小一 |
安田航太朗 |
キラキラの春の妖精やってきた |
選評 |
春の妖精とは一体何かしら「桜」「蝶々」「小鳥」など考えているだけで楽しくなりました。春の訪れを「妖精」で表されて素敵です。 |
扶 桑 |
小二 |
長 崎 陽 |
冬の朝テレビ切るよとママが言う |
選評 |
冬の朝は寒いので暖かい部屋でテレビ見たりしたいですね。でも学校やらお稽古事に行かせなくっちゃ、とお母さんの出番。行動開始ですね。 |
篠 栗 |
小三 |
飯田 晴仁 |
冬休みワクワクドキドキ一人旅 |
選評 |
冬休み、おじいちゃん・おばあちゃんの家へ。初めての一人旅で不安ながらも「ワクワクドキドキ」と、嬉しさと期待感を上手に表現されましたね。 |
岡 崎 |
小四 |
菊田 夢佳 |
数えてみる友達からの年賀状 |
選評 |
お正月に年賀状を読むのは楽しみの一つですね。きっと夢佳さんもたくさん出して、たくさん届いたことでしょう。嬉しさのあふれた句となりました。
|
安 城 |
小六 |
藤田 真琴 |
ちゃんちゃんこそでたくし上げお茶を飲む |
選評 |
ちゃんちゃんこ、暖かいですね。真琴さんは六年生だから大人サイズかしら。袖が邪魔しないようにたくし上げて飲んでいる姿が目に浮かびます。
|
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
どうろのきはだかんぼうでさむそうに |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
春の窓虹がきれいに浮かんでる |
八王子 |
小二 |
長沼ひなこ |
冬休みひとりるす番七時間 |
蒲 郡 |
小三 |
三井悠有里 |
ゆずのふろ体も心もポッカポカ |
名古屋 |
小三 |
牧野 璃久 |
雪の朝パパのてつだい雪をかく |
岡 崎 |
小四 |
仁藤香里奈 |
だいだいは鏡もちよりすぐ落ちる |
岡 崎 |
小四 |
細田幸一郎 |
焼いもの熱々ほくほくおいしいな |
幸 田 |
小五 |
坂田 颯矢 |
やったぞう大吉ひいた初みくじ |
幸 田 |
小五 |
吉川 七海 |
強い風落ちた注連縄つけ直す |
安 城 |
小六 |
与田 愛乃 |
十人の集団登校息白し |
豊 田 |
中一 |
志賀 聖也 |
ストーブにいも載せフライパン被せ |
岡 崎 |
中二 |
疋田 美優 |
何回も滑って転ぶスキーかな |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年3月号 |
☆特選☆ |
岡 崎 |
中二 |
相川喜美香
|
テレビつけこたつで母が船をこぐ |
選評 |
十二月になると、お正月を迎えるためにいろいろな準備をしますね。大掃除やお正月のための買い物などなど。その中心になるのはお母さんですね。疲れて、つい居眠りをしたお母さんの様子を素直に捉えることができました。俳句は素直に詠むのが一番ですね。
|
|
☆秀逸☆ |
桜 川 |
小一 |
安田航太朗 |
風吹いて枯れ葉のダンスくるくるくる |
選評 |
寒い冬。風が吹くと枯れ葉が落ちて舞いますね。まるでダンスをして踊っているようです。その様子を「くるくるくる」と見事に描きました。 |
岡 崎 |
小四 |
清 水 卓 |
マンガ本ならべ直して十二月 |
選評 |
年末のお片付け。先ず本棚からスタート。好きなマンガ本を順番に並べ直して、さぁ次は?、と十二月への意気込みが感じられますね。 |
岡 崎 |
小四 |
芽木 瑤子 |
レジぶくろいっぱいさげて年用意 |
選評 |
良いお買い物のお手伝いされたのかな?新年を迎えるために買いたい物がたくさんありますね。「レジぶくろいっぱいさげて」と具体的なところがです。 |
安 城 |
小六 |
田村 晴翔 |
できたての年越そばにめがね取る |
選評 |
できたての年越そば。湯気が立ってめがねがくもりそう。思わず外しました。
年越そば、美味しかったことでしょう。素直な気持ちが表現されてますね。 |
豊 田 |
中一 |
新實 颯太 |
山茶花の掃いて散るまた掃いて散る |
選評 |
山茶花は次々と咲き継ぎ、散るときは花びらがバラバラになって散りますね。
きれいに掃いたのに、また散って、と気ぜわしい様子を上手く捉えました。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
アマゾンでなにかとどいたサンタかな |
愛 西 |
五歳 |
河村 優奈 |
幼稚園みんなであそぶ鬼ごっこ |
名古屋 |
小一 |
石 川 凛 |
サンタさんトナカイのってくるんだよ |
八王子 |
小二 |
長沼ひなこ |
ピカピカにみがいたりんご半ぶんこ |
篠 栗 |
小三 |
飯田はると |
もちつきは思ったよりも重かった |
蒲 郡 |
小三 |
廣中みくり |
マラソンの白い息はく運動場 |
岡 崎 |
小四 |
大須賀瀬里 |
ストーブにかけたやかんは湯気いっぱい |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
冬の空大なわとびができた朝 |
蒲 郡 |
小五 |
廣中 一瑛 |
初雪のぼくの手の上とけてゆく |
幸 田 |
小五 |
田中 時也 |
おでん食べる父は大根ぼく玉子 |
安 城 |
小六 |
崎山 香蓮 |
除夜のかね数えていたらねむってた |
岡 崎 |
中二 |
梅村 亜衣 |
夕月の枯枝の先引っかかる |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年2月号 |
☆特選☆ |
幸 田 |
小五 |
伊山 愛華
|
猫の絵のカレンダー買う十二月 |
選評 |
一読、なるほどと納得しました。確かに十二月になると、どこの本屋さんでも、文房具屋さんでも、カレンダーを売っています。十二月の風物詩と言ってよいでしょう。愛華さんの俳句はそのことをよく捉えています。かわいい猫の絵のカレンダー、毎月替わる猫が楽しみですね。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲 郡 |
小三 |
三井悠有里 |
満月がかげにかくれて赤くなり |
選評 |
地球にかくれんぼした満月、しばらくすると赤胴色になり肉眼でもはっきり見えた皆既月食でしたね。その様子を見事に表現されています。 |
岡 崎 |
小四 |
鋤柄 愛優 |
さざんかを掃く間にも花が散る |
選評 |
生垣などの山茶花(さざんか)は次々と咲き継ぎ、散るときは花びらがばらばらになって次々と散ります。「掃く間にも」と上手く捉えましたね。 |
蒲 郡 |
小五 |
廣中 一瑛 |
白い息はいて皆既月食見上ぐ |
選評 |
皆既月食、素晴らしかったね。よく見える所へ行こうと走ったりされたのかな?小寒い夜でしたし「白い息はいて」に嬉しさも込められていますね。
|
幸 田 |
小五 |
安藤 康太 |
ストーブに手の平と手の甲かざす |
選評 |
なるほど、手の平だけでなく手の甲もかざすと温かくなりますね。きっと心や体も暖かくほっこりとしたことでしょう。具体的で良いですね。 |
安 城 |
小六 |
羽田 麻衣 |
北風や胸元押さえて登校する |
選評 |
朝の北風は身に沁みますね。少しでも防ごうと胸元押さえながら登校される麻衣さんの姿が目に浮かびます。「北風や」と切って調べも良くなりました。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
五歳 |
三井さつき |
おじぞうさんみんなちがうかおあきさんぽ |
篠 栗 |
小三 |
飯田はると |
ばあちゃんちイルミネーションで明るいよ |
蒲 郡 |
小三 |
廣中みくり |
うっすらとかいき月しょく赤色に |
岡 崎 |
小四 |
大須賀瀬里 |
息かけてこすりあわせるかじかむ手 |
岡 崎 |
小四 |
酒井 君子 |
おそろいの手袋を買う友達と |
岡 崎 |
小四 |
細田幸一郎 |
涙出たおでんにからしつけすぎた |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
玉ころがし敗けて悔しい秋の空 |
幸 田 |
小五 |
須藤 勇人 |
ストーブのやかんの湯気を手に当てる |
安 城 |
小六 |
与田 愛乃 |
いっせいに鳥が飛び立つ冬木かな |
豊 田 |
中一 |
阿部 一花 |
校庭を一気に濡らす時雨かな |
小 牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
文化祭皆はしゃいで天高し |
岡 崎 |
中二 |
三沢 舞香 |
デパートへ母と買い物冬はじめ |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和5年1月号 |
☆特選☆ |
安 城 |
小六 |
鷲山 玲央
|
冬が来た母がゆさぶる朝ねぼう |
選評 |
冬になると、なかなか蒲団の中から出たくないですね。しかし、学校はあるし、朝ご飯も食べなければなりません。お母さんがじれて、玲央くんを起こしに来ました。そんな様子がよく伝わります。お母さんと玲央くんの気持ちが行為に表れています。面白くて良い俳句だと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
篠 栗 |
小三 |
飯田はると |
校庭にいすをならべて観月会 |
選評 |
学校の行事でしょうか、それとも町内の行事でしょうか。いすに座って友達と観月会。いや、月よりも友達との方が楽しそうですね。 |
幸 田 |
小五 |
小川 翔太 |
そこはけと祖父の命令散もみじ |
選評 |
木に残る紅葉、散った紅葉きれいですね。お祖父さんと一緒に庭掃除をして、お祖父さんの言ったことをそのまま俳句にしたのがいいですね。 |
幸 田 |
小六 |
梶山 芽衣 |
焼いもの売り声聞いて追いかける |
選評 |
焼きいも屋さんを追いかける芽衣さんの姿が目に浮かびます。楽しい俳句ですね。自分がしたことをそのまま俳句にしたのがうまくいきました。
|
蒲 郡 |
小五 |
廣中 一瑛 |
たいこの音心にひびく秋祭 |
選評 |
お祭り、楽しみで、楽しみで、わくわくしますね。そんな心に太鼓の音が響きます。いいえ、響くのは心ばかりでなく体にも響きますね。 |
岡 崎 |
中二 |
坂崎 詩織 |
紅葉散るまた紅葉散る水の上 |
選評 |
水の上での紅葉の重なり、紅葉が落ちたときの水輪の重り。「紅葉散る」の繰り返しが重なりの効果を出しています。とても美しい景色ですね。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
小三 |
三井悠有里 |
きんちょうし和太こたたく秋の浜 |
岡 崎 |
小四 |
青山絵里香 |
妹の着がえ手伝う七五三 |
岡 崎 |
小四 |
根岸 智花 |
真っ先に玉子をすくうおでんかな |
岡 崎 |
小四 |
二木 透哉 |
湯豆腐を口に入れたらやけどした |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
汗にぎる発表会の出番前 |
幸 田 |
小五 |
伊山 愛華 |
押し入れの中のストーブ取り出した |
幸 田 |
小五 |
宮田 大地 |
すき焼きの肉ばかり取りしかられた |
幸 田 |
小五 |
吉川 七海 |
柿落葉色のきれいな葉を拾う |
安 城 |
小六 |
石川 沙織 |
目に染みるけむりばかりの落葉たき |
安 城 |
小六 |
藤田 真琴 |
熱かんの父の晩しゃく注いであげる |
豊 田 |
中一 |
斉藤瀬里奈 |
木枯や干したワイシャツはためいて |
岡 崎 |
中二 |
長田 栄美 |
寒い日と暖かい日の十一月 |
|
|
吹嶺ジュニア俳句 令和4年12月号 |
☆特選☆ |
岡崎 |
中二 |
奥 村 爽
|
背伸びして引けば寄りくる烏瓜 |
選評 |
熟れた烏瓜は赤くて艶があり奇麗ですね。子供の頃、烏瓜の種を財布に入れていました。形は打出の小槌、色は乾燥すると金色、持っているとお金持ちになれると。
俳句に動詞三つは多いのですが、この句の場合は、爽くんと烏瓜の動きをうまく表現して良いと思います。 |
|
☆秀逸☆ |
八王子 |
小二 |
長沼ひなこ |
かまきりが青い空からふってきた |
選評 |
かまきりだってはねがあるので飛びます。目の前に飛んできたのには驚いたでしょうね。それを「空からふってきた」と表現したのが上手です。 |
篠 栗 |
小三 |
飯田はると |
ひつじ雲たくさんの目がならんでる |
選評 |
青空にきれいに並んだひつじ雲はきれいですね。ひつじ雲の一つ一つの点々を「目」と捉えたのが、はると君の独自の感性であり表現ですね。 |
安城 |
小六 |
石川 沙織 |
ぶらぶらと鼻取れそうなかかしかな |
選評 |
頑張って鳥を追っ払っているかかしさん。鼻が取れそう何てかわいそう。しかし、くすりと笑いたくなる楽しい句です。良い発見をしましたね
|
安城 |
小六 |
保田 恵子 |
折れてばかり団栗にさすつまようじ |
選評 |
団栗ゴマを作ろうとしているのですね。書く順番を変えて「折れてばかり」を最初に書き、何が折れそうなのかと思わせたのが良いですね。 |
豊 田 |
中一 |
新實 颯太 |
運動会音立ててふる応援旗 |
選評 |
音がするほど応援旗を振ったのですね。しかも大きな応援旗。秋晴の下に一生懸命に旗を振る姿が見えます。元気一杯、力強い俳句です。 |
|
☆入選☆ |
蒲 郡 |
小三 |
三井悠有里 |
自習時間おにやんま来る教室に |
岡崎 |
小四 |
牛 田 瞳 |
みかんむく顔にかかった皮のしる |
岡崎 |
小四 |
仁藤香里奈 |
運動会たいこに合せて玉投げる |
岡崎 |
小四 |
水 沼 正 |
大きいの取って後ろへ赤い羽根 |
岡 崎 |
小四 |
芽木 瑤子 |
つな引きですべって転ぶ運動会 |
小 牧 |
小四 |
稲山 若那 |
たのしいなお月見してる父さんと |
幸田 |
小五 |
菱田 茉莉 |
近づいてどんぐり独楽のはじけたり |
幸 田 |
小五 |
崎山 香蓮 |
投げすてる赤白ぼうし運動会 |
安城 |
小六 |
野本詩絵理 |
どこまでも透きとおる青秋の空 |
安 城 |
小六 |
萬 田 茂 |
秋の野にクラス仲間と鬼ごっこ |
郡 上 |
小六 |
村 瀬 凛 |
冬休みこたつでごろごろひとやすみ |
小 牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
ひとかじり林檎の果汁口の中 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年11月号 |
☆特選☆ |
岡崎 |
小四 |
青山絵里香
|
指回しとんぼに接近おじいさん |
選評 |
おじいさんもそうですが、私が子供の頃は、素手でトンボ捕るとき、みんな指を回しながらトンボに近づいていました。なぜそうしていたかというと、トンボが目を回して飛べなくなるとみんな思っていたからです。絵里香さんは、おじいさんに指を回すわけを聞いてみましたか。 |
|
☆秀逸☆ |
幸田 |
小五 |
梶山 芽衣 |
ゆで立てのとうもろこしをパキと折る |
選評 |
ゆでたとうもろこしおいしいですね。誰かと半分こするのでしょうか。「パキと折る」に実感がこもっています。黄色いとうもろこしの匂いがします |
幸田 |
小五 |
細 井 晴 |
妹のぼうしかくれる花野かな |
選評 |
前を行く妹さんの帽子が、見えなくなってしまいました。背の高い秋草、色とりどりの秋草の中に隠れてしまいました。日差しを感じる美しい景です。 |
安城 |
小六 |
田村 晴翔 |
じじと採る五十センチのへちまかな |
選評 |
これは驚きです。五十センチとはとても大きなへちまです。へちまを真ん中にして、記念写真を撮りましたか。採ったへちまでたわしでも作りますか。
|
安城 |
小六 |
羽田 麻衣 |
目の前を行ったり来たり鬼ヤンマ |
選評 |
確かに鬼ヤンマは同じ所を行ったり来たりする習性があります。よく気付きました。ずっと見ていたのですね。麻衣さんのそういう姿勢はいいですね。 |
岡崎 |
中二 |
疋田 美優 |
日の匂い草の匂いの花野かな |
選評 |
よく晴れた秋の一日。花野に分け入って十分に満喫しましたね。そのことが、「日の匂い草の匂い」という上手な対句によって表現できました。 |
|
☆入選☆ |
篠栗 |
小三 |
飯田はると |
北アルプス初の登山は高山病 |
岡崎 |
小四 |
国松 統寛 |
夕飯に小さなさんまやっと出た |
岡崎 |
小四 |
鋤柄 愛優 |
コオロギが風ろ場のまどで鳴いている |
岡崎 |
小四 |
平山 穂香 |
名月を物ほし台に上り見る |
小牧 |
小四 |
稲山 若那 |
夏休仲よくしたい転校生 |
幸田 |
小五 |
坂田 颯矢 |
弟と団子を食べる月見かな |
幸田 |
小五 |
宮田 大地 |
はぜつりのゴカイを父につけてもらう |
安城 |
小六 |
崎山 香蓮 |
名月を湯気の中より見上げたり |
安城 |
小六 |
鷲山 玲央 |
ずるずるとカップめんすする夜食かな |
豊田 |
中一 |
阿部 一花 |
学校の生活慣れぬ九月かな |
小牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
夏祭屋台のにおい友と居る |
犬山 |
中二 |
西 田 希 |
赤組の応援団長秋茜 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年10月号 |
☆特選☆ |
豊田 |
中一 |
斉藤瀬里奈
|
泡光る緑の海のソーダ水 |
選評 |
ソーダ水の泡はきれいですね。次々と上ってくる泡を見詰めていると、何だか自分がその中に吸い込まれてしまうような気持ちになります。「緑の海」という言葉が、この句を読んで、そんな気持ちにしてしまうのでしょう。「緑の海」とても上手な表現だと思います。 |
|
☆秀逸☆ |
岡崎 |
小四 |
菊田 夢佳 |
連れてって母にお願い海開き |
選評 |
私も子供の頃、海に連れてってとよく母に頼んだものです。夢佳さんの俳句は、自分の気持ちを素直に表現できています。俳句は素直が一番ですね。 |
蒲郡 |
小五 |
廣中 一瑛 |
すいか割りバシッと一発決めにけり |
選評 |
一瑛くんの俳句の「バシッと一発決めにけり」は、内容も調べも勢いのある表現になっています。特に「けり」は、目の前で決まった感じがします。 |
幸田 |
小五 |
丸 尾 奏 |
突っついてまた突っついておじぎ草 |
選評 |
おじぎ草を見ると、つい突っついてみたくなりますね。しかもすべての葉が閉じるまで。その気持ちが、言葉を繰り返すことでうまく表現できています。
|
安城 |
小六 |
沼田 英人 |
音立ててさじ突き立てるかき氷 |
選評 |
器にこんもりと盛ってあるかき氷。そのかき氷の真ん中にさじを突き立てているのですね。俳句の基本は観察。英人くんはよく見ていましたね。 |
岡崎 |
中二 |
長田 栄美 |
風鈴の鳴りやむを待ち外しけり |
選評 |
夕方に風鈴を外しているのですね。しかし、せっかく風鈴が鳴っているのだから、鳴り終わるまで待とうという栄美さんの気持ちがよく伝わります。 |
|
☆入選☆ |
磐田 |
小二 |
さいとうはな |
ハンモックあっという間にゆめの中 |
蒲郡 |
小三 |
三井悠有里 |
おぼれそうつま先で立つ大プール |
蒲郡 |
小三 |
廣中みくり |
ほそいひびのぞけば黄色すいかわり |
篠栗 |
小三 |
飯田はると |
八方尾根の雪けい歩くおさるさん |
岡崎 |
小四 |
成瀬真一郎 |
かじったらとたんに落ちた氷菓子 |
小牧 |
小四 |
稲山わかな |
カルピスを飲んで花火のかんせんだ |
幸田 |
小五 |
根本 壮悟 |
こうもりのジグザクに飛ぶ暗い池 |
幸田 |
小五 |
照山 塔子 |
見つければ必ずさわるおじぎ草 |
安城 |
小六 |
鈴木英美里 |
手をぬらすアイスクリームぽたぽたと |
郡上 |
小六 |
村瀬 りん |
コスモスが風にふかれておどっている |
小牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
夏休み課題の山に立ち向かう |
岡崎 |
中二 |
羽佐田英二 |
街灯に浮かぶ花壇の月見草 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年9月号 |
☆特選☆ |
安城 |
小六 |
崎山 香蓮 |
あめんぼの足の数だけ水へこむ |
選評 |
「足の数だけ水へこむ」よく見つけましたね。立って眺めているだけでは気づきません。きっとしゃがんでアメンボをしっかり見ていたのですね。
見つけたことを具体的に表現しました。足の数と水のへこみを結びつけたことが素晴らしいですね。 |
|
☆秀逸☆ |
東海 |
四歳 |
神津 迅美 |
ついぺろりゆびまでおいしいゼリーかな |
八王子 |
小二 |
長沼ひなこ |
耳たぶにマイクロトマトかざりたい |
小牧 |
小四 |
稲山 若那 |
あじさいの花をバックにツーショット |
豊田 |
中一 |
新實 颯太 |
蚊を飲んで喉が震えるやもりかな |
岡崎 |
中二 |
梅村 亜衣 |
どくだみの夜にも白い十文字 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
三井さつき |
かたつむりのめだまとびだすギョロギョロギョロ |
桜川 |
小一 |
安田航太朗 |
夏休み電車で行きたいおじいちゃんち |
蒲郡 |
小三 |
三井悠有里 |
モザイクのようにぼやけて夏の月 |
篠栗 |
篠栗 |
飯田はると |
暑すぎてプールのじゅぎょうがお休みだ |
桜川 |
小四 |
安田 歩実 |
十万円たまる貯金箱カタツムリ |
東京 |
小四 |
白川 絢音 |
雨上がり七色の橋が空高く |
岡崎 |
小四 |
平山 穂香 |
いっせいに口を開いたつばめの子 |
幸田 |
小五 |
小川 翔太 |
窓下にとつじょ鳴きだす雨がえる |
幸田 |
小五 |
細井 晴香 |
真っ直ぐにグラジオラスは青空へ |
安城 |
小六 |
木下 巧 |
飲み干してビー玉鳴らすラムネかな |
安城 |
小六 |
矢頭友里奈 |
あじさいにふれつつ登る石の段 |
岡崎 |
中二 |
西田 宙生 |
花びらを流れる雨や花しょうぶ |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年8月号 |
☆特選☆ |
幸田 |
小五 |
田中 時也 |
祖父がふくとぎれとぎれの草の笛 |
選評 |
きっとお祖父さんは、時也君に草笛を教えてあげたかったのですね。草笛は強く吹くと音が出ません。
お祖父さんが子供の頃の小学生は、みんな吹いていました。タンポポの茎、スズメノテッポウ、アシの巻いた葉、カラスノエンドウの実など。懐かしいですね。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小三 |
三井悠有里 |
理科係ちょうのたまごはとうめいだ |
岡崎 |
小四 |
戸田智恵理 |
花なえに水たっぷりと夏になる |
安城 |
小六 |
長 沢 翔 |
青空の雲は真っ白夏来る |
豊田 |
中一 |
阿部 一花 |
おはようと手を振る友や更衣 |
犬山 |
中二 |
西 田 希 |
仲良しと自転車通学衣替え |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
三井さつき |
みみずさんありにはこばれかわいそう |
蒲郡 |
小三 |
廣中みくり |
耳のそばブンと音立て大すすめばち |
篠栗 |
小三 |
飯田はると |
こいのぼり夜のあいだも泳いでる |
岡崎 |
小四 |
清 水 卓 |
豆飯の豆を選んで食べている |
小牧 |
小四 |
稲山 若那 |
バラの花いろんな名前楽しいな |
幸田 |
小五 |
神野 彩香 |
庭の畑そぼといっしょにナス植える |
幸田 |
小五 |
西山 那芸 |
母と姉さやえんどうのすじを取る |
安城 |
小六 |
寺田ときよ |
母の日のかたたたき券手わたして |
小牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
夏来るテスト結果に笑顔かな |
岡崎 |
中二 |
三沢 舞香 |
教室が明るくなった更衣 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年7月号 |
☆特選☆ |
桜川 |
中一 |
安田 陽郁 |
ペダル踏む春一番と体当たり |
選評 |
陽郁くん、春一番は強かったのですか。体当たりするのも一つの経験ですね。
春一番の中、自転車で走ることを「体当たり」と詠んだことはユニークな表現だと思いました。ここに春一番の強さを強調したかったと思います。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
ほいくえんのさくらがはっぱにかわったよ |
選評 |
さつきさん さくらの木があるのはよいほいくえんですね。さくらの花がちったのですね。はっぱはどんな色でしたか。それがさくらが大人になった色です。そのうちさくらの実をつけますよ。 |
八王子 |
小二 |
長沼ひなこ |
こいのぼりみんなで空をとんでいる |
選評 |
ひなこさん こいのぼりがたくさん泳いでいるのですね。みんなで空をとんでいるようで、楽しそうですね。 |
岡ア |
小六 |
曽根 愛花 |
花吹雪両手広げて浴びており |
選評 |
愛花さん 本当に花吹雪のまっ盛りになると、両手を広げると花びらがつかめそうですね。泳いでいる実感がありますね。それを両手と詠んだのがよかったですよ。
|
小牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
入学式視線を浴びて入場す |
選評 |
瑠莉さん いよいよ中学生になったのですね。上級生の視線を浴びて入場するときは本当に緊張しますね。そのくらい皆の期待を浴びていることです。 |
福岡 |
中一 |
飯田 仁平 |
麦秋が夕日に光りカーペット |
選評 |
仁平くん 一面の麦畑が実る頃で、さらに夕日を浴びるときの印象がカーペットだと言うことは、よい感覚を持っていますよ。何色のカーペットでしたか。 |
|
☆入選☆ |
桜川 |
小一 |
安田航太 |
タケノコや白いボディがかくれてた |
蒲郡 |
小三 |
いい田はると |
風光る自転車さんぽ下り坂 |
桜川 |
小四 |
安田 歩実 |
風船やおおきくなったらひとり立ち |
小牧 |
小四 |
稲山 若那 |
通学路さくらの花びらまって来た |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
ばあちゃんのリハビリの道いぬふぐり |
岡ア |
小六 |
梅村 翔吾 |
二枚ずつ葉を重ねゆく椿もち |
岡ア |
小六 |
高木 譲 |
弁当に桜ひとひらつまみとる |
岡ア |
小六 |
手島 玲菜 |
町角を曲がればにおう沈丁花 |
岡ア |
小六 |
向井 太陽 |
わらび餅のどをつるりと通りけり |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
部活動終わるチャイムや暮遅し |
郡上 |
小六 |
村瀬 凜 |
七夕で願い多くてこまっちゃう |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年6月号 |
☆特選☆ |
桜川 |
小四 |
安田 歩実 |
ツバメさん季節を運ぶ郵便屋 |
選評 |
歩実さん、つばめは春になったらやって来ますね。春という季節を運んで来たのですね。
つばめは春になったら日本にやって来ますが、それは南から春という郵便物を運んだと思ったのが子どもらしい発想です。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
さんがつだむしがぞろぞろでてきたよ |
選評 |
さつきさん、いよいよ春になったのですね。ぞろぞろ出てきた虫は何でしたか。大人は三月になると、「けいちつ」ということを知っていますが、さつきさんはからだで知ったのですね。 |
横浜 |
小二 |
加藤 友康 |
ぶらんこをこいで始まる二年生 |
選評 |
友康くん、新学期はぶらんことともにやって来るのですね。ぶらんこをこぎながら、新しいこと、やりたいことが浮かんでくるのですね。 |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
いぬふぐり夜空の星を真似ている |
選評 |
明さん、本当にいぬふぐりは小さな青で星のようですね。いぬふぐりは星を知って真似をしたのでしょうか。もしかしたら星がいぬふぐりを真似をしたのかな?
|
岡ア |
小六 |
船越 啓太 |
探しても見つけられない初ひばり |
選評 |
啓太くん、ひばりが鳴いているのはよく分かりますね。しかし空を飛んでいるひばりを見つけることは難しいですね。でもよく見ると、見つけることが出来ますよ。鳴いている空をじっと見つめることがこつですよ。 |
小牧 |
中一 |
西田 希 |
散歩道星ふるようにいぬふぐり |
選評 |
希さん、散歩道にあるいぬふぐりは、本当に星が降ってきたように見えますね。あんまり小さいので、踏んづけてしまいそうですが、踏まないでよく見て楽しみましょう。 |
|
☆入選☆ |
八王子 |
小一 |
長沼ひなこ |
タンポポは大きくなるととんでいく |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
さくらよりたませんうまいおかざきじょう |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
はしの下つばめがひくくとんでいる |
蒲郡 |
小四 |
廣中 一瑛 |
天守閣武将も桜見てたかな |
小牧 |
小四 |
稲山 若那 |
姉いもうと紅白梅のツーショット |
岡ア |
小六 |
佐藤 瀬奈 |
指先をよごし土筆のはかまとる |
岡ア |
小六 |
三木瀬里奈 |
畑打の祖父はときおり腰たたく |
岡ア |
小六 |
須藤 環 |
たんぽぽの花輪を編んで手をよごす |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
目の前で宙返りする初つばめ |
桜川 |
中一 |
安田 陽郁 |
藤の花母の晴れ着の丈足りぬ |
小牧 |
中一 |
稲山 瑠莉 |
赤よりも優しい香り白い梅 |
横浜 |
中二 |
加藤 希実 |
桜雨散りゆく花片曾祖母の影 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年5月号 |
☆特選☆ |
桜川 |
六歳 |
安田航太 |
レゴの家入ってごらん団子虫 |
選評 |
航太烽ュん、団子虫を拾ってきて、レゴブロックの家に入らせたのですか。きちっと入りましたか。
虫好きな航太烽ュんが団子虫を捕まえて、自分で作ったレゴの家に入れたのは生き物に対する好奇心からだと思います。こんな好奇心が環境に目を向ける第一歩です。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
いちかわことな |
おひなさままたあおうねとふたしめる |
選評 |
ことなさん、今年のひなまつりは楽しめましたか。おひなさまをしまうときは、必ずひと言、話しかけるのですね。来年までのお別れですね。 |
桜川 |
小三 |
安田 歩実 |
妖怪はどこに住むのか夏の果て |
選評 |
歩実さん、もう夏のお化けやしきですか。それにしても一体どこに住んでいるのですかね。のぞきたくもあり、こわくてのぞけないかもしれませんね。 |
岡ア |
小六 |
和田梨々花 |
母とつむ日差しの中のふきのとう |
選評 |
梨々花さん、今年もふきのとうをつんだのですか。ふきのとうはちょっと苦くて、大人の味ですね。もしかしたらお母さんの方が好きで、つんだのでしょうか。
|
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
立春は庭の日差しに虫見る日 |
選評 |
颯太くん、立春の日は虫を見る日と決めているのですか。まだ寒いと思いますが、虫を見ることが出来たですか。一番に出てくる虫は何ですか。 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
父さんと卒業の服選ぶ夜 |
選評 |
瑠莉さん、いよいよ小学校の卒業式ですか。卒業式には一番よい服を着たいですね。お父さんと選んでいる夜が一番楽しく、卒業式が待ち遠しいですね。お父さんに選んで貰った服が最高ですね。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
ちくちくのはっぱにさかなおにたいじ |
八王子 |
小一 |
ながぬまひなこ |
ねこの子とならんでねてるぬいぐるみ |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
バレンタインピカチュウのチョコ友だちへ |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有里 |
ひなまつりまんじゅうたべてだいまんぞく |
福岡 |
小二 |
飯田はると |
梅の花まぁるく下がってかわいいな |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
まぶしいなリフトから見る雪げしき |
蒲郡 |
小四 |
廣中 一瑛 |
ひな祭りおいしそうだな供え物 |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
母の日に何あげようかまよってしまう |
岡ア |
小六 |
森 大輔 |
給食のわかさぎ食べるほろ苦い |
岡ア |
小六 |
須藤 環 |
さわ君にあげようバレンタインの日 |
岡ア |
小六 |
三木瀬里奈 |
うで伸ばし梅と自分の写真とる |
岡ア |
小六 |
主田 留美 |
祖母と切る矢作河原の猫やなぎ |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年4月号 |
☆特選☆ |
桜川 |
小三 |
安田 歩実 |
ちくわさんおでんの風呂は気持ちいい? |
選評 |
歩実さん、おでんの鍋がお風呂みたいだったのですね。お風呂に入ったちくわはおいしかったですか。
この句のよいところはおでん鍋の様子を風呂と見立てたところです。そこから歩実さんとちくわとの会話が始まります。子どもらしい擬人化です。 |
|
☆秀逸☆ |
八王子 |
小一 |
長沼ひなこ |
しもばしらキラキラおほしさまみたい |
選評 |
ひなこさん、しもばしらは氷のけっしょうですから、キラキラしていますね。ひなこさんは何の星だと思ったのですか。考えると楽しくなりますね。 |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有里 |
ウルフムーンうさぎもちつきあぶないよ |
選評 |
悠有里さん、「ウルフムーン」とは1月の満月のことですね。狼の月だったら、うさぎさんは食べられてしまうと考えたのですね。悠有里さんは「ウルフムーン」のいわれを知っていますか。 |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
川の中四種の鴨が会議かな |
選評 |
はるとくん、川の中にいろいろな鴨がいたのですね。集まっていろいろ会議のおしゃべりをしていたのですね。よく観察していますね。ところで鴨の種類は全部知っていましたか。一度調べてみてはどうですか。
|
岡ア |
小六 |
坂東 幸臣 |
弟とのぞき合いたりお年玉 |
選評 |
幸臣くん、お年玉は弟とは金額がちがうのですか。気になりますね。だからのぞき合っていたのですか。 |
岡ア |
小六 |
山崎明日香 |
正座して手を合わせたりお年玉 |
選評 |
明日香さん、お年玉を貰うときぐらい、しっかりと正座したいですね。大事なお年玉ですから、手を合わせただけでなく、大事に使いたいですね |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
もうじきねおにがくるからまめかって |
桜川 |
六歳 |
安田航太 |
寒い日にアイスを食べて固まっちゃう |
蒲郡 |
小二 |
ひろなかみくり |
かけ算のあんきはたいへんこごえるよ |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
リフトからおりてころんで初わらい |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
桜咲きお久しぶりのお花見だ |
岡ア |
小六 |
江川 月姫 |
元旦の郵便受けを開けて見る |
岡ア |
小六 |
森 大輔 |
友からの鉛筆書きの年賀状 |
岡ア |
小六 |
須藤 環 |
だいだいが鏡もちからすぐ落ちる |
岡ア |
小六 |
手島 玲菜 |
弟と競う枚数年賀状 |
岡ア |
小六 |
三木瀬里奈 |
玄関の注連縄ゆれる朝の風 |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
書初めのはねを忘れた「学」の文字 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
大吉のおみくじ引いて初笑い |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年3月号 |
☆特選☆ |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有理 |
ハロウィーンこうもりだけどとべません |
選評 |
悠有理さん、あなたがこうもりに変装したのですか。気分はどうですか。だれかにとべるかなと言われたのですか。
ハロウィーンは皆それぞれの変装を楽しんでいます。こうもりに変装した悠有里さんが友だちに「とべません」と答えたのが、ポイントで、楽しい句となりました。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
まちがえてたべちゃいそうなゆずのふろ |
選評 |
さつきさん、ゆずのふろは冬至の日に入るのですね。ゆずはきれいな色をしていたのですね。本当においしそうだったのですね。さつきさんは素直にそう思ったのがよかったと思います。 |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
あかちゃんをあやすとわらうこたつかな |
選評 |
みくりさん、おかちゃんは本当にかわいいですね。またあかちゃんとこたつにいっしょに入るのは入るのはよけいに楽しいですね。 |
岡ア |
小六 |
小島 聖悟 |
帰宅して首までもぐるこたつかな |
選評 |
帰宅して首までもぐるこたつかな
|
岡ア |
小六 |
曽根 愛花 |
じりじりと机を歩く冬のは |
選評 |
愛花さん、冬の蝿は確かに動きが遅いですね。本当に「じりじり」のとおりですね。私は「やれ「やれ鵜綱打つな蝿が手をする足をする」という一茶の俳句を思い出しました。 |
岡ア |
小六 |
主田 留美 |
つるつるとすべる玉子や関東煮 |
選評 |
留美さん、冬の夜は関東煮がおいしいですね。特に玉子は栄養満点で人気がありますね。留美さんが玉子を食べるときうまくつかめないのですか。その様子がよく見えます。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
小二 |
市川夢之助 |
寒い中れんぱさせるぞ一位のざ |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
友だちとわかれた後に初雪だ |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
サンタさん何をたのむかまよう夜 |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
ひなまつりあられを食べておまつりだ |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
パリパリと田んぼの氷ふんでいく |
岡ア |
小六 |
槌田 和樹 |
うきね鳥とつじょと首を持ち上げる |
岡ア |
小六 |
森 大輔 |
登校の友とかけ合う白い息 |
岡ア |
小六 |
江川 月姫 |
犬小屋の積もった雪をはらいけり |
岡ア |
小六 |
手島 玲菜 |
こおり付く車のワイパーお湯かける |
岡ア |
小六 |
三木瀬里奈 |
白い息手にふきかけてこすり合う |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
柚子湯出てほほはスベスベにおい立つ |
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
銀杏落ち葉のじゅうたん踏んで校庭へ |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年2月号 |
☆特選☆ |
名古屋 |
小五 |
浅原 沙水 |
朝の山雲の帽子に紅葉着る |
選評 |
沙水さん、帽子は雲、着る服は紅葉ですか。いかにもおしゃれですね。この山は女の子ですか。
この句は擬人化で詠んでおり、雲は帽子、紅葉は洋服としたところがおしゃれ心です。さらにその山が朝日に輝いているので、ますますきれいに仕上がりました。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
ハロウィーンかいぞくになってバキュンバキュン |
選評 |
さつきさん、ハロウィーンで海賊になったのですか。「バキュンバキュン」はピストルですか。海賊になって楽しかったですか。音がよいですね。 |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
歯がぬけそうリンゴかじればいたいなあ |
選評 |
若那さん、虫歯になったのですか。リンゴをかじると、いかにも歯がいたそうですね。でも今ごろは歯がぬける年ごろですからいたい時期ですね。 |
岡ア |
小六 |
小川 和仁 |
立冬や今朝の味そしる薄すぎる |
選評 |
和仁くん、味噌汁が薄いですか。薄いのはまずいですね。岡アは味噌の本場ですから、赤だしなどは本当は濃いですね。薄いのはお母さんの好みですか。
|
岡ア |
小六 |
井原 未来 |
すずめ来る十一月の日だまりに |
選評 |
未来さん、11月の日だまりというと、日向ぼこですか。すずめも日向ぼこに加わったのですね。一緒に日向ぼこをするのも楽しそうですね。 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
どんぐりをけって坂道三十歩 |
選評 |
希さん、よくどんぐりなどをけって歩くことがありますね。坂道だったので、30歩でどんぐりはどこかへ消えてしまったのですか。また別のどんぐりをさがしてやりましょう。 |
|
☆入選☆ |
千葉 |
小一 |
後藤つむぎ |
じいじいとおでんふうふううれしいな |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有里 |
一人のりのリフトつかまりもみじ見る |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
秋の空雲がない日が多いんだ |
蒲郡 |
小五 |
村瀬 凜 |
ゆきどけにしたからひょっこりふきのとう |
岡ア |
小六 |
高木 譲 |
山茶花の花びらをはく毎日だ |
岡ア |
小六 |
根岸 祥吾 |
降り続く木の葉にじゃれる小犬かな |
岡ア |
小六 |
森 大輔 |
祖母がぬく庭の大根穴一つ |
岡ア |
小六 |
加東 愛実 |
校庭の散る山茶花を掃き集め |
岡ア |
小六 |
曽根 愛花 |
美しき落葉を拾う少女かな |
岡ア |
小六 |
横井 恵里 |
散紅葉池の面に重なって |
岡ア |
小六 |
米良 亮子 |
くっきりと電線の影冬日和 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
みかん狩甘くて酸っぱいでも美味しい |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和4年1月号 |
☆特選☆ |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
ぶつけ合う団ぐり独楽は皿の上 |
選評 |
颯太くん、団栗独楽で遊んだのですか。皿の上で回したのが面白いですね。
団栗の独楽競争をしている場面ですが、「皿の上」から家庭が見え、さらに家族の顔も見えてきます。シンプルさの中に温もりが見えます。 |
|
☆秀逸☆ |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
満月が川にうつって太陽だ |
選評 |
はるとくん、川に写っているお月様はよほど明るかったのですね。まん丸で、すごく明るいと、太陽のようになる訳ですね。 |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
寝転んで今日も宿題こたつ中 |
選評 |
明さん、こたつはあたたかくてよいですね。そこで宿題をするのも楽しいですね。でも寝転んで宿題をやると眠くなりますよ。気をつけてね。 |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
おもち食べおなかぽっこり食べすぎた |
選評 |
凜さん、おもちはつい食べすぎますね。おなかがぽっこりとして、太って
しまいますね。でもまだ5年生ですから、どんどん食べて大きくなって下さい。 |
岡ア |
小六 |
船越 啓太 |
たこ焼きをほお張り火傷秋祭 |
選評 |
啓太くん、祭でたこ焼きを食べるのは楽しいですね。ただあわてて食べるから火傷してしまうのですね。ゆっくり食べる方が楽しいですよ。 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
木曽川へたっぷり写る秋の雲 |
選評 |
希さん、いつも木曽川を見ながら、生活しているのですね。木曽川一面に写っている雲は雄大ですよ。「たっぷり」で分かりますよ。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
三井さつき |
うんどうかいがんばれおうえんありがとう |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有里 |
アルミからあつあつやきいもまっきいろ |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
始めての二番とったよときょう走 |
蒲郡 |
小五 |
市川誠之助 |
下呂温泉三十二畳の宿に月 |
岡ア |
小六 |
坂東 幸臣 |
朝の会大きい赤い羽根選ぶ |
岡ア |
小六 |
佐藤 瀬奈 |
赤い羽根後ろに回す朝の会 |
岡ア |
小六 |
中山奈津美 |
団ぐりにさすつま楊枝折れにけり |
岡ア |
小六 |
三木瀬里奈 |
朝の会胸に付け合う赤い羽根 |
岡ア |
小六 |
横井 恵里 |
綿あめを友と分け合う秋祭 |
豊田 |
小六 |
安藤 洋輔 |
秋祭ちょっとずつかじるチョコバナナ |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
秋の夜仲良しと寝る奈良の宿 |
一宮 |
高三 |
澤田 侑吾 |
渋柿を食べて険しき父の顔 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年12月号 |
☆特選☆ |
小牧 |
小六 |
稲山瑠莉 |
堤防に情熱的な彼岸花 |
選評 |
瑠莉さん、彼岸花を見ると本当に情熱的ですね。瑠莉さんが感じる情熱的とは真っ赤な色のことですか。
この句は「情熱的」と断定したところが面白いと思いました。大人だと彼岸花のいろいろ細かいところを写生しますが、瑠莉さんは飛躍した言葉を使って成功しています。
|
|
☆秀逸☆ |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
満月が雲にかくれて半分こ |
選評 |
はるとくん、お月様が雲とかくれんぼですか。しかし半分しかかくれていなかったのを発見したのが面白いですね。「半分こ」を見つけたのがおてがらです。 |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
サンタさんその正体をあばきたい |
選評 |
凜さんのところには毎年、サンタさんが来るのですか。その正体がだれか気になるのですね。でもあばくと来年は来てくれないかも。結局、そのあとでだれか分かったのですか。 |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
いも虫の緑のこぶがもくもくと |
選評 |
颯太くん、いも虫は本当に面白い形をしていますね。でも緑のこぶがもくもくしているなんて、一寸気味が悪いですね。ただ緑色はきれいな色をしていますね。そんな形、色をしているのは何故でしょうかね。 |
岡ア |
小六 |
能見瑠璃子 |
野に低く低く飛び来る秋の蝶 |
選評 |
瑠璃子さん、秋の蝶は一寸はかないですね。だから飛ぶのも「低く低く」なのでしょうか。この言葉を発見したのがよかったですね。 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
大空にひろがるカーテン鰯雲 |
選評 |
希さん、鰯雲は本当に空いっぱいに広がりますね。それをカーテンと思ったのですね。大空に広がっているカーテンはすごく広いカーテンですね。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
だんごむしみたいにまるくじしんのひ |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
バシャバシャとたいふうあとの水たまり |
小牧 |
小三 |
いな山わかな |
口のなか大つぶぶどう皮のまま |
今治 |
小五 |
近藤 芽依 |
子供たち田んぼの中を虫さがし |
岡ア |
小六 |
志木 正成 |
赤とんぼいっぱい群れて羽光る |
岡ア |
小六 |
高木 譲 |
三日月が里山の木に引っかかる |
岡ア |
小六 |
井原 未来 |
さわるなと祖母が指さす彼岸花 |
岡ア |
小六 |
井原 未来 |
秋草をコップにさしてテーブルに |
岡ア |
小六 |
曽根 愛花 |
ぼんやりと明るい雲や今日の月 |
岡ア |
小六 |
山崎明日香 |
秋の夜の父の鼻歌ハイボール
|
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
朝起きて段々涼しくなっている |
一宮 |
高三 |
澤田 侑吾 |
夕の日に染まり真紅の彼岸花 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年11月号 |
☆特選☆ |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
浴衣着てかいだん下りる姫になり |
選評 |
若那さん、浴衣着てお出かけですか。本当にお姫様のようにきれいになったと、みんながほめてくれるでしょう。
こどもが浴衣を着て出かけるのは、一つの晴れの舞台です。出かける前の階段を下りるときに既にうきうきの気分でうれしそうです。この頃の女の子はかわいい盛りですね。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
なつのゆめゾンビ出てきてとびおきる |
選評 |
みくりさん、ゆめにゾンビが出てきたのですか。びっくりですね。ゾンビはどんな顔をしていたのですか。忘れたいゾンビですね。 |
名古屋 |
小三 |
武田 勇紀 |
うちのにわにじいろとかげいつも来る |
選評 |
勇紀くん、いつも庭にとかげが来るのですか。虹色だったのは多分かわいく見えたかもしれませんね。庭にとかげが出てくるのはそれだけ自然があるということですよ。 |
岡ア |
小六 |
新名 孝則 |
顔中をしるでぬらして西瓜食う |
選評 |
孝則くん、西瓜は水分が多いので、食べると本当に顔がぬれてしまいますね。それだけおいしいからぬれるのもかまわないのですね。おいしいものは夢中で食べてしまいますね。 |
岡ア |
小六 |
千木良有素 |
お祖父さんの話をしつつ墓洗う |
選評 |
有素さん、お盆に墓まいりに出かけたのですか。お祖父さんの思い出はたくさんあるのですね。話がきりなく続いて、いつの間にか墓は洗いおわったのですね。 |
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
お月様雲を使ってかくれんぼ |
選評 |
仁平くん、お月様もかくれんぼですか。ちょうど雲があるので、そこにかくれているのですね。ところでお月様はだれとかくれんぼしているのでしょうか。沢山の星とかくれんぼしているかも知れませんね。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
ラグーナのプールのきょうりゅうすべったよ |
蒲郡 |
小二 |
三井悠有理 |
風ふいてせんこう花火まけちゃった |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
川あそび夏の思い出できたんだ |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
耳すます風鈴とおく聞こえてる |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
コスモスはすごくきれいでみとれちゃう |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
手花火をみんなで囲む一本ずつ |
岡ア |
小六 |
横井 恵里 |
揚花火忘れたころにドンと鳴る |
岡ア |
小六 |
米良 亮子 |
すかし見るあわの光やソーダ水 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
勝負する線香花火母が勝ち |
大分 |
小六 |
飯田 涼乃 |
山影に虹のかけ橋つながった |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
留守の庭一人ぼっちの蝉が鳴く |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
玄関に大の字に張る蜘蛛の網 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年10月号 |
☆特選☆ |
今治 |
小五 |
近藤 芽依 |
さくらんぼプリンの上でごあいさつ |
選評 |
芽依さん、プリンもさくらんぼかわいいですね。さくらんぼがプリンの上で座っているのですか。
この句は、「さくらんぼ」「プリン」と子供に人気があるものを上手に擬人化で取り込んでいます。さくらんぼがあいさつしている表情が見えるようです。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
四歳 |
みついさつき |
ばあちゃんのめがねはまるでとんぼみたい |
選評 |
さつきさん、あばあさんのめがねをじっくりと見たのですね。本当にとんぼのように大きくてまるいのですね。面白いところをよく見ていますよ。 |
蒲郡 |
小二 |
三井ゆうり |
なな色をまぜたらまっ黒かきごおり |
選評 |
ゆうりさん、かき氷のシロップをいろいろ混ぜたら、まっ黒になってしまったのですか。本当はみんなきれいな色のシロップだったのが、黒い色に変わってしまったのはふしぎですね。でもどうしてもたくさんかけたくなりますね。 |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
まっくろな空からシャワー大花火 |
選評 |
みくりさん、本当にそうですね。花火は夜ですから、空はまっくろですね。そうすると花火の先が流れるときは本当にシャワーのようですね。すごくきれいだったでしょうね |
岡ア |
小六 |
森 大輔 |
毎朝よ全部つっつくおじぎ草 |
選評 |
大輔君、おじぎ草はどこにあるのですか。毎日つっつくのですから、庭か近所の公園ですか。つっつくのがもうすっかり日課になってしまっていますね。 |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
虫捕りの罠の中には油虫 |
選評 |
惟孝君、虫捕りの罠に油虫を使うとはびっくりです。油虫を罠に使う虫とはどんな虫ですか。意外な発見ですね。 |
|
☆入選☆ |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
体けん会ゴロにとびつきあせだらけ |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
マスクして校歌をうたう終ぎょう式 |
名古屋 |
小四 |
上杉 美緒 |
夏の夜ジジジジジジと虫がなく |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
ばあちゃんがにゅういんしたの夏休み |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
ていばんのもうすぐスタートなつ休み |
豊田 |
小六 |
新實 颯太 |
両の手で交ごにあおぐうちわかな |
名古屋 |
小六 |
佐野 心咲 |
風が吹きほのかに香るラベンダー |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
手作りのバスボムを干す炎天に |
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
ノック受け汗がダラダラボールにも |
大分 |
小六 |
飯田 涼乃 |
コンビニに朝のお使いせみ時雨 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
夏の雲太平洋へ大行進 |
一宮 |
高三 |
澤田 侑吾 |
溶けそうに机に向う日の盛り |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年9月号 |
☆特選☆ |
小牧 |
小三 |
いな山わかな |
そばかすのバナナはうまい大好きだ |
選評 |
わかなさん、バナナは黒い点々のそばかすのあるのが一番おいしいですね。よいところに気づきましたね。
大人はバナナにある黒斑、いわゆるシュガースポットが食べ頃であることを知っています。そしてわかなさんは、それをそばかすと表現したのです。着眼点は同じです。 |
|
☆秀逸☆ |
犬山 |
小四 |
西田あかり |
水の田に逆さ電柱整列だ |
選評 |
あかりさん、面白いところに気づきましたね。普通の電柱の整列も面白いですが、逆さまに映っているとどんな感じをしましたか。 |
蒲郡 |
小五 |
市川誠之助 |
面打たれくやし涙や汗ぬぐふ |
選評 |
誠之助君、剣道をしていたのですか。面を打たれてさぞかし痛かったでしょう。こうして剣道は上手になっていくのです。 |
岡ア |
小六 |
栗山いつき |
六月はわたしの心しめりがち |
選評 |
いつきさん、六月の梅雨はうっとうしくていやですね。しめりがちと言うことは、いつきさんも何か思いなやむことがあったのですか。それでも楽しくすごしましょう。 |
岡崎 |
小六 |
山崎明日香 |
服たたむ部屋までにおう花みかん |
選評 |
明日香さん、みかんの花の香りは強いので遠くまで匂いますね。たたんでいる服にみかんの匂いがうつるかもしれませんね。甘い匂いだとよいのですが。 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
ねじばなのらせん階段空めざす |
選評 |
瑠莉さん、ねじばなは面白い花ですね。細かいのですが、らせん階段にふさわしいですね。らせんをたどっていくと空まで続くとは、面白い発想です。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
小二 |
三井ゆうり |
ゲンジボタルおしりがライトやくにたつ |
福岡 |
小二 |
いいだはると |
帰り道雲で夕日が真っ二つ |
蒲郡 |
小四 |
廣中 一瑛 |
ほたるの火川にまあるく光ってる |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
あめがふりつゆに入ったあいずだね |
岡ア |
小六 |
小島 聖悟 |
梅雨にあき母の小言は長々と |
岡ア |
小六 |
高木 譲 |
手の中をひたすらもがくおけらかな |
岡ア |
小六 |
根岸 祥吾 |
あじさいの小道通れば服ぬれる |
岡ア |
小六 |
曽根 愛花 |
紫に縮れて開く花しょうぶ |
岡ア |
小六 |
稗田亜里沙 |
鈴蘭の花にふれればこぼれ落ち |
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
風鈴が何かを伝えているみたい |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
ががんぼや教室中で騒がるる |
一宮 |
高三 |
澤田 侑吾 |
三人でひとつの傘や梅雨に入る |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年8月号 |
☆特選☆ |
福岡 |
小六 |
飯田仁平 |
雨あがり蛍と星が重なった |
選評 |
仁平君、よいところを見ましたね。地上の蛍と空の星の両方同時に見られたことは本当によかったですね。
この句は蛍と星の取り合わせの句です。雨あがりの空に着目して、蛍を引き立てています。「重なった」の発想がよかったと思います。メルヘンのある句となりました。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
三歳 |
みついさつき |
うしろむきでおよぐおさかななつのうみ |
選評 |
さつきさん、うしろむきでおよぐ魚がいたのですか。おもしろいですね。それはどんな魚だったのですか。よく見て俳句を作っていますよ。 |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
そらまめがふわふわのわたからでてきたよ |
選評 |
みくりさん、そらまめをむくと、本当に中にふわふわのわたが出てきますね。よいところに気がつきました。 |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
いいにおいもうすぐたけるまめごはん |
選評 |
若那さん、まめごはんはおいしいですね。それはにおいもよいし、味もよいからですね。まいねんこのじきになると楽しみですね。 |
岡ア |
小六 |
根岸 祥吾 |
柏もち家族みんなの葉を重ね |
選評 |
祥吾くん、柏もちの葉っぱがそれぞれ家族の葉っぱなのですね。「みんなの葉を重ね」と詠んだところがよかったですよ。 |
岡ア |
小六 |
佐藤 瀬奈 |
陽を浴びてふわりと牡丹散りにけり |
選評 |
瀬奈さん、じっくりと牡丹が散るのを見ていますね。牡丹は日が差す度に、散るのを発見したのですね。よいところを発見しました。瀬奈さん、じっくりと牡丹が散るのを見ています |
|
☆入選☆ |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
まんまるのお花みたいな春の月 |
桜川 |
小四 |
中原 侑士 |
春の風うぶ毛をなでてくせになる |
名古屋 |
小四 |
山田 和輝 |
かしわもちパクパク食べて五つへり |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
こいのぼりかぞくみんなでおどってる |
岡ア |
小六 |
木島 武流 |
ベランダに一日垂れて鯉のぼり |
岡ア |
小六 |
手島 玲菜 |
葉桜や木漏れ日ゆれる川堤 |
岡ア |
小六 |
能見瑠璃子 |
母とむくエンドウ豆や指におう |
岡ア |
小六 |
和田梨々花 |
音もなく一日ゆれるけしの花 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
登りきる古墳の跡に夏の風 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
蝸牛足跡残しドア上る |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
ざらざらのかたつむり這う暑さかな |
一宮 |
高三 |
澤田 侑吾 |
夏めくや抹茶のアイスでひと休み |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年7月号 |
☆特選☆ |
岡ア |
小六 |
山崎明日香 |
くねくねとお玉じゃくしのうきしずみ |
選評 |
明日香さん、よく見ていますね。お玉じゃくしが泳いでいるのを見ると、本当に尾をよく振っていますね。
この句は単純かもしれませんが、観察力が効いた俳句です。浮くときも沈むときも尾を振る様子を「くねくねと」という言葉を発見したのがよかったと思います。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
とんがってにわにたけのこでてきたよ |
選評 |
みくりさん、たけのこを見つけるにはとんがっているところをさがすのですね。うまくさがすことができましたか。 |
蒲郡 |
小二 |
三井ゆうり |
ジャンプしてぼうしにキャッチあげはちょう |
選評 |
ゆうりさん、ジャンプしてやっとあげはちょうをキャッチできたのですね。あとは虫かごにいれたのですか、それともにがしてあげたのですか。 |
福岡 |
小二 |
いい田はると |
山の木々わかばで人のかおみたい |
選評 |
はると君、木もわかばでしげっていると、いろいろなものに見えるのですね。人のかおみたいに見えるとはおもしろいですね。 |
犬山 |
小四 |
西田 明 |
れんげそう田んぼをうめるカーペット |
選評 |
あかりさん、れんげそうはいちめんにに咲いていると、座りたくなるカーペットですね。座ってみたらどんな感じでしたか。 |
犬山 |
中一 |
西田 希 |
川の木に蜂の巣できて大騒ぎ |
選評 |
蜂の巣を見つけたときは大変でしたね。もし刺されるとこわいですね。川の木の巣はどんな巣だったのですか。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
三歳 |
みついさつき |
やもりくんきいろのはっぱにかくれたよ |
小牧 |
小三 |
いな山わかな |
たらこスパいがいとうまい木のめかな |
蒲郡 |
小四 |
廣中 一瑛 |
あまだれの穴子天ぷら島の店 |
郡上 |
小五 |
村瀬 凜 |
さくらのねはなびらいっぱいとんでいる |
岡ア |
小六 |
富山 希成 |
草もちの残り一個を取り合って |
岡ア |
小六 |
坂東 幸臣 |
登校の道路すれすれつばめ飛ぶ |
岡ア |
小六 |
井原 未来 |
手の平に一ひら二ひら散る桜 |
岡ア |
小六 |
佐藤 瀬奈 |
拍手するテレビの式の入学児 |
小牧 |
小六 |
稲山 瑠莉 |
自転車を横切る蝶におどろきだ |
福岡 |
小六 |
飯田 仁平 |
春の日をいっぱい浴びて山登り |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
つやつやの蛙バケツで泳がせる |
一宮 |
高二 |
澤田 侑吾 |
寝転びて桜のすきま空の青 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年6月号 |
☆特選☆ |
半田 |
中二 |
荒川 惟孝 |
先生は布袋腹なり山笑ふ |
選評 |
惟孝君、鋭いですね。先生の腹はそんなに大きいのですか。何だか私の腹も見透かされたように感じました。
「布袋腹」は、日頃の先生の特徴をよく捉えています。先生に親しみを込めて詠んだのでしょう。ただここには無意識に大人に対するシニカルな眼も見えるようです。
|
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小一 |
三井ゆうり |
ひこうきぐもがハートのかたち三一一 |
選評 |
ゆうりさん、3月11日のことは忘れてはいけないことですね。ハートの形がよりそう気持ちをあらわしているのですね。 |
小牧 |
小三 |
稲山 若那 |
かみがたを変えて出かける終ぎょう式 |
選評 |
若那さん、終業式は大事な学校の行事ですね。かみがたを変えて出かけるのは気持ちがひきしまりますね。 |
岡崎 |
小五 |
富田 聖也 |
路地裏の地面すれすれ燕飛ぶ |
選評 |
聖也くん、よく見ていますね。すれすれに飛んで、えさをとっているのですね。どんな虫をとっているのかな。 |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
瑠莉さん、あおむけに寝る猫はどんな猫ですか。すっかりかぞくになついているのですね。 |
選評 |
瑠莉さん、あおむけに寝る猫はどんな猫ですか。すっかりかぞくになついているのですね。 |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
電車へと舞い込む花もお客様 |
選評 |
希さん、よいところを発見しましたね。花びらがお客様と思ったのは、それだけ花びらがかわいいからですか。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
三歳 |
みついさつき |
あめんぼとげんごろうがおにごっこ |
福岡 |
小一 |
いいだはると |
かけざんがたのしみなんだ二年生 |
蒲郡 |
小二 |
廣中みくり |
あめの中かたつむりさんならんでる |
名古屋 |
小二 |
牧野 璃久 |
こうえんでかおより長いつくしつむ |
蒲郡 |
小三 |
廣中 一瑛 |
雨上がり野球はじまる春のにじ |
名古屋 |
小三 |
浅原 沙水 |
鳥たちの歌で目覚める春の朝 |
犬山 |
小三 |
西田あかり |
五条川桜の絵かき大集合 |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
さくらがね川いっぱいに咲いてるよ |
岡崎 |
小五 |
上葛 紗那 |
山桜地面にしかれたカーペット |
岡崎 |
小五 |
中根 愛花 |
尾を振らぬお玉杓子の沈みけり |
福岡 |
小五 |
飯田 仁平 |
六年生綿毛と共に旅立つよ |
名古屋 |
高三 |
赤川 舞 |
幼子と菜の花畑の丈同じ |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年5月号 |
☆特選☆ |
岡崎 |
小五 |
中根 愛花 |
手の平の日差しの中に春がある |
選評 |
愛花さん、よいところを見つけましたね。春はどこにもあるのですね。手の平が暖かくなったでしょう。
この句は素直な発見がよかったと思います。春はどこからも感じることが出来ますが、手の平の中にあるというささやかで、詩ごころがある発見です
|
|
☆秀逸☆ |
横浜 |
六歳 |
かとうともやす |
きたかぜにまえがみなくなったきぶん |
選評 |
ともやす君、北風がそんなにつよかったのですか。まえがみがなくなったとは、おもしろい発見ですね。髪の毛が後ろにひっぱられたのですね。こういうのをオールバックといいますね。 |
名古屋 |
六歳 |
いとうひより |
ひなのまにきめつのグッズいっぱいよ |
選評 |
ひよりさん、おひな様といっしょにいま流行のきめつのやいばのグッズをかざったのですか。きめつのやいばはほんとうにおもしろそうですね |
桜川 |
小三 |
中原 侑士 |
ミニトマト口にくわえてリスになる |
選評 |
侑士君、ミニトマトはひと口で食べられますね。口にくわえたかっこうはほんとうにリスみたいなかんじをしたのですね。ただトマトを食べることはだいじなことですよ。 |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
雪だるまおおきなかおでたおれそう |
選評 |
りんさん、郡上では今年大雪がふったのですか。大きな雪だるまを作ることができてよかったですね。あまり大きすぎてたおれそうだったのですね。気をつけて下さいね。 |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
お雛様横目で道路見張ってる |
選評 |
希さん、希さんのお雛様は道路がよく見えるところにかざってあるのですね。お雛様が横目で見ているとは面白いところを発見しましたね。 |
|
☆入選☆ |
蒲郡 |
小一 |
廣中みくり |
すいせんのきいろはすこし白がすき |
福岡 |
小一 |
いいだはると |
えほうまきじぶんでつくってたのしいな |
小牧 |
小二 |
稲山 若那 |
たたいても冬みん中の池のこい |
蒲郡 |
小三 |
廣中 一瑛 |
ばあちゃんと七段かざるおひなさま |
犬山 |
小三 |
西田あかり |
紅梅にSL煙がのしかかる |
岡崎 |
小五 |
宇野 俊樹 |
登校の耳たぶつまむ春寒し |
岡崎 |
小五 |
柴田 翔 |
薄氷をすくえばわれる外流し |
岡崎 |
小五 |
野々山月渚 |
立春のほしたシーツのまぶしさよ |
岡崎 |
小五 |
山崎明日香 |
こんにゃくに祖母にもらった針をさす |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
春日さす私の干支の災除丑 |
福岡 |
小五 |
飯田 仁平 |
恵方巻母が声かけタイムした |
半田 |
中一 |
荒川 惟孝 |
啓蟄や木の実の中に虫の艶 |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年4月号 |
☆特選☆ |
福岡 |
小一 |
いいだはると |
かぶとむしのかたちにゆきがのこってる |
選評 |
はるとくん、雪がのこっているのを見たら、かぶと虫のように見えたのですね。おもしろいものを見ましたね。
「まだもののかたちに雪の積もりをり 片山由美子」という句があり、雪にものの形の推移を詠んだのですが、はると君の句は雪が兜虫のように見えたという比喩の句です
|
|
☆秀逸☆ |
名古屋 |
三歳 |
いそむらしゅか |
かがみもちおいしそうだなまっしろで |
選評 |
しゅかさん、かがみもちは白いとほんとうにおいしそうですね。でもかたそうですね。かたくてもやわらかくすればきっとおいしいですね。 |
名古屋 |
六歳 |
いとうひより |
ふくわらいマスクしないでわらってる |
選評 |
ひよりさん、ふくわらいをやれば、だれでもわらっているようですね。でもマスクはしていないでしょうね。早くマスクのないせいかつをしたいですね。 |
小牧 |
小二 |
稲山わかな |
いちばんにカニにばんもカニのナベパーティ |
選評 |
わかなさん、カニがだいすきなのですね。私も大好きです。カニづくしのなべは楽しくておいしいパーティですね。 |
犬山 |
小三 |
西田あかり |
初雪だ授業が止まり大さわぎ |
選評 |
あかりさん、授業中に雪が降ってきたのですね。さぞかし皆さん、びっくりで授業どころではなかったですね。ずいぶんと盛りあがったことでしょうね。 |
豊田 |
小五 |
新實 颯太 |
湯気立てて伸びろよ伸びろぞうにもち |
選評 |
颯太君、ぞうにもちがずいぶんと伸びたことでしょう。伸びるとき湯気がたっぷりでいかにもおいしそうですね。 |
|
☆入選☆ |
名古屋 |
五歳 |
いそむらすみれ |
おとしだまかわいいふくろうれしいな |
藤沢 |
小一 |
おき本ゆうた |
さむいあさめざめるためにおすをのむ |
蒲郡 |
小一 |
廣中みくり |
ランドセルなんだかかるいはるちかい |
蒲郡 |
小一 |
三井ゆうり |
なき虫をたいじしたいなおには外 |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
大根は白くてふといおいしそう |
豊田 |
小五 |
安藤 洋輔 |
友達の文字の間違い年賀状 |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
写真はる五冊目になる初日記 |
福岡 |
小五 |
飯田 仁平 |
冬練習手がカチカチで動かない |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
すき焼きのお肉配りのパパが好き |
半田 |
中一 |
荒川 惟孝 |
学ランの中にうつすら冬の汗 |
一宮 |
高二 |
澤田 侑吾 |
初詣みくじは家族同じ吉 |
名古屋 |
高三 |
赤川 舞 |
着ぶくれて最後の制服見えぬまま |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年3月号 |
☆特選☆ |
蒲郡 |
小一 |
三井ゆうり |
サンタさんじょきんしてから入ってね |
選評 |
ゆうりさん、サンタさんからプレゼントはほしいけど、コロナがうつってはこわいですね。じょきんが大事ですね。
この句は今年のコロナ禍をうまく詠んでいます。今の世の中は除菌が大事だと言うことを子ども心にも訴えています。今年でないと作れない句です。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小三 |
廣中 一瑛 |
冬空に二分の一の昼の月 |
選評 |
一瑛君、月が二分の一とは面白いですね。半欠けお月さんですか。よいところに気がつきましたね。 |
犬山 |
小三 |
西田あかり |
冬の川こいが沈んで会議中 |
選評 |
あかりさん、こいが沈んでいるのによく会議をしていると分かりましたね。あかりさんはそのこいが好きなのですね。 |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
今年はねコロナでスキーできるかな |
選評 |
りんさんのいる郡上は毎年スキーが出来るのですね。雪が降ってもコロナのためにスキーが出来ないと残念ですね。出来ればよいですね |
岡崎 |
小五 |
木島 武流 |
妹とこたつの中で足げんか |
選評 |
武流君、冬になるとこたつが欠かせないですね。いつも妹とこたつに入っているのですね。足けんかするのはほんとうは仲良しだからですね |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
サンタさんサイン頼めばsorryと |
選評 |
瑠莉さん、本当にサンタさんに会ったのですね。でも英語を話すサンタさんだったのですね。瑠莉さんも英語が出来るのですね |
|
☆入選☆ |
名古屋 |
六歳 |
いとうひより |
もういくつねるとしょうがつオセロすき |
名古屋 |
六歳 |
いそむらすみれ |
クリスマスツリーになにをかざろかな |
蒲郡 |
小一 |
廣中みくり |
にんじんがもみじのかたちまぜごはん |
名古屋 |
小一 |
牧野 璃久 |
三日月がひかりかがやくさむいよる |
福岡 |
小一 |
いいだはると |
がっこうへいくときあさはさむいんだ |
小牧 |
小二 |
稲山 若那 |
顔あててりんごのかおりかぎまくる |
岡崎 |
小五 |
須藤 環 |
福引のはずれが続く年の暮 |
豊田 |
小五 |
新實 颯太 |
冬休み母に言われて部屋そうじ |
福岡 |
小五 |
飯田 仁平 |
白い息今年も出たよ登校時 |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
妹がかげをつれてく冬の道 |
半田 |
中一 |
荒川 惟孝 |
朝稽古面とってはく白き息 |
名古屋 |
中二 |
野瀬 彩名 |
もつ鍋の湯気のむこうにちちとはは |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年2月号 |
☆特選☆ |
半田 |
中一 |
荒川 惟孝 |
スーパーで買ふすかすかのずわい蟹 |
選評 |
惟孝君、蟹はおいしいけど、すかすかではつまらないですね。今度、実の詰まった蟹を買ってもらって下さい。
「すかすかのずわい蟹」とは面白い発想です。今時の見てくれはよいが、中味のない蟹の風物詩として、鋭い視線が見えてきます。子供から大人に対する風刺です。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小一 |
廣中みくり |
きゅうしょくのみかんすっぱいへんがおだ |
選評 |
みくりさん、給食のみかん、そんなにすっぱいのですか。変顔も無理はないですね。本当はがまごおりみかんだったらよかったですね。がまごおりみかんはとってもあまいときいています。 |
名古屋 |
小三 |
淺原 沙水 |
いちょうふり風にあおられペアダンス |
選評 |
沙水さん、いちょうのはっぱは風に散るときはきれいですね。ペアダンスしているのは、ちょうど二枚いっしょにちったのですね。 |
岡崎 |
小五 |
森 大輔 |
たい焼を頭から食べやけどする |
選評 |
大輔君、たい焼きはおいしいからつい急いで食べてしまいますね。頭から食べるとやけどするとはおもしろいですね。しっぽから食べるとどんな味がするのかな。 |
豊田 |
小五 |
新實 颯太 |
宿題のノートよごしたくしゃみして |
選評 |
颯太君、ついくしゃみが出てしまったのですね。宿題は家でやっているのですか。家の中ではマスクしないですね。家の中までマスクするのはいやですね。でもノートは大事にしましょう。 |
大阪 |
小五 |
中川 沙知 |
いちょうの葉どんどん落ちて雪みたい |
選評 |
沙知さん、いちょうの葉っぱはどんどん落ちると本当に雪みたいにつもりますね。さしずめ沙知さんが見た雪は黄色い雪ですね。 |
|
☆入選☆ |
名古屋 |
六歳 |
いとうひより |
としょかーどもらえうれしきこはるかな |
蒲郡 |
小一 |
三井ゆうり |
なぞときのじゅもんとけたよあきのくも |
小牧 |
小二 |
いな山わかな |
しんぱいだ母さんのかぜなおるかな |
蒲郡 |
小三 |
廣中 一瑛 |
すっぱくてさいごはあまい早生みかん |
犬山 |
小三 |
西田あかり |
木に残るもみぢ一枚まっ赤まっ赤 |
蒲郡 |
小四 |
加藤日南乃 |
足音でよろこぶ小犬冬ひなた |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
コスモスはすてきな声で歌ってる |
岡崎 |
小五 |
須藤 環 |
焼きいもを二つにわれば甘い湯気 |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
みんな好き豆腐入った母の鍋 |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
コスプレの子もみぢの下で決めポーズ |
江南 |
小六 |
松岡 明咲 |
金色を空へちりばめ銀杏散る |
一宮 |
高二 |
澤田 侑吾 |
じっと見る犬と蜜柑を分かち合う |
|
|
伊吹嶺ジュニア俳句 令和3年1月号 |
☆特選☆ |
郡上 |
小四 |
村瀬 りん |
くりさんはとげとげの中すんでるよ |
選評 |
りんさん、栗をよく見ていますね。栗はとげとげに守られて、中はすごしやすいですかね。栗に毬があるのは大人にとっては常識です。ジュニアの子は発想が豊かです。毬は外から守られている家と感じたのは素直です。 |
|
☆秀逸☆ |
蒲郡 |
小三 |
廣中 一瑛 |
フラッグの先は大空運動会 |
選評 |
一瑛君、「フラッグ」は運動会の旗ですか。フラッグがはためいた先は大空なのですね。空は広々としてよく晴れているのが分かります。運動会は楽しかったのですね。 |
豊田 |
小五 |
安藤 洋輔 |
秋の野に自転車倒し走り出す |
選評 |
洋輔君、秋の野には何をしに出かけたのですか。そこに自転車を倒して走って行ったのは、何か楽しいことがあったからですね。いかにも楽しそうな様子が見えました。 |
犬山 |
小六 |
西田 希 |
いも虫が葉っぱの裏で食事中 |
選評 |
希さん、よく観察していますね。いも虫が葉っぱの裏にいることは食事しているからに違いないですね。食事は葉っぱだったのですね。もしかすると食べている音まで聞こえてきそうですね。 |
半田 |
中一 |
荒川 惟孝 |
弁当の熟柿がはしをすり抜ける |
選評 |
惟孝君、お弁当に柿を持っていったのですか。でも熟しすぎて、柔らかったのですね。はしで取ることが出来なかったあとは、何でつかんだのですか。とまどった様子がよく見えますよ。 |
一宮 |
高二 |
澤田 侑吾 |
鈴虫の音色を聞きて深眠る |
選評 |
侑吾君、寝ているすぐそばに鈴虫が鳴いているのですね。鈴虫のやさしい音色にさぞかしよく眠れた様子がよく見えますよ。それとも受験勉強中で疲れたので、よけいによく眠れたのですか。 |
|
☆入選☆ |
小牧 |
三歳 |
いそむらしゅか |
うんどうかいしゅかは4とうメダルだよ |
名古屋 |
六歳 |
いとうひより |
うんどうかいおうえんのひとすくなくて |
蒲郡 |
小一 |
廣中みくり |
あきのうみきらきらひかりほしみたい |
蒲郡 |
小一 |
三井ゆうり |
はぜつってかぞくみんなでごちそうだ |
福岡 |
小一 |
いいだはると |
まんげつはにじいろみたいにみえるんだ |
小牧 |
小二 |
いな山わかな |
ばあちゃんとギョーザを作るあきの夜 |
蒲郡 |
小四 |
加藤日南乃 |
運動会のリレーのアンカー負けて泣く |
小牧 |
小五 |
稲山 瑠莉 |
ヤマボウシ赤い実をつけおいしそう |
福岡 |
小五 |
飯田 仁平 |
ベランダに名月を待つ弟と |
岡崎 |
小五 |
三木瀬里奈 |
秋の雲細くくびれてちぎれ飛ぶ |
豊田 |
小五 |
新實 颯太 |
たんぼ道いっせいにとぶ稲雀 |
江南 |
小六 |
松岡 明咲 |
目覚めよし窓の景色も爽やかに |
|