▼ 「風」同人会総会 平成14年3月23・24日 於:倉敷国際ホテル ▼
|
|
|
|
林同人会長の挨拶
|
欣一先生を語る沢木太郎氏
|
130余名の参加同人
|
|
|
|
▼ 倉敷オフ句会 平成14年3月24日(日) 於:旅館倉敷 ▼
|
一昨年の子規庵、昨夏の犬山、初冬の浅草に続いて、第四回のオフ句会を倉敷で行いました。15名の参加を得て、盛会となりました。倉敷のひとみさん、かおるさんにたいへんお世話になりました。
|
|
|
大原美術館の前で
|
左から碧、悦子、山去、甘楢、典子の各氏
|
|
|
アイビースクエアー中庭、牛二さん、
かおるさん
|
にこやかに見学する連衆
|
|
|
初参加の嶽山さん、牛二さん、香さん
|
選句中の甘楢さんと山去さん
|
|
|
香さん、悦子さん、典子さん
|
かおるさん、ひとみさん、碧さん
|
|
【参加者名】
伊藤旅遊(名古屋)、小原甘楢(尾張旭)
亀村山去(守山)、河原地露草(草津)
谷口碧(愛知)、平原嶽山(山口)
藤田岳人(愛知)、二村紫月(各務原)
松原香(金沢)、水田悦子(東京)
山口かおる(倉敷)、山崎典子(名古屋)
米元ひとみ(倉敷)、渡邉牛二(津山)
江口ひろし(瀬戸)
|
紫月さん、岳人さん、露草さん
|
|
|
|
【オフ句会第一回句会入選句】
花冷や閉ざす町屋の忌中札 牛二
花嫁の長きベールや下萌ゆる ひとみ
ままかりを頭より喰ふ花の冷 悦子
春風や志功の仏みな笑ふ 山去
味見せし古来の酒や春寒し 岳人
蔦若葉抱つこで回す手風琴 牛二
露座売りに借りる手鏡山笑ふ ひとみ
花曇る街に明治の黒ポスト 碧
蔦若葉倉街に風吹き抜ける 悦子
花なづな日の温みあるれんが塀 悦子
春光や止まりしままの風見鶏 悦子
風光る唐三彩の屋根瓦 香
手回しのオルガンの音のどけしや 山去
船よりも小さき島々春夕焼 山去
ガス灯に触れつ離れつ糸柳 岳人
芽柳や仇名で呼ばる似顔絵師 ひとみ
花冷えやメタセコイアは天指せり 碧
鯉に麩を撒く石橋のあたたかし 紫月
雪柳こぼれ倉敷蔵の街 旅遊
シャガールの青を淡くし春の空 かおる
蜷の道見ゆるまで澄み倉敷川 碧
格子窓揺らして柳の丈高き かおる
青柳や川面に映るなまこ壁 岳人
ストリートオルガン回す堀日永 ひとみ
朝東風やゆつくり向き変ふ風見鶏 典子
甲羅干す赤耳亀や水温む 甘楢
春愁やモディリアーニの鉛筆画 香
大空に台湾楓の芽吹きかな 香
絵の中は死も憧憬や花の冷え 甘楢
卒園の子等の演奏川舞台 香
つばくらめ川燈台を掠め飛ぶ 紫月
手まはしの風琴鳴らす花の下 碧
柳萌ゆ倉敷川の川風に 旅遊
人力車に婚の二人や春うらら 碧
芽吹きたる柳のたもとホルン聞く 嶽山
エル・グレコ見て来し庭に春の雲 露草
蔵街の火の見櫓に囀れり ひろし
ひとみさん
「睡蓮」のその水色の春服で ひろし
倉敷の花冷えに友集ひたり ひろし
美術館がんじがらめに蔦芽吹く ひろし
|
|
|
▼ オフ句会終了後、二回目の吟行へ!
会場を倉敷駅前の「白壁」に変え、夕食をいただきながら、二度の句会を行いました。
|
|
|
阿智神社へ向かいました
|
夕食を取りながらの句会
|
|
【参加者】
露草、香、碧、山去、岳人、旅遊、
紫月、かおる、甘楢、ひろし
句会場「白壁」
|
二度目の句会もなごやかに
|
|
|
|
【オフ句会第二回入選句】
産みたての卵が三つ春の暮 山去
槍傷の残る山門桜東風 香
鍵かたく閉じられ花の芭蕉堂 かおる
囀りや掌ほどの芭蕉像 露草
古寺の長き石段山桜 旅遊
春燈や老婆一人の理髪店 露草
見下ろせば白き町並み春霞 旅遊
白壁の路地を曲がりて若葉寒 紫月
花茣蓙に笑ひころげる女かな 山去
トンネルが腹貫ける花の寺 山去
狛犬の背に貼り付く春の蝿 甘楢
絵馬殿の怪しき時計暮遅し 露草
丸窓を額縁とせし柳かな かおる
白壁の街彩れり花馬酔木 旅遊
倉街の低き軒並み初つばめ 碧
真青なる倉敷の空花日和 紫月
花陰や三寸ほどの翁像 山去
花冷えや黒く沈める埴輪の目 甘楢
春昼に猫が横切る能舞台 岳人
汐入川ゆるき流れに花埃 碧
みやげ屋のわらじに吹ける春の風 岳人
壁に這ふ芽吹きの蔦や幹太し 碧
あたたかや厄除坂に米寿坂 ひろし
春寒しあまりに小さき芭蕉像 ひろし
恋猫の過りて行けり能舞台 ひろし
芽柳に舫ふ荷船や蔵の町 ひろし
|
|
|
【オフ句会第三回入選句】(兼題:「鰆」「すみれ」)
俎板をはみ出す鰆さばきけり 甘楢
刻々と変はる潮目や鰆船 山去
鰆食ぶ能登の真塩のほの甘し 碧
鐘楼の影の長さや花すみれ 旅遊
犬連れて歩く小道やすみれ草 岳人
すみれ草苔むす木曾の石畳 甘楢
古備前に活〆鰆目を剥けり 紫月
石垣に淡きすみれや東慶寺 碧
すみれ咲く山寺の僧年若し 旅遊
山すみれ百五十間の石畳 ひろし
かがやきて波間を戻る鰆船 ひろし
|
|
|
【オフ句会第四回入選句】
(会場:ターミナルホテルロビー)
花疲れ言葉少なに別れけり 紫月
工房の窓三椏の花明り 碧
菜の花をどさと活けをり備前焼 甘楢
よく止まる特急電車目借り時 香
駒つなぎ残りし路地や春寒し 香
白壁の並ぶ川筋長閑なり 甘楢
ままかりを食べ春の夜を別れけり 紫月
旅人に道を問はるる春の暮 甘楢
内濠に菖蒲芽吹けり陣屋跡 碧
今橋の菊の御紋や風光る 甘楢
格子戸を開けて通せり木の芽風 碧
春燈や厨子天井の黒光り 甘楢
苔むせる石灯籠や春ともし 紫月
あたたかや粗壁に浮く貝の殻 ひろし
蔵街の空の青さに桐芽吹く ひろし
花冷えの闇の寄り来る能舞台 ひろし
大欅芽吹きて空を狭めたり ひろし |
|
|
▼ 3月25日はタクシーで吉備路を回りました。
|
|
|
|
宝福寺山門にて
|
備中国分寺
|
桃の花をバックに
|
|
|
|
【オフ句会第五回入選句】
(岡山駅前食堂にて)
吉備路来て風土記の丘に青き踏む 甘楢
首塚に鳧高鳴ける日和かな 紫月
雪舟寺丸き窓より若葉風 碧
国分寺裏に畑打つ老女かな みどり
穏やかなガイドの語り花菜風 甘楢
水攻めの戦の跡や花の宴 碧
うぐひすや利玄生家の井戸古りて 香
鬼の城の伝説聞きし山笑ふ 甘楢
門前の七福神や春浅し 岳人
菜の花のかすかに匂ふ国分寺 岳人
山寺の小さき山門春寒し 旅遊
池の面に散る雪柳吉備の寺 旅遊
加賀人と歩く吉備路やあたたかし ひろし
禅寺の大方丈や鳥帰る ひろし |
|
|