  | 
           
          
            | 
            
             | 
           
          
            | 
             
第310回(2025年10月)投句一覧
 
             | 
           
          
            |   | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
          | 番号 | 
          俳  句 | 
         
          
          | 
1
 | 
          
口開けて我を忘れた大花火
 | 
         
          
          | 
2
 | 
          
葉桜の無常に透ける木漏れ日や
 | 
         
          
          | 
3
 | 
          
秋灯や外国人のミシン工
 | 
         
          
          | 
4
 | 
          
土色の帆布のリュック秋遍路
 | 
         
          
          | 
5
 | 
          
どこからも城見ゆる街鳥渡る
 | 
         
          
          | 
6
 | 
          
鰯雲園児の競ふ竹とんぼ
 | 
         
          
          | 
7
 | 
          
長き夜や覚めて読み継ぐ一書有り
 | 
         
          
          | 
8
 | 
          
パン屋さん繁盛させて燕去ぬ
 | 
         
          
          | 
9
 | 
          
老いぼれの赤ん坊あやす稲刈月
 | 
         
          
          | 
10
 | 
          
キッチンの牛蒡サラダに入日かな
 | 
         
          
          | 
11
 | 
          
穂芒の寄せては返す野の光
 | 
         
          
          | 
12
 | 
          
海原の月に真向ふ大玻璃戸
 | 
         
          
          | 
13
 | 
          
堰堤や塩辛蜻蛉は石のうへ
 | 
         
          
          | 
14
 | 
          
秋灯や内緒話の子ら笑ふ
 | 
         
          
          | 
15
 | 
          
木の実降る音ころころとアンダンテ
 | 
         
          
          | 
16
 | 
          
秋霜や時刻表より遅きバス
 | 
         
          
          | 
17
 | 
          
父と子の増える口数鯊日和
 | 
         
          
          | 
18
 | 
          
色変えぬ松 松陰の辞世の句
 | 
         
          
          | 
19
 | 
          
秋雨や白壁つづく寺内町
 | 
         
          
          | 
20
 | 
          
鰯雲沖に釣舟あまたなり
 | 
         
          
          | 
21
 | 
          
隣室の荷造り始む無月かな
 | 
         
          
          | 
22
 | 
          
月光げが生み落としたる一番星
 | 
         
          
          | 
23
 | 
          
名札にはルビを振りをり新松子
 | 
         
          
          | 
24
 | 
          
耳底に沁みつく音や桐一葉
 | 
         
          
          | 
25
 | 
          
夕映えの赤城連山雁渡る
 | 
         
          
          | 
26
 | 
          
爽やかやバス停でチョコ二つ三つ
 | 
         
          
          | 
27
 | 
          
田植え機の道蘇る刈田かな
 | 
         
          
          | 
28
 | 
          
稲妻や光と闇の割符めく
 | 
         
          
          | 
29
 | 
          
遠伊吹山(とおいぶき)絵筆に拾ふ愁思かな
 | 
         
          
          | 
30
 | 
          
金木犀隣家ほどよく離れをり
 | 
         
          
          | 
31
 | 
          
菊切って掌に残り香のある日かな
 | 
         
          
          | 
32
 | 
          
爽籟やパステル色の空柔し
 | 
         
          
          | 
33
 | 
          
編隊の無事みおくりぬ渡り鳥
 | 
         
          
          | 
34
 | 
          
湖に映る青空蓼の花
 | 
         
          
          | 
35
 | 
          
シャラシャンと巫女舞ひの鈴秋高し
 | 
         
          
          | 
36
 | 
          
名月やスマホの中の小宇宙
 | 
         
          
          | 
37
 | 
          
藤袴咲かせて待つやワタリチョウ
 | 
         
          
          | 
38
 | 
          
長き夜や寂聴源氏を明石まで
 | 
         
          
          | 
39
 | 
          
相槌もいつか寝息の夜長かな
 | 
         
          
          | 
40
 | 
          
檸檬噛むしかめつ面の幼かな
 | 
         
          
          | 
41
 | 
          
わだかまり消へし再会鰯雲
 | 
         
          
          | 
42
 | 
          
水尾を引く海しろがねの良夜かな
 | 
         
          
          | 
43
 | 
          
新蕎麦や礫土拓きし山畑
 | 
         
          
          | 
44
 | 
          
永眠の増えて会報身に入むる
 | 
         
          
          | 
45
 | 
          
秋霖の肺腑抉るやひもすがら
 | 
         
          
          | 
46
 | 
          
秋灯下亡き人増えし句集読む
 | 
         
          
          | 
47
 | 
          
戦禍なきこの地を遊べ稲雀
 | 
         
          
          | 
48
 | 
          
新涼の川風に浮く河童橋
 | 
         
          
          | 
49
 | 
          
行合の空へ大橋架かりをり
 | 
         
          
          | 
50
 | 
          
宗祇水噛んで味はふ水の秋
 | 
         
          
          | 
51
 | 
          
百円の無人販売柿の秋
 | 
         
          
          | 
52
 | 
          
墓洗ふ肩にとまるや赤とんぼ
 | 
         
          
          | 
53
 | 
          
寝静まる遊具の影や天の川
 | 
         
          
          | 
54
 | 
          
下町のアパートの窓吊柿
 | 
         
          
          | 
55
 | 
          
何もなき刈田の道やとんびの輪
 | 
         
          
          | 
56
 | 
          
しんしんと夜の深さや鉦叩
 | 
         
          
          | 
57
 | 
          
密やかに白曼珠沙華一隅に
 | 
         
          
          | 
58
 | 
          
コスモスを羽状複葉守りをり
 | 
         
          
          | 
59
 | 
          
枯れてなほ道標なり花カンナ
 | 
         
          
          | 
60
 | 
          
野に摘みし萩一括り壺に活く
 | 
         
          
          | 
61
 | 
          
秋灯や田園てふ喫茶店
 | 
         
          
          | 
62
 | 
          
負け試合子は語らずに金木犀
 | 
         
          
          | 
63
 | 
          
秋晴や風に揺れたる針の音
 | 
         
          
          | 
64
 | 
          
泣き止まぬ児にふれ落つる柿紅葉
 | 
         
          
          | 
65
 | 
          
秋袷妻は女となりにけり
 | 
         
          
          | 
66
 | 
          
桐一葉再会の人待ちにけり
 | 
         
          
          | 
67
 | 
          
刈草の乾く匂ひや秋うらら
 | 
         
          
          | 
68
 | 
          
天の川過りて夜間飛行の灯
 | 
         
          
          | 
69
 | 
          
大地まで枝を撓らせ富有柿
 | 
         
          
          | 
70
 | 
          
追伸のあとの余白へ小鳥来る
 | 
         
          
          | 
71
 | 
          
秋桜や町内仲間のバスツアー
 | 
         
          
          | 
72
 | 
          
天高しソーラン節の流れ来る
 | 
         
          
          | 
73
 | 
          
もみぢ宿朝の厠の尿の音
 | 
         
          
          | 
74
 | 
          
鷹柱長谷の大仏下に見て
 | 
         
          
          | 
75
 | 
          
若かりし吾の一張羅着る案山子
 | 
         
          
          | 
76
 | 
          
出窓には野の花二輪秋ふかし
 | 
         
          
          | 
77
 | 
          
軽トラに載せて真っ赤な稲刈り機
 | 
         
          
          | 
78
 | 
          
蕎麦啜る日吉社(ひえしゃ)門前秋日和
 | 
         
          
          | 
79
 | 
          
独り居の葉擦れの音も夜寒かな
 | 
         
          
          | 
80
 | 
          
何処へと風に吹かれて赤とんぼ
 | 
         
          
          | 
81
 | 
          
郷の土纏うて届く落花生
 | 
         
          
          | 
82
 | 
          
酌み交す羅漢の盃に木の実落つ
 | 
         
          
          | 
83
 | 
          
突堤のひねもす人出鯊日和
 | 
         
          
          | 
84
 | 
          
採られずに空き家の柿の熟れたまま
 | 
         
          
          | 
85
 | 
          
秋潮へ向かう船団みあれ祭
 | 
         
          
          | 
86
 | 
          
松手入れ切られし枝の匂ひ立つ
 | 
         
          
          | 
87
 | 
          
手づれ著きスペースキーや秋の声
 | 
         
          
          | 
88
 | 
          
生きていれば良いこともある冬の蝶
 | 
         
          
          | 
89
 | 
          
うそ寒し一人娘を嫁がせて
 | 
         
          
          | 
90
 | 
          
爽やかや富田木歩の土手歩く
 | 
         
          
          | 
91
 | 
          
山嶺を染める夕紅曼珠沙華
 | 
         
          
          | 
92
 | 
          
金木犀時を違えぬ優しき香
 | 
         
        
           | 
           | 
         
        
           | 
          
10月15日までの投句作品です。
 | 
         
      
       
    
    ※ 記載漏れや句に間違いなどありましたら至急ご連絡ください。  
      
      
       |