|
||||||||
|
||||||||
<<22年最新の落書へ(22年の最新の落書は左をクリックしてください。) <<21年後半保存分の落書へ(21年7月から12月の落書は左をクリックしてください。) <<20年後半保存分の落書へ(20年7月から12月の落書は左をクリックしてください。) <<20年前半保存分の落書へ(20年1月から6月の落書は左をクリックしてください。) <<19年後半保存分の落書へ(19年7月から12月の落書は左をクリックしてください。) <<19年前半保存分の落書へ(19年1月から6月の落書は左をクリックしてください。) |
||||||||
メッセージお待ちしております。 |
||||||||
21.6.29 夕(5573) 蒸し暑くなってきましたね。 河村仁誠さんから 櫻井さんご夫妻の句集についての新聞記事写真を送ってただきました。 有難うございます! +++++「句とともに二人歩んだ60年」 本日中日新聞尾張版に櫻井さんご夫婦が揃って句集を出版された記事が記載されました。 「句とともに二人歩んだ60年」の見出しで写真付きです。 (河村仁誠)+++++ 新聞を購読している皆様はお読みかもしれませんが、尾張版とのことで、三河の皆様、全国の会員の皆様、嬉しいニュースですね。60年とは 結婚式で言えばダイヤモンド婚、ご夫妻の句集はダイヤモンドのように輝く歴史です。 素晴らしいことです。おめでとうございました☆.。.:*・☆.。.:*.。☆ (✩NORIKO✩) 21.6.29(5572) 梅雨曇りの日が続いていますが、大雨の地域もあったようですね。 アガパンサスが咲き始めて梔子の花は錆びてきました。 夏椿は通らない場所にあるのでいつの間にかポトリと落ちていて、あとで気が付いています。 欅句会の橋本ジュンさんから句会の様子を写真を添えてレポートいただきました。 ********************** 関東支部・欅句会は、6月定例句会を、26日にリモートで行いました。 今月も活発な議論で盛会となりました。 遠方から、伊藤範子さん、加藤剛司さんがご参加でした。 (遠方と言っても、私ジュンも赴任先の名古屋でリモート句会に参加ですが) 今月のテレ吟行のテーマはこの時期の各種の「花々」でした。 みなさんの自選句を紹介します。 土曜日は畑に行く日花南瓜 眞人 雨脚は千の矢のごと信長忌 剛司 軽鳧の子の和毛に光る水の玉 ジュン 青あらし沖を見てゐる茶髪の子 あきを 花菖蒲水郷巡る櫂の音 一成 父の日に父の好物母と食ぶ 切子 夏霧に塗れて下山野天風呂 とみお 植込みに土竜穴掘る沖縄忌 光晴 水音の絶えぬ畦道夏あざみ 範子 ランタンのベランダ涼しひとり酒 一灯 来月7月もリモート句会なので、どなたでも、遠方からでも、ご参加いただけます。 参加希望の方は、橋本ジュンまでご連絡ください。birdlandjazz@mac.com ********************** いつも当季の句とテーマの句の投句です。集まって吟行できなくても、皆さん身近な場所で句材を探しています。暫くこの状況が続くのかもしれませんが、コロナ収束のあかつきには 対面で大いに俳句談義をしたいですね。 今月も参加させていただき有難うございました。早く上京できるようになったらなぁと思っています。 (✩NORIKO✩)(698110) 21.6.28(5571) 樹炎さんから 写真を送っていただきました。 6月25日の梅雨満月と 樹炎さんのお父様製作の能面と 定家葛の花の写真です。 +++++定家葛(ていかかずら) 和名は、式子内親王を愛した藤原定家が死後も彼女を忘れられず、ついに、定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説。 (能「定家」)に基ずく。 以上ネット調べです。 我が家の休め窯のそばで、みつけました。 樹炎 定家葛こぼるる平家隠れ洞 奥山比呂美 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より 能面、素晴らしいですね。 能に「定家」という演目もあるそうで、なかなか能や狂言鑑賞にご縁が無いのですが、芸事に限らず日本文化を継承する人達にはもっとライトを当てていただくことも必要な気がしています。 明日、明後日は名古屋能楽堂で、藤井王位棋聖の王位戦第一局があります。大盤解説チケットはすぐ売り切れたそうで、私はネットテレビで応援です。 6月も残り3日になりました。 先週末は陸上の日本選手権を見て、100メートルの10秒間 に釘づけでした。 色々なドラマがありました。2019年、400mリレー予選のチケット申し込みしましたが見事に外れました。コロナの感染拡大が心配ですが、行うそうですので、感染対策だけはしっかりしてほしいです。 中村たかさん 句集『雪解富士』ご上梓おめでとうございます。名古屋のお生まれということ、谷口千賀子さんの跋文で、犬山で少女時代をお過ごしになったことなど 「伊吹嶺」と様々なご縁があったことを知りました。どうぞこれからもお元気でご健吟ください。 (✩NORIKO✩)(698024) 21.6.26(5570) 中村たかさん 句集『雪解富士』を上梓!! この度、中村たかさんが伊吹嶺叢書第60篇として、第1句集『雪解富士』を上梓されました。心よりお喜び申し上げます。 たかさんは、昭和60年に「風」に入会し、その後平成14年に「伊吹嶺」に入会します。 この句集は、その「風」「伊吹嶺」誌に載った1300句余りの中から380句を栗田先生に選んでいただき、作者の思い入れのある句を8句加えたものです。 そして、句集名『雪解富士』は、 孫曾孫集ふ窓辺や雪解富士 平成30年 から採ったもので、ご自身の命名です。 たかさんのお住まいは静岡市葵区です。静岡と言えば富士山。 まず、富士山の句に目が行きました。 遠富士の雪輝けり木の芽風 平成11年 稲架越しの遠富士雲もなかりけり 平成15年 振り返るたびに富士在り枯野道 平成22年 十月の富士を見に行く誕生日 平成23年 富士見ゆる夫の墓石や菊供ふ 平成25年 たかさんは家族思いです。それはご家族と日本一の富士山を詠んだ表題句から知れます。 癒え兆す夫に捥ぎたて夏みかん 平成17年 鈴の音涼しく赤子祓はるる 平成17年 丸刈の子がかしこまる初浴衣 平成19年 病む夫に腕輪ほどなる茅の輪編む 平成20年 炎天にかわと鴉が夫逝けり 平成20年 句集『雪解富士』には、俳人の忌日や句碑などの句が多く見られました。俳句の先人への敬意の表れと思います。 逃水や頬骨高き一茶像 平成8年 桑の実の一つが赤し綾子句碑 平成11年 天牛の髭がなぞれり子規の句碑 平成22年 ゑのころに吹きゐる風も綾子の忌 平成23年 欣一忌過ぎて京都の紅葉かな 平成27年 令和3年6月 (新井酔雪) ★詳しい句集の案内は【こちら】をクリックしてください。 21.6.25(5569) 暑くなりますね。いかがお過ごしですか? コロナ自粛の中でも月間の俳句雑誌へ皆さま多数投句なさっているようです。今月も先輩のお二人から伊吹嶺関係の『俳句』と『俳壇』の入選者を教えていただきました。有難うございます。 『俳句』7月号「令和俳壇」は次の方が佳作です ★山田佳乃 選 佳作 鉱毒に廃れし村や花なづな 佐藤とみお ★櫂未知子 選 佳作 春の風少女の譜面飛ばしけり 加藤剛司 ★井上康明 選 佳作 リュックより覗く地酒や山笑ふ 齊藤眞人 ★星野高士 選 佳作 蛇の衣風に吹かるる野面積 八尋樹炎 佳作 二人には小さき傘よ花の雨 加藤剛司 『俳壇』7月号「俳壇雑詠」佳作入選 ★能村研三選 佳作 末席と云ふはいづこぞ花筵 富田範保 ★藤田直子選 佳作 ふり返ることもなかりし蜷の道 富田範保 ★森田純一郎選 佳作 法螺貝の音を先立てて峰入す 富田範保 佳作 海女潜く体一つを元手とし 富田範保 皆さまおめでとうございます! (✩NORIKO✩)(697775) 21.6.24(5568) +++++『 紫陽花の頃の雑談』 夏至に入り日課の散歩も早朝に変え、少々の雨でも傘さして・・・ 遠近に、目にとまる紫陽花の風情は、田舎のそれとは違い、ビルのエントランスの植込みや、遊歩道を飾っています。 純白、薄ピンク、水色、紺、七変化と、独特の風情です。 紫陽花や白よりいでし浅みどり 渡辺水巴 雨の滴る紫陽花には、日本独特の情緒を感じますね。 話は変わりますが、昔、タイ国に行った時「あなたは 何曜日生まれですか」と聞かれました。 しかし日本では、自分の生まれた曜日を把握している人は 居ないかも・・・ 「知りません」と言うと呆れた顔をして、驚かれました。 何故なら、タイ国では誕生曜日で冠婚葬祭の全てが決まり、 祈りを捧げる神様も決まっているなど、・・・人生全てに大きい影響を与えるものらしいのです。へ〜! パソコンで逆算してみると、私の誕生日は水曜日とわかり、道理で梅雨の最中だったのかと再認識です。 しかも、活け花の仕事も水曜日でした。 紫陽花に雨脚あらき誕生日 樹炎 お国が変われば習慣や価値観が違い、美意識も異なるものですね。 樹炎+++++ 樹炎さん お誕生月おめでとうございます。写真も有難うございました。紫陽花の花壮観ですね。 (✩NORIKO✩) 21.6.23(5567) 今日は沖縄「慰霊の日」です。朝からニュースで墓碑に集まって祈りを捧げるご家族が映っていました。 何か月にもわたる地上戦が行われた沖縄。戦争のため犠牲になった方々がいらしたからこそ、今の私達の平和な暮らしが成り立っていることを忘れずにいたいと思います。 一匹の蟻地を這へり沖縄忌 栗田やすし 十字描く飛行機雲や慰霊の日 河原地英武 「いぶきネット歳時記抄」より 大谷選手が、オールスターDHで第一位の得票。凄いですね! ニュースで取り上げられるのでBS放送を見るようになりました。 日本の誇る若武者ですね。 (✩NORIKO✩)(697625) 21.6.21(5566) 今日は夏至です。日の出より早く起きたことはありませんが、 子どもの頃はどうして夏至の日が一番暑い日ではないのか、が不思議でした。 これから本格的な暑さに向かっていくのですね。 季節の変わり目、ワクチン接種 免疫力アップを心がけ、体調にお気を付けください。 峡の田へ夏至の入り日の輝けり 武藤光晴 象潟の雨ともならず合歓の花 富田範保 いずれも武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より 写真は樹炎さんから送っていただきました。優しい合歓の花ですね。 (✩NORIKO✩)(697387) 21.6.20(5565) HP俳句会6月の結果発表がありました。 今月の最高点句は次の句です。おめでとうございます! 講評も併せてお読みください。 石一つ外し走らす田植水 雪絵さん(前橋市) かち割りに揺るる梅酒の琥珀色 小豆さん(和歌山市) 来月も多くの皆様のご投句をお待ちしております。 写真は樹炎さんから送っていただきました。 (✩NORIKO✩)(697300) 21.6.17 夕(5564) 『俳句四季』7月号90ページに 河原地英武主宰の「第一句集物語」が掲載されています!! 「わが原点」の文章と 第一句集『火酒』より10句です。皆さま是非ご覧ください。 金亀子潰れて青く光りをり 河原地英武 『火酒』10句より (✩NORIKO✩) 21.6.17(5563) 『俳句四季』四季吟詠選者は下里美恵子さんから河原地英武主宰に交代します。 11月号(締切7月20日)から東海地区選者が河原地主宰です。 綴込みハガキに希望選者名河原地先生と書いて投句してください。 『俳句四季』7月号の入選(秀逸以上)を紹介します。 ★田島和生 選 秀逸 神島のよく見ゆる日よ花菜風 福田邦子 ★加古宗也 選 秀逸 指先の湿りて匂ふ蓬摘み 国枝隆生 ※記載漏れがありましたらお知らせください。 いぶきネット句会合評会は新会員の方も積極的に発言していただき 充実した句会でした。来月も楽しみです。 写真は樹炎さんが漬けられた梅酒です。今ごろは氷砂糖も解けて梅に味が沁み込んでいますね。 (✩NORIKO✩) 21.6.15(5562) 『俳句』6月号 大特集「推敲の現場」に 河原地主宰が 執筆されました。 主宰の文章には <俳句は人生経験の凝縮> との見出しです。 推敲は 次の作品について述べておられます。 早春やパン屋に裸婦の木炭画 英武 ◇句の背景 ◇推敲のポイント ◇わたしの俳句観 と綴っておられ、読みごたえがあります。 皆さま是非! 愛知同人句会から、6月の紙上句会、河原地主宰と栗田顧問の選句一覧と、 投句一覧が届きました。係の皆様いつも有り難うございます。 (✩NORIKO✩) 21.6.14(5561) 師弟句碑移設のニュースを酔雪さんにアップしていただきました。 句碑移設委員会の皆様お疲れ様でした。ホテルのオープンが楽しみですね。 15・16日午後9時からはいぶきネット句会の合評会です。 投句一覧と選句一覧をご用意してチャットルームへ入室してください。 一覧は印刷したものでも、モニター画面上でも良いと思いますが、 メモもしたい時があるので、投句一覧は印刷したものが良いかもしれません。 あらかじめ質問などを入力してコメント欄に貼り付けるのが良いでしょう。 関東地方は今日から梅雨入りとのことで、ちょっと驚いています。 樹炎さんから写真を送っていただきました。 お庭の楓と かたつむりです。 医務室の曇りガラスに蝸牛 河原地英武 進むとき殻立て直す蝸牛 荒川英之 いずれも武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より 度々腱鞘炎になるので落書の更新が遅れるかもしれません。宜しくお願いします。 (✩NORIKO✩)(696654) 21.6.13夜(5560) 師弟句碑の移設なる!! 仮設場所で保管していた師弟句碑は、関係者との協議により6月7・8日に「ホテルインディゴ犬山有楽苑」(建設中)の敷地内に移設する事になり、無事工事が完了しました。 移設された句碑は写真のとおりです。ただし、現場は建設工事の塀の中にあるため、まだ見ることが出来ません。公開出来る状況になりましたら、追ってお知らせします。 なお「ホテルインディゴ犬山有楽苑」は旧名鉄犬山ホテルと同じ場所に建設中で、開業予定は来年3月と聞いております。 (師弟句碑移設実行委員会) 21.6.13(5559) いぶきネット句会に先月と今月新しく入会の方があり、嬉しく思っています。皆さん意欲的で嬉しい限りです。 投句一覧は6日に、選句一覧と毎月の感想は11日に配信されました。 15-16日のチャットによる合評会が楽しみです。 HP俳句会の投句〆切はは15日午後9時です。 ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ふるってご投句ください! 今日は二回目のワクチン接種に行ってきます。内心は国産が良いなぁと思っていましたが、2回目を済ませた従姉も特に異常は無かったようで、周りの情報を知ると多少安心します。 写真は樹炎さんから送っていただきました。 未央柳(美容柳・金糸桃・美女柳とも)と山桃で、ご近所のお散歩で見つけたそうです。 蕊の特徴を捉えた写真の撮り方、山桃はガラス器に葉を添えて色彩豊か、美しいですね。 そよ風と遊べる未央柳かな 加藤ゆうや 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(696487) 21.6.10(5558) 「時の日」ですね。昔は学校で教えられ、時間を意識して過ごした覚えですが、今は時計のねじを巻くことも無くなりました。 ボンボン時計と時計のねじまきの手伝いが懐かしいです。 櫻井幹郎さんが 句集『菊月夜』を上梓されました。8日の記事とトップページの「新刊」案内に国枝さんが紹介を書いておられます。是非お読みください。句歴60年の櫻井さんの第七句集です。おめでとうございます! 樹炎さんからお便りをいただきました。 +++++「田植えさん」 田植え時期、家々の間で労働力を交換しあう、ご存知「結」昔の習わしですね。 戦後から「田植えさん」を頼むようになったそうです。 雇いだと日当がもらえるので、家の事は男衆に任せ、 姑とと嫁で1ヵ月くらい「田植えさん」に出掛けるところもあるそうです。 結構おしゃれをして、旅行気分! 体を使う仕事の最大の楽しみは食事。 「お金をもらったら着物でも買おうかな」・・・ 家にいると日々農作業や家事に追われましたので、 「田植えさん」に行けば自分で食事も作らなくて、 現金収入も得られる、だから結構、田植えの時期を楽しみに していた女性が多かったそうです。 新聞コラム あるおばあちゃんの昔語り 今では機械化された農業も、手植えの頃は、過酷な労働の代表 のように言われました。時代を思います。 八尋樹炎+++++ みちのくやうすきみどりの植田風 栗田やすし 立山の連峰映す植田水 林 尉江 (✩NORIKO✩)(696257) 21.6.9(5557) 暑くなりましたね。犬山観光俳句の年間賞のお知らせを酒井とし子さんからいただきました。伊吹嶺関係では 秀逸賞 サーベルの巡査の無言もみぢ散る 西田 冨貴子 おめでとうございます! ちなみに西田さんのお孫さんも年間賞です! ジュニア俳句に投句していただいています。 W入賞良かったですね! 秀逸賞 いのこりのもみじ一まいまっかっか 西田 明(あかり)さん 犬山や明治村は県内ですから行ってみたいのですが つい自粛生活に慣れてしまっています。 若い人のワクチン接種も進んで欲しいですね。 もう少しの辛抱です。頑張りましょう。 樹炎さんから夕焼の素晴らしい空の写真を送っていただきました。不思議な空と言っても良いでしょうか。 神秘的ですね。 (✩NORIKO✩)(696105) 21.6.8(5556) 櫻井幹郎さん 第7句集『菊月夜』を上梓!! この度、角川書店より、櫻井幹郎さんの第7句集『菊月夜』が上梓されました。 平成9年に退職記念に刊行された『定年期』以降、令和2年までの25年間の作品の中から栗田顧問より選句された380句が収められています。 この句集の題名の『菊月夜』は、次の句から栗田顧問が命名されました。 手を握りゐるも介護や菊月夜 平成23年 櫻井さんはこの句集名に大変感激され、「この句の存在感が大きくなった感じがします」と述べていらっしゃいます。 句集全体を見ますと、美術関係、奥様の句の多いことが印象的です。 なほ励む傘寿の画業秋深む 平成28年 はかどらぬ絵を殴りたき夜半の春 平成30年 どの絵にも青ある個展秋深し 平成30年 櫻井さんの描かれるテーマはずっと「曼荼羅」です。そして「青」が、櫻井さんのキーワードだと言うことが分かります。 手にとりて小さし妻の手袋は 平成11年 春帽子老いても笑窪失はず 平成26年 入院の妻よ空房明易し 令和2年 これらの句を読むと、奥様を本当に愛していることが分かります。櫻井さんが奥様を詠むときの小道具として、「手袋」「帽子」があることが分かります。 次に母上の句も多くあります。特に母上が亡くなられたときの句を読むと、身につまされます。 杖の母見守る介護始めかな 平成15年 春眠の母もう覚めぬ北枕 平成20年 新盆会母が来てゐて見えぬなり 平成20年 なお母上のことは、奥様の『自註句集櫻井勝子集』に詳しく詠まれています。 櫻井さんは「伊吹嶺」に入会されて以降、主に岐阜句会で活躍されました。 揚ひばり天のあちこち突きやぶり 平成18年 水面ゆく蛇や五体を一本に 平成20年 独楽放つ一瞬紐が棒となり 平成27年 「天のあちこち突きやぶり」「五体を一本に」「紐が棒となり」いずれも物の把握がユニークで、発想の転換は私たちの真似の出来ない技量です。いずれも岐阜句会の皆さんに評判でした。 また櫻井さんは場面展開に秀でていて、その詠み方は見事と言うしかありません。 自動ドア開きいきなりの冬の海 平成15年 外厠までの五六歩螢の夜 平成29年 雲海は自動ドア出て百歩ほど 平成29年 ここで特に「自動ドア」の使い方にやはりユニークな観察眼があります。「外厠」の句などは、場面展開の技法を使いながら、幻想的な雰囲気が醸し出されています。 最後に若き日の想い出に繋がる句もあります。 紙魚走り出る若き日の同人誌 平成13年 扇持ち来て使はざる寺の句座 平成13年 若き日の友の名並ぶ句誌曝す 令和2年 この同人誌と句誌は、櫻井さんが中心で刊行された「青炎」のことです。この名前を聞くと、私も若き日のことがありありと浮かんできます。私にとって、岐阜公園の中腹にあった禅林寺が「青炎」の句会場でした。 以上簡単に『菊月夜』の紹介をしました。 (国枝隆生) ★詳しい句集の案内は【こちら】をクリックしてください。 21.6.6(5555) 一週間が始まりました。昼間暑くなりそうです。梅雨はまだ明けていないと思いますが、大雨や豪雨の災害には見舞われたくないですね。 陸上100mで山縣選手が日本新記録9秒95をマークしました。 また藤井王位棋聖も棋聖戦タイトル戦第一局を渡辺名人に後手で勝利、嬉しいですね。 全米女子オープンでも日本人選手2名がプレーオフとのことで19才の笹生選手は初めてメジャー優勝となりました。 いぶきネット句会の投句一覧が配信されました。会員の皆様も〆切を守ってくださりネット部同人で力を合わせ 早めの配信ができています。 HP俳句会の締切は毎月15日午後9時です。皆さんふるってご投句ください。 ジュニア俳句はいつでも受け付けています。こちらもお忘れなく。 ハンモック降り描きかけの絵に戻る 櫻井幹郎 知多市岡田地区の木綿の里を訪ねました。 明治時代豊田佐吉が織機の技術を研究に来た場所の一つでもあると ガイドから話を聞きました。 何度か訪ねていますが、佐吉翁の詳しい話を聞いたのはガイド付きだったので初めてでした。写真のような旧家のお屋敷は 知多郡には少なくなっていると思います。 手織り体験の出来る木綿の工房は コロナの自粛期間で休館でした。 お米の美味しい和食の店もあります。 すれ違う人が皆、大人も子供たちも「こんにちは」と挨拶があり 気持ちの良い一日でした。 あぢさゐや逢はばすずしくもの言はむ 細見綾子 句集『雉子』所収 記事ナンバーが5555になりました☆.。.:*・☆.。.:*.。☆ (✩NORIKO✩)(695839) 21.6.4(5554) +++++『青梅雨』 雨後の木々は、なお鮮やかに緑を増し 葉に溜まっていた雫がはらはらと落ちて来る青時雨、 日本人独特の粋な季語だな~と・・・ 昨日ワクチン接種のため、田舎に帰りました。 麦刈りがすんだ畑に麦焼きの煙が棚引き懐かしい匂いです。 早くも田植え準備のトラックターが唸りを上げていたり、 又、片方では長靴姿の老若男女が溝浚え、水草やゴミを 引き上げて、水の匂い、土の匂い、藁焼きの煙の匂いを満喫できました。 我が家の庭も梅雨一色! 紫陽花に迎えられました。 二度目のワクチン接種が月末です。皆様は如何でしょうか。 八尋樹炎+++++ 樹炎さんから お庭のお花を写真で送っていただきました。紫陽花の種類も豊富ですね♪ 今日はよく降っています。樹炎さんのお庭、何だかモネの庭のようにも見えて・・・ 紫陽花も雨に濡れていっそう清らかなことでしょう。 寡婦たりし母が好みし額の花 栗田やすし 青時雨甲冑寂びし武尊像 矢野孝子 いずれも「いぶきネット歳時記抄」より ★いぶきネット句会の投句締切は、明日5日(土)午後9時です。お忘れのないように! ★HP俳句会、ジュニア俳句の受付中です。ふるってご投句ください。 (✩NORIKO✩)(695555) 5が並んでいます。 21.6.2(5553) 師弟句碑移設のお知らせ!! 細見綾子先生と栗田やすし先生の師弟句碑は、現在名古屋市上下水道局犬山取水口(最寄り駅:犬山遊園駅・木曽川沿いの川上)に仮設置されています。 それが関係者との協議により急きょ6月7日(月)(予備日8日)に元の場所に移設されることになりました。 元の場所というのは、犬山城の東にある旧名鉄犬山ホテルです。旧名鉄犬山ホテルは、今工事中で、「ホテルインディゴ 犬山 有楽苑」として来年の3月にオープンします。 ホテルの建設工事がまだ続いており工事用の塀で囲われていますので、師弟句碑が移設されても見ることができません。 公開できる日が明らかになりしだい、おってお知らせしますので、よろしくお願いいたします。 句碑移設実行委員会 21.6.1(5552) 6月になりました。早いものですね。 コロナで自粛の間も、伊吹嶺は毎月充実した内容で発行され、伊吹嶺ホームページも多くのネット部同人が手分けして、順次、各項目の更新がなされています。 ホームページだけに掲載されている「いぶきネットの四季」のコーナーには、熊澤和代さんが「徳川園・名古屋城」を書いてくださり、酔雪さんがアップしました。 その年は、伊吹嶺が俳人協会愛知支部の秋の県大会の担当で、栗田先生が小澤實先生をご案内されました。 矢野さんと熊沢さん、同伴できて、良かったですね。 孝子さんが利休の茶杓を詠んだことと小澤先生の特選をいただいたことも良く覚えています。涙の茶杓を「一本の茶杓」と詠みそれだけで利休の茶杓と分かる句でしたね。写真も有難うございました。 【いぶきネットの四季】はこちらから 「ジュニア俳句」も6月に更新されました。国枝さんの評も是非お読みください。子どもの俳句からハッとさせられることも沢山あります。 【ジュニア俳句選句結果】はこちらから では皆さん今日も一日良い日になりますように! (✩NORIKO✩)(695206) 21.5.29(5551) 伊吹嶺6月号が届きました。 今月号には 新人賞作家の作品、秀句賞、それぞれの選考経過が掲載されています。また、新同人競詠評を新井酔雪さんが書いておられます。 是非お読みください。 切子さんからいぶきネット句会報(№200)が配信されました。 17年目に入った積み重ねを思うと感慨深いものがあります。 今日は島根県で一年遅れた全国植樹祭があり、天皇陛下はリモートで式典に臨まれるそうです。また 今日は日本ダービーがありますね。 馬券は買いませんが、特にダービーの駿馬の躍動を見るのはわくわくします。 2年前は令和になって初めての植樹祭が愛知県で行われました。 この2年間のコロナによる影響は大きなものがあります。句会の形式も変りつつあるようです。 こうして俳句が出来ることは有難いことですが、学校では運動会、修学旅行に制約をという通達を知ると、 可哀想だなあと思います。オリンピックはどうなるのでしょう。 コロナの収束を祈るばかりです。 写真は樹炎さんの旧宅のお花です。娘さんから樹炎さんへ写真が届き、転送していただいています。 (✩NORIKO✩)(695022) 21.5.28(5550) 早いもので5月もあと数日となりました。 緊急事態宣言が延長され、ワクチン接種の状況も様々、 人流が感染を広げるとのことで、なかなか外出しづらくなります。 愛知県の医療のひっ迫の状態が気がかりです。 愛知同人句会の6月分の投句締切は 6月3日(木)です。 それぞれの受付担当へ、ハガキの場合は必着で、 メール投句の場合は午後6時までに送信してください。 なるべくお早めにお願いします。 投句の内、伊吹嶺誌掲載分に〇印を付けるのもお忘れなく! 写真は樹炎さんから送っていただきました。 笛ひゞく螢袋の筒花に 沢木欣一 第六句集『二上挽歌』所収 (✩NORIKO✩)(694836) 21.5.27(5549) +++++「閉じこもり」 NHKのドラマ宮尾登美子の「櫂」を夜中まで、つい見てしまいました。題名の「櫂」水を掻いて舟を進める物で、(櫂は三年櫓は三月)のことわざがあるくらい、難しいものらしいですね。 松たか子が演じる、妻として、母として、意地と忍苦の愛憎劇をまるで、昔の自分と重ねて、終演の頃は、独立する女の爽快な気持に同感! 女がもの言えない、同居の時代、嫁姑、小姑、旧家の習わし・・・ テレビの見過ぎなのか、ドラマと重なって明け方、真に迫った家出の夢に苦しんでいました。忘れない夢になりそうです。 最近は一人の時、「あいうえお」と声を出してから、新聞の音読を始めました。(誤飲を防ぐため)を信じ? 閉じこもり、鬱々とした日々、まず電車に乗らない、バスもタクシーにも乗らず、ましてや 新幹線 飛行機にも何時乗ったのか。 例年より早い梅雨入りに、仕方なく窓ガラスの湿りを利用して、新聞紙で磨きました。 もちろん、ダイエット法もかねてですが。(笑) 皆さんは、如何お暮しでしょうか。 八尋樹炎+++++ 梅雨寒や床の間に本溢れさせ 河原地英武 大粒の種まろやかや枇杷啜る 磯田なつえ いずれも武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より 梅雨の気怠いひとときでも 樹炎さんは枇杷の初物や 水墨のデザイン画、手びねりの飾り皿を 素敵に飾っていらっしゃいますね。いつも有り難うございます。 昨日は愛知も国立天文台も雲って月食は見られず、釧路や宮城のYouTubelive中継で見ました。 「愛知×・東京×・・・」というコメントがすごいスピードで流れていました。見えた人少ないようですが良かったですね。 変りやすい天候、、梅雨寒です。 体調にお気を付けください。 記事ナンバーが 5555に近づいているのが楽しみす。 (✩NORIKO✩)(694794) 21.5.26(5548) 今日は満月で皆既月食があるそうです。全過程は月の出の頃から22時前まで 皆既食は20時11分~26分のわずか15分間だそうです。位置は低いそうです。 さらに、今回の月は 年に12~13回見える満月の内最も大きく見える「スーパームーン」なのだそう です。「スーパームーン」とは天文学的な定義の無い言葉ですが 地球と月の距離が最も近いとのことです。お天気が良いと良いですね。 是非観察なさってみてください。 18時からlive配信の開始予定だそうです。 ⇩ 【国立天文台三鷹キャンパスからライブ配信】 あらはなる大河の鱗夏の月 河原地英武 発電機唸る露店や梅雨の月 関根切子 (✩NORIKO✩)(694632) 21.5.25(5547) 今日は青空が広がり気持ちのいい日になりそうです。 欅句会の橋本ジュンさんからお便りをいただきました。 ********************** 関東支部・欅句会は、5月定例句会を、夏雲システムとZoomを利用し、 23日にリモートで行いました。今月も活発な議論で盛況でした。 今月は、遠方から、伊藤範子さん、加藤剛司さんがご参加でした。 剛司さんは「Zoomを用いたリモート句会の体験」という位置付けでのご参加でしたが、リモート句会の効果を十分にご理解されたようです。 剛司さん、ぜひまたご参加ください。 今月のテレ吟行のテーマは各種の「動物」でした。 みなさんの自選句を紹介します。 女子高の天文ドーム夏燕 眞人 亀の子が亀の子に乗る洗面器 剛司 薫風や水面に河馬の耳回る ジュン 枇杷熟るる二代目の名の診療所 あきを 夕凪や運河に灯る泊り船 一成 猫が飽くまでの守宮の死んだふり 切子 ふひに來し初蚊の羽音平手打 とみお 鎌倉光明寺 閑かさや萍生やす庫裡の鉢 光晴 白日傘閉ぢて接種の列につく 範子 瀬頭に躍る日の斑や青葉風 一灯 リモート句会なので、どなたでも、遠方からでも、ご参加いただけます。 参加希望の方は、橋本ジュンまでご連絡ください。birdlandjazz@mac.com ********************** 鴨の親子の写真、Zoomの画面の写真も有難うございました。 (✩NORIKO✩)(694551) 21.5.22 夕(5546) 『俳句』6月号「令和俳壇」入選をお知らせします。 ★山田佳乃 選 佳作 蛤の舌出し桶に売れ残る 富田範保 ★白岩敏秀 選 佳作 垣根なき島の分校風光る 八尋樹炎 『俳壇』6月号の「俳壇雑詠」の入選者をお知らせします。 ★今瀬剛一選 佳作 砂利のごと音して蜆篩はるる 富田範保 ★加藤耕子選 佳作 船上に日の出拝し蜆掻く 富田範保 いずれも先輩お二方から教えていただきました。皆様おめでとうございます! 樹炎さんも応募なさったのですね。もうご入選!良かったですね。 写真は樹炎さんから送っていただいた カンパニュラ(日本名風鈴草)とアマリリスです。 先輩方からワクチン接種に行かれたということを聞きました。 私は運よく?明日1回目。心配性なので深呼吸しながら接種してもらいます。 (✩NORIKO✩)(694336) 21.5.22(5545) 『俳壇』6月号に 栗田先生の新作10句が掲載されました。 「命のしづく」と題した作品群です。 タイトルとなった作品他をご紹介します。 是非お読みください。 点滴は命のしづく春ともし 栗田やすし 初つばめ飛び交ふ朝退院す 作品から入院されたことを知りましたが退院なさったこと安堵いたしました。 梅雨の季節お身体おいといください。 (✩NORIKO✩) 21.5.21(5544) 朝の土砂降りにはびっくりしました。東海地方は大雨警報が出ましたが 今は収まってきました。 豪雨にならないよう願っています。 HP俳句会の結果発表がありました。 最高点句は 特急の通過待つ駅麦の秋 筆致俳句さん(岐阜市) 選者全員からの選がありました。おめでとうございます! 徒歩さんの講評と選者の評も併せてご覧ください。 ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ふるってご投句ください。 目の不調で少し休んでいました。 酔雪さん 落書と 櫻井勝子さんの句集紹介有難うございました。 ドライアイもあり しばらく蝸牛のペースで更新すると思います。 よろしくお願いします。 写真は樹炎さんから送っていただきました。掛け軸はご主人様の書だそうです。 (✩NORIKO✩) 21.5.20(5543) 櫻井勝子さんが自註句集を上梓!! この度、櫻井勝子さんが伊吹嶺自註俳句シリーズ④として、句集『櫻井勝子集』を上梓されました。心よりお喜び申し上げます。 21.5.18(5542) 梅雨入り点描 例年より九州は20日早い梅雨入りです。 散策の空は朝から暗く、厚い雲間から枇杷色の斜光・・・ ニュータウンで燕の巣を探し回ること、2時間 ありませんね。~~~ 無機質なビルの壁は燕の唾液を受け付けないのか? つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子 歌うように、リズムよく流れる燕、身をひるがえして飛ぶさまです。 泥のない、ビル街は仕方ないのか。? 三日目に やっと歯医者の駐車場で2ッ見つけました。 表と裏が筒抜けでシャッターがなく両面から餌を運べる、燕さん上出来です。! マンションのエントラストの植込みに真っ白の紫陽花を見つけました。 もう、そんな季節か、・・・ 田舎では、雲雀の声が響き山水が溝を急ぎ、田植えが間近なのでしょうね。 我が家の池の牛蛙は今が繁殖期、懸命に命を繋いでいるころでしょう。(八尋樹炎)(693813) 21.5.15(5541) 桜前線が北海道の北端に着いたとの樹炎さんの新聞コラムを読んで、 桜前線ならぬ コロナの感染が広がって日本地図が赤く染まっていくニュースを見ると、やるせない思いです。 目に見えない脅威に色々と考えさせられた1年以上・・・安心安全に普通の暮らしが戻るのはまだ先でしょうか。 ★HP俳句会の投句受付は、今日15日午後9時までです。最近は複数の最高点句でなかなか激戦?ともいえます。ご投句お待ちしています! ★ジュニア俳句も受付中です。国枝さんの評も毎月アップされます。是非ご投句ください。 樹炎さんから珍しいピンクのえごの花と夕霧草の写真を送っていただきました。 どちらも風情がありますね。 えご咲くや暗く湿れる土塁跡 武藤光晴 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(693403) 21.5.13(5540) +++++「近頃なんだか変」 昨日、桜前線が北海道の北端に着いて、今年も 日本列島を桜色に染める旅は、終りましたと新聞のコラム・・・ なに、今日の天気予報では、 「今朝から早くも梅雨前線が近づいてきました。」 例年ならば、6月から7月の梅雨期に日本の南岸にほぼ定常的に発生し、 ぐずついた天気をもたらす前線のはずですが・・・ マスクもこの頃暑くなり、ワクチン接種も終わらない、 三度の食事もメニュー切れ、皆様は如何でしょうか。 八尋樹炎+++++ ニュースで沖縄地方の梅雨入りを聞きました。早いですね~ 樹炎さんの仰る通りで うんうん頷いています。写真も送っていただきました。清々しいですね。 暮れてなほ径に明るし山法師 千葉ゆう 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(693254) 21.5.11(5539) ★昨夜のうちにいぶきネット句会の選句一覧が配信されました。 今回は200回記念としてOB・OGの参加もあり賑やかな句会となりました。 佳い句が多く合評会が楽しみです。 ★HP俳句会の投句受付中です。 毎月15日午後9時締切です。ふるってご投句ください。 また ジュニア俳句もご投句をお待ちしています。 写真は樹炎さんから送っていただきました。野ばらです。可憐ですね。 野茨の花が枝張る舟着場 伊藤範子 (✩NORIKO✩) 21.5.9(5538) 昨日、愛知県、福岡県の感染者数が最高を更新してしまいました。 連休明けになったばかりですのに、この先が気がかりですね。 そんな中でも母の日になりました。 私自身は転勤が多かったため、贈り物をした記憶が少ないのですが、母の遺品の中に「娘より」と包装紙に記してあった品物が幾つかあったこと、それが全く使っていなくて新品のままだったこと、使ってくれても良かったのにという思いを抱いたことがありました。姉妹から貰ったものも、そんなことが多かったようです。今持っているものが使えるうちは新品は使わないという性格だったのでしょう。青春時代がものの少ない戦時中だったからかと思います。 母の亡き母の日所在なかりけり 下里美恵子 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(692869) 21.5.8 夜(5537) ★大垣市が主催する 「芭蕉蛤塚忌」俳句を募集のご案内 本年度は大垣市では「ねんりんピック岐阜2021俳句交流大会」が開催されるため全国俳句大会は開催せず、「芭蕉蛤塚忌」への献句として俳句を募集します。詳細は下記リンクをご覧ください。 【芭蕉蛤塚忌 俳句募集】 【投句用紙】 (✩NORIKO✩) 21.5.8(5536) 鈴木英子さんからお便りをいただきました。 +++++季節のたより 麦の秋 いぶきネットの皆様知立句会の鈴木英子です。春爛漫の季節はあっという間に終わり、立夏になってしまいました。 いつもの散歩道の田圃では、麦の成長が早く、青くきれいな麦畑は、実りのモードに入っています。一面の麦畑の眺めは素晴らしかったのですが、一部には水が張られて、早々と稲の苗が植えられています。私がちょっと気がかりなのが、実っている麦の収穫のことです。10年位前までは麦はあまり作付けされず、作ったとしても、補助金目当てのもので、枯れるに任せてそのまま鋤き込んでしまっていましたが、昨今、国産麦の需要が増しているようですので、収穫されるのを祈っています。ただ、農家さんの経営上の都合もあって、現在はどうなっているのか、今後を見守っていきたいとおもいます。 麦畑から雲雀が上がり、雀が実をついばみ、雉が畔に立っている光景は楽しいものです。 穂先まで力みなぎる麦の秋 英子 話は変わりますが、ゴールデンウイークが終わりました。しかし、トヨタ系の会社は、10連休です。私の散歩コースに田圃の中を県道に通じるバイパスが走っており、私の散歩時間の早朝5時半から6時過ぎまで、トラックや通勤の方の自家用車がよく通ります。そこを通る時は、よく頑張られるなあといつも思います。長男も職場で、早出、遅出があり、残業の時は遅く帰ります。ですから、冬場の早朝の暗いうちから、あるいは夏場にも出勤するのには慣れています。 長男が工員として、工場で働くようになり、現場の厳しい作業に励んでいるのを見ると、彼らのような真面目な労働者が、日本の産業を下支えているのだなあということを、この年になって思いいたりました。心身の健康が大切ですね。 鈴木英子+++++ 青空に触れんと雲雀一途なる 河原地英武 三河にはまだまだ自然が残っていて 麦畑、雲雀、など 折々の季節が体感できますね。 雲雀もつばめも雀も雉鳩もコロナも知らず 何事もないかのように 飛び交っています。 時々鳥になりたいと思うことがあります。 空の上から見た世界はどんな風景でしょうか。 ドローンで無く、この目で見て知りたい気持ちです。 写真は樹炎さんから送っていただいた、4月の麦畑です。今ごろは黄金色でしょうか。 (✩NORIKO✩)(692719) 21.5.6(5535) ゴールデンウィークが終わりました。皆様いかがお過ごしでしたか。といってもこのコロナ禍の中では限られた行動を意識せざるを得ませんが、奈良公園や伊瀬神宮など多くの観光客が集まったようですね。 昨日は吹き降りの一日でしたが今日は明るい夏間近の青空です。 奥山ひろ子さんから いぶきネット句会投句一覧の配信がありました。 +++++祝 いぶきネット句会200回!!+++++ みな様 こんばんは。 いぶきネット句会は今回第200回目を迎えました。 平成16年10月1日発足し、当時は会員18人、同人7名でのスタートでした。 今と同じ形式で投句⇒選句⇒チャットでの合評会の形式を保ちながら回を重ね、今回ついに200回です。 本来であれば記念吟行オフ会など計画したいところですが、 残念ながらコロナ禍でそれもかないませんので、今回はいぶきネットOB・OGの方、 隔月参加の同人も参加して総勢33名での句会という事になりました。 そしてこの200回記念では、新しい仲間をお迎えしての句会となります。 うれしいタイミングですね。どんな御句をお詠みになるのか楽しみです。 5月の投句一覧を配信いたします。 選句締め切りは10日午後9時ですので、よろしくお願いいたします。 奥山ひろ子+++++ (✩NORIKO✩)(692529) 21.5.4(5534) +++++『子供の日・端午の節句』 新緑の青空に風を孕んで泳ぐ鯉幟、勇壮で逞しく、日本ならではの景色です。 子供の日と、端午の節句の違いを、今更ながら知りました。 子供の日は、昭和23年に、国民の祝日の一つとして5月5日に制定され、 『子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日』 と定められたそうです。 『端午の節句』は、中国から伝わった風習で、古来から男子の健やかな成長を願って行われる行事です。 新暦では、立夏の前、古い習わしでは、月遅れで行う地方もありますね。 いつの間にか、私の中で、二つのことが、ごったになっておりました。 早速、粽・柏餅を飾って見ました。 ちなみに、粽は、中国の詩人「屈原」を悼む事故に由来・ 柏餅は、日本で生まれたならわし、柏は新芽がでるまで葉が落ちない ことから、家系が絶えない縁起物とされて、親しまれています。 ご笑覧下さい。 八尋樹炎+++++ 大皿へ積む紅白の柏餅 奥山ひろ子 「いぶきネット歳時記抄」より 樹炎さんから写真も送っていただきました。 勇壮な幟は都会では最近見ることがありません。 粽と柏餅に添えて蓋つきの湯呑は菖蒲が描かれていますね。 和菓子もこんなに素敵に飾りつけ、有難うございました。 (✩NORIKO✩)(692293) 21.5.2 夜(5533) ★「いぶきネットの四季」に、国枝洋子さんの「小さな庭の四季」がアップされました。吟行地でなく、丹精されたお庭の花々で タイトルの「いぶきネットの四季」にふさわしい内容です。洋子さんのお人柄まで伝わってきます。是非ご覧ください。 【いぶきネットの四季はこちらから】 ★毎月ジュニア俳句を酒井とし子さんにアップして貰っています。 今月の5月分もアップされています。 このジュニア俳句では伊吹嶺誌では書き切れない、秀逸者の俳句にも子供向けのコメントを今年から掲載 してあります。ジュニアの皆様 会員の皆様も是非お読みください。 【ジュニア俳句選句結果】 ★「環境コーナー」を武藤光晴さんにアップしていただきました。 都心から転居され 今は自然豊かな房総の上総にお住まいです。 本誌には掲載されていない 写真も同時にアップしてあります。是非お読みください。 【環境コーナー】 (✩NORIKO✩)(692133) 21.5.1(5532) 5月になりました。一番好きな季節です。 ★第200回いぶきネット句会の投句期間です。毎月5日午後9時締切です。 休むことなく回を重ねて200回を迎えました。皆様よろしくお願いします。 ★ジュニア俳句も受付中です。自粛のゴールデンウィークかもしれませんが、 子どもの日、鯉幟や柏餅を始め良い句材があります。ふるってご参加ください。 ★HP俳句会は毎月15日午後9時締切です。ご投句お待ちしています。 写真は樹炎さんから送っていただきました。野ばらとサクランボです。 腕白の頬に涙よさくらんぼ 上杉和雄 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(691968) 21.4.30 夜 (5531) ★昨日、第199回いぶきネット句会報が切子さんから配信されました。自選二句とよもやま通信で構成されています。「よもやま通信」で会員の皆様を身近に感じられるのがとても嬉しい句会報です。 明日から5月です。 新型コロナ、変異株、ワクチン、東京五輪はどうなるのでしょう。 私達はひたすら予防に努めるしかありませんね。頑張りましょう。 樹炎さんから季節の写真を送っていただきました。いつも有り難うございます。 相寄りて絡むことなし藤の花 武藤けい子 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(691898) 21.4.28 夜 (5530) 「伊吹嶺」5月号が届きました。14頁の「速報」に訂正があります。 第15回伊吹嶺新人賞は 朝倉淳一さん(北名古屋) 桐山久美子さん(瀬戸)のお二人です。(五十音順) よろしくお願いします。 (✩NORIKO✩) 21.4.28 (5529) +++++「筍」 田舎に帰ると、お隣の奥さんが、忙しそうに外竃で筍を茹でていました。 自宅の竹林で掘って来たそうで、少々大きくっ育った筍ですが、糠と鷹の爪を入れて3時間茹でるのだそうです。 糠汁の吹きこぼれる匂いに、4世代で住んだ昔が懐かしく思い出され、薪をくべて手伝いながら、 その、量の多さを尋ねると、「道の駅」に出荷しているそうです。 自然な匂いにも遠ざかっている今の暮らしに寂しさを覚えました。 八尋樹炎+++++ 樹炎さん 筍の話題を有難うございました。 掘りたての筍は美味しいですね。 竹の子の皮干されある札所寺 川端俊雄 (✩NORIKO✩)(691586) 21.4.26 夕(5528) 先ほどスマホのニュースに、明日の日中には4月の満月になるとのこと。 ピンクムーンだそうで、今夜もほぼ真ん丸なきれいな月が見えるそうです。お天気も良さそうですから楽しみですね。 樹炎さんから今年のヒナの誕生を見せていただきました。 +++++ 「 鳥の巣」 庭に椅子を出して鳥の巣の観察 双眼鏡で暫らく楽しみました。 親鳥の取って来る餌が最初は小さいものばかりでしたが、最近大きくなってきたそうです。 とても、用心深く親鳥は餌を銜えて、なかなか巣箱に入りません。 巣箱の中に婿さんがファイバースコープを差し込んでいるので、大きな口を揃えた8匹の四十雀が声まで聞き取れます。 巣箱5ヶの内、入居者は、一ケだけでした。鳥も過疎化か今年はとても少ないそうです。 ご笑覧を 八尋樹炎+++++ ファイバースコープを取り付けてあるのですか!どうりで巣箱の中がよく見えるのですね。 山荘の郵便受に巣立鳥 山下善久 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩) 21.4.25 夜(5527) 4月のHP俳句会の結果発表がありました。今月の高得点句は 次の二名の方です。おめでとうございます。 講評も併せてお読みいただけたらと思います。 すかんぽや山羊に短き遊び綱 勢以子さん(札幌市) 桜蕊降る退任の黒靴へ ふじこさん(福岡県) 橋本ジュンさんから近況を届けていただきました。 ********************** 関東支部・欅句会は、4月の定例句会を、夏雲システムとZoomを利用し、 24日にリモートで行いました。「リモート句会」も、皆さん慣れてきたようです。 桜の季節が早々と終わり、各種の花々が咲き誇っています。今月のテレ吟行のテーマは各種の「花」でした。 みなさんの自選句を紹介します。範子さま、今月もご参加ありがとうございました。 荒川の土手に寝転び揚雲雀 眞人 会話せしやうにデージー揺れどほし ジュン 前かごに往診鞄飛花落花 あきを 三畳に丸き卓袱台昭和の日 一成 競漕の空を仰ぎて終りけり 切子 げんげ田に児と寝転べばひんやりと とみお 茗荷竹植ゑし指先香の仄か 光晴 大手毬鉢に咲かせて染抜き屋 範子 行く春や釣り師二人の手漕ぎ舟 一灯 リモート句会なので、どなたでも遠方からでもご参加いただけます。 参加希望の方は、橋本ジュンまでご連絡ください。birdlandjazz@mac.com ********************** デージーの写真と リモート合評会の写真も送っていただきました。 進んでいますね! Zoomでのやりとりは 離れていてもお顔を見て言葉を交わすことが出来るので、良いなあと思います。 今月も参加させていただき有難うございました。 (✩NORIKO✩) 21.4.25(5526) +++++「田園風景」 新緑を楽しみに田舎に帰ってきました。 麦の穂が一面に色付きはじめ、田水が入り、牧草がロールに巻かれて 刈り取られた草の匂いが、日差しに蒸れ、牛たちの食欲をそそっているのか、 牛舎から牛の顔が犇めき合って、懐かしい香りです。 樹炎+++++ 今朝、「NHK俳句」を見ていましたら、河村さんの句が入選でした。 ★櫂未知子選 草餅や肉球いつもやはらかく 河村仁誠 おめでとうございます。 以前も入選がおありだったと思います。 皆様も入選の情報をお寄せください。自薦 他薦大歓迎です。 上のほうにある<メッセージお待ちしています>からお願いします。 (✩NORIKO✩)(691269) 21.4.24(5525) 『俳句』5月号より「令和俳壇」入選者を報せていただきました。 ★櫂未知子 選 佳作 山茶花を掃いてひと日の始まりぬ 佐藤とみお ★朝妻力 選 佳作 人日やかなり濃い目のバスクリン 加藤剛司 〃 満天星の樹齢百年冬紅葉 齊藤眞人 ★岩岡中正 選 佳作 寒鰤の半身となりて売れ残る 富田範保 ★井上康明 選 佳作 生きるべきよすが十年日記買ふ 齊藤眞人 皆様おめでとうございます! ※記載漏れがありましたらお知らせください。 昨日、ワクチンのクーポン券が届きました。郵便が届いてすぐにネット申し込みしても、早い時期の会場から 予約が埋まっていくようでした。 電話で申し込んだ知人は2日がかりで50回ほど電話をして繋がったそうです。 私はスマホで予約を取ろうとしたのですが画面が小さくて扱いづらく、PCで何とか申し込み出来てほっとしています。 副反応も気になりますし、ワクチンで安心してはいけないと思いますが、ワクチンが普及した国では感染者数が落ち着いていることを思うと早く広く接種されると良いですね。 土日は穏やかなお天気が期待されますね。 よい週末をお過ごしください。 写真はご近所のオオデマリです。 (✩NORIKO✩)(691125) 21.4.23(5524) 野島秀子さんから東山植物園の珍しい牡丹と桜の写真を送っていただきました。 黄色の牡丹は、アメリカ園に新しく植えられた「ボタンハイヌーン」という珍しい牡丹で 若葉になった桜は「エゾノウワミズザクラ」だそうです。 園には桜の丘もあります。今は若葉が美しいことでしょう。 街なかがコロナであっても日本一の面積を誇る東山動植物園、人との距離も取れるので、若葉の風に深呼吸も出来ると思います。都会の中にあってきれいな空気の植物園にお出かけされてはいかがでしょう。 疫病や梅の若葉のみな捩れ 河原地英武 (✩NORIKO✩)(691028) 21.4.20 午後(5523) +++++「 ピカピカの一年生」 新緑の道をピカピカのランドセルが交差点を まるで、煎りあられのように、走って来ます。 午後二時過ぎ、あわや、ぶつかりそうになって、思わず「アッ」と云う私に、 「今は誰とも、お話してはいけないんだ」!! と云われ、恐れ入りました。コロナ禍の掟のような言葉です。 たまたま、乗り合わせたエレベーターの男の子に 「何年生」と聞くと、「見れば解るでしょう」!と一括「はて」・・・? 迷っている私に、「ヒントその一、黄色い帽子、黄色いランドセルカバー」 「アッそうか、一年生ね?」と云うとエレベーターを途中で降りて、 振り返り「正解」と親ゆびを立てました。 まあ〜〜一本取られました。 時代遅れの小母さんが時代の波に 取り残されて・・・ポカーンとした瞬間でした。 八尋樹炎+++++ 樹炎さんからお便りをいただきました。「煎りあられのように走って来るランドセル」! 樹炎さんならではの表現にほっこりさせてもらいました。 入学写真いつも誰かがよそ見して 樋笠 文 検索エンジン 「増殖する俳句歳時記」より コロナを意識せず学校生活を送れるようになるのはいつになるのでしょうか。 (✩NORIKO✩)(690668) 21.4.18 夜(5522) 4月も後半になりましたが、前半のうららかな天気が一転、春の嵐のような土日でした。 皆様 コロナにも 不順な天候にもお気を付けください。 イッペー句会の仲宗根美智子さんが所属される 「春陽会」の美術展があります。 +++++第98回「春陽展」 ご案内 +++++ 4/14~26 国立新美術館 地下鉄乃木坂駅直結 4/20は休館 5/18~23 愛知県美術館ギャラリー 愛知芸術文化センター 8階 6/1~6 大阪市立美術館 仲宗根さんは 会友として東京と愛知の展覧会に出品されます。 今は東京で開催中です。98回とは 歴史の長い美術展ですね。 開催おめでとうございます。 仲宗根さんの作品をこの機会に 是非ご覧ください。 『俳壇』5月号 「俳壇雑詠」の入選者です。 ★藤田直子 選 佳作 ふくろうは森の番人夜を鳴く 富田範保 〃 骨となれば怨みもあらず冬の鵙 富田範保 ★森田純一郎 選 秀逸 白魚を手に掬ひなば手の色に 富田範保 ※記載漏れがありましたらお知らせください。 『俳壇』は国枝さんが図書館で調べて入選句を教えてくださいます。いつも有難うございます。 他に各地の大会や俳壇の入選の情報がありましたら どうぞお寄せください。 (✩NORIKO✩)(690484) 21.4.16(5521) 『俳句四季』5月号<季語を詠む 茂>に 四季吟詠選者 下里美恵子さんの句が掲載されました。 蕉翁の辿りし道か草茂る 下里美恵子 ★「四季吟詠」 特選、秀逸を紹介します。 下里美恵子 選 特選 散髪の椅子に微睡む年の暮 安藤一紀 秀逸 採点の朱筆乾きて夜の長し 小川剛史 〃 禅寺の真砂の筋目冬に入る 久野和子 〃 母は亡し朝日に光る冬紅葉 服部鏡子 〃 竹林の底ひに沈む冬夕日 平松公代 〃 下宿屋の軋む階段毛糸編む 奥山ひろ子 〃 賽の神囲み真白き野水仙 谷口千賀子 〃 すりへりし砧ころがる外流し 野島秀子 〃 托鉢僧裾ひるがへし雪を来る 森 靖子 〃 薪燃やす青き煙や冬の山 貫名哲半 安藤一紀さん 特選 おめでとうございます! 佳作にも多数入選がありました。 ※秀逸以上で記載漏れがありましたらお知らせください。 昨日、栄の広場に展示中の 金の鯱鉾を見てきました。 (✩NORIKO✩)(609209) 21.4.15(5520) いぶきネット句会 選句一覧が10日の内に配信されました。 15日、16日は午後9時より伊吹嶺フォーラムでチャットによる合評会が行われます。 HP俳句会は本日15日 午後9時投句締切です。 ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ふるってご投句ください。 花水木が開きました。下からしか写せませんでしたが、ご覧ください。 一つづつ花の夜明けの花みづき 加藤楸邨 俳句検索エンジン『増殖する俳句歳時記』より (✩NORIKO✩)(690058) 21.4.13 午後(5519) 犬山市で「内藤丈草を偲ぶ俳句大会」事務局を担当されている酒井とし子さんから 大会の結果をお知らせしていただきました。(伊吹嶺関係) +++++第二十六回 内藤丈草を偲ぶ俳句大会 誌上大会 令和三年四月九日(金) 尾張冨士浅間神社賞 酒井とし子 博物館明治村賞 久野和子 秀逸賞 角田勝代 〇木偶工房のぞけば桧の香年詰まる 秀逸賞 長谷川妙好 選者賞・特選 伊藤政美選 特選 長谷川妙好 〇丈草も見上げし天守花朧 21.4.13(5518) 昨日、マスターズトーナメントで快挙を成し遂げた松山英樹選手のニュースは嬉しかったですね。 樹炎さんのお住まいの福岡は昨日雨、名古屋は今日雨になりました。桜は散ってしまいましたが 花は葉になり次の花が開いていきますね。巣箱の写真と若葉のお庭の写真を送っていただきました。 +++++「春惜しむ」 華やかな桜の時期も終わり、過ぎゆく春を惜しむ気持ちです。時の移ろいに驚きながら、・・・ 木々が膨らんでほどけ、一斉に芽吹き、変わり目の速さを思いますね。 我が家の庭木も若葉が出そろい、みずみずしい香りが漂い始めました。 巣箱の四十雀が忙しく餌運びに余念なく飛び回り雛が大口を開けた写真が届きました。 雛が巣立つ頃は、夏隣りでしょう・・・ 八尋樹炎+++++ 城山の風に乗りたる巣立鳥 梅田 葵 夕風に枝ごと揺るる巣立鳥 小田二三枝 いずれも「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(689841) 21.4.10(5517) +++++俳人協会創立60周年記念 第60回 全国俳句大会 ご案内 俳人協会員以外の一般の方も投句出来ます。 ★一般の部 募集は2句1組 1000円(小為替又は現金書留) 【一般の部投句用紙】 締切は令和3年4月15日 栗田やすし先生も選者のお一人です。 ★ジュニアの部は小・中・高校生で2句以内 応募無料です。 【ジュニアの部投句用紙】 締切は令和3年5月30日(消印有効) 俳人協会ホームページからもダウンロードできます。詳細は下記リンクよりご確認ください。 【第60回全国俳句大会】 【第60回全国俳句大会 ジュニアの部】 写真は樹炎さんから送っていただいた 石楠花と若楓です。 (✩NORIKO✩)(689552) 21.4.9(5516) 風が強くなり 先日の暖かさに慣れた体が驚いていたので、またセーターを出しました。 天気予報のテレビによると、青森では桜のつぼみに雪が被っていました。まだまだこれからなのですね。 ★いぶきネット句会の選句期間です。明日10日午後9時までにお早めにお願いします。 ★HP俳句会、ジュニア俳句は受け付け中です。ご投句お待ちしています! 樹炎さんから季節の先取写真をたくさん送っていただきました。少しずつご紹介します。 藤はさかり或る遠さより近よらず 細見綾子 句集『冬薔薇』所収 (✩NORIKO✩)(689511) 21.4.7(5515) +++++「 小学校入学式の思い出」 小学校の入学式が間近ですね。 希望に満ち、待ちかねたお目出度い日です。 この時期になると、遠い記憶がよみがえり 祖父が紋付袴で私の手を引き校門へ・・・ なぜ、両親ではなく、祖父だったのか、 廊下ですれ違うお方のほとんどが、立ちどまり 丁寧な挨拶が交わされ、「おじいさんは、偉い人?」 着飾った他の両親を傍目に、威厳のある髭をたくわえた祖父に、 少々戸惑うばかりでした。 祖父は慶応3年生まれ、翌年(明治元年)となる、明治が45年・ 大正が15年・昭和26年の春、86歳で亡くなりました。(私中学生) 日清日露戦争の招集は、海軍として従軍の由。 (昭和16年開戦日)に、弟が生まれた年で、入学式に両親が、出席出来なかったのか、 毎夜おとぎ話で祖父に馴染んでいたせいか・・・ 紋付袴の黒いイメージと緊張、ノスタルジックな思い出の入学式でした。 コロナ禍の思い出 古臭いお話です。ご笑覧下さい。 八尋樹炎+++++ 写真も樹炎さんから送っていただきました。おとぎ話の思い出良いですね。 城跡の小学校に入学す 沢木欣一 『沢木欣一全句集』所収 お城跡といえば都会なら官公庁が多い所だと思います。名古屋にも「城山」と名の付いた学校がありますし、豊橋にも刈谷にも お城址に学校がありますね。歴史のある学校へ行ったのは、ご子息の太郎さんでしょうか。 思えば去年も卒業式、入学式は コロナで距離を取って人数制限があり、さらに休校でしたね。 制限があり大変だと思いますが 子どもの感染率が 割と低いようですので、学校ではお友達をたくさん作ってほしいです。 (✩NORIKO✩) 21.4.5夜(5514) 奥山比呂美さんが句集『婚の鐘』を上梓!! この度、奥山比呂美さんが伊吹嶺叢書第59篇として句集『婚の鐘』を上梓されました。心よりお喜び申し上げます。 比呂美さんの俳句との出会いは、職場で都合ナルミさんから声を掛けられたことに始まります。その年の11月、ナルミさんの「藤が丘句会」に参加し、そして10年「伊吹嶺」、12年「風」に入会しました。さらに「中日俳句教室」に参加し、栗田先生からも俳句の基礎を学んでいます。 この句集は「風」と「伊吹嶺」で詠まれた1137句より339句を精選したものです。そして、句集名『婚の鐘』は、 婚の鐘響く岬や鷹渡る 平成26年 から採ったものです。「鷹の渡る伊良湖岬の青空に鳴り響く祝婚の爽やかな鐘の音が作者にふさわしい」と、栗田やすし先生による命名です。 この句集の特色は7割ほどが吟行句だということです。これは吟行を大切にしていたナルミさんと行動をご一緒にしていたためと思われます。 のけ反りて太刀振る僧や竹伐会 平成13年 松明の火のちぎれ飛ぶお水取 平成18年 神の火を鉾で散らせり榊鬼 平成19年 風の盆闇に真白き指反らし 平成24年 次に行事や祭以外の吟行句を紹介します。奥山さんの句は即物具象の写生句です。そして、切り取った景の写生が的確なので、読む者に発見の驚きや強い感動を与えます。 藁運ぶ羽搏き強し巣組みの鵜 平成12年 渡り初む鷹海光に見失ふ 平成24年 綾子亡き姫鏡台に冬の塵 平成24年 肩で鑿押す硯師のちやんちやんこ 平成26年 最後にご家族を詠んだ句を紹介します。どの句も奥山さんの温かい視線を感じます。 初詣母の歩幅に合はせけり 平成13年 嫁ぐ娘に長き文書く春月夜 平成17年 母の咳ひびく窓辺に小雪舞ふ 平成26年 膝に抱く赤子這ひ出す花筵 平成26年 ★詳しくは【こちら】クリックしてください。 (新井酔雪)(689148) 21.4.5(5513) 入学式、新学期が始まりますね。 昨日は池江選手の東京五輪内定の嬉しいニュースがありました。白血病を克服して復帰し結果を残す、ご本人の努力はいかばかりだったことでしょう。美しい涙が印象的でした。 樹炎さんからひと足早い季節の写真 躑躅をを送っていただきました。いつも有難うございます。 師の生家真実白き庭つつじ 栗田やすし 緋躑躅の芯の甘さよ母遠し 武藤光晴 いずれも武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より ★毎月5日はいぶきネット句会の投句締切です。まだの方はお早めに投句を済ませてください。 (✩NORIKO✩)(689069) 21.4.4(5512) 鈴木英子さんから西三河の歴史にまつわる記事を送っていただきました。有難うございます。 その土地に秘められた歴史から今に繋がっているのですね。 いぶきネットの皆様知立句会の鈴木英子です。 今年は桜の花が殊に美しく、また咲くのが早まっているようです。蕾から満開に、そして散り始めるとそのスピードは速い。盛春の3月末に豊田市の北部、旧藤岡町の飯野という所の禅寺のお寺へ親戚の葬儀に行ってきました。故人は林宗寺というお寺のお庫裡さん(奥さん)で、とてもよくできた方でした。お寺の取り仕切りを完璧にやってのけ、家族を大切にし、村の行事にも積極的に参加され、リーダーとして尽くされました。私もよくお世話になった方なので哀しく、故人を偲びました。定刻より早く着いたので、故人を悼むのは勿論のこと、その他に寺の境内や駐車場を散策したとき、2つの感動に出会いました。 一つ目は、この山寺の境内にひっそりと「義人飯野八兵衛墓」と刻まれた黒い御影石の碑が建っている、その飯野八兵衛のことです。脇に板の高札が建っており、それに詳しく八兵衛の業績が書かれています。彼は飯野の里に庄屋の子として生まれました。挙母藩(現在の豊田市)では宝暦になるとこの地方は凶作、飢饉が続き、それなのに年貢の取り立てが厳しく、このままでは領民が飢え死にしてしまうと各村に呼びかけ、蜂起しました。 集まった1241名のうち、305名を引き連れて、宝暦2年(1752)大挙江戸藩邸へ向かいました。藩邸で強訴をして、訴えはほぼみとめられ、帰郷すると、農民たちには感謝されましたが、藩からはその罪を糾弾され、首謀者八兵衛を含む6名は刑場で処刑されました。 その後、この地方では、その偉業が語り継がれ、藤岡町や四郷町に墓や顕彰碑が立てられ、お祭りも行われています。この碑のあるお寺の飯野町では4月1日に行われます。 余談になりますが、飯野事件の約100年後に豊田市東部の(東加茂郡)足助、松平地区で、「加茂一揆」が起こります。この一揆は規模が大きく、天保7年(1836)、暴風や凶作により米価が急騰し、農民たちが米商店などを襲いました。規模は1万人に達し、「鴨の騒立」(かものさわだち)ともいわれています。記録によると、この加茂一揆や大塩平八郎の乱などが、老中水野忠邦の天保の改革のきっかけになったといわれています。 私は郷里のことなのに、これらのことは歴史の教科書にはほとんど登場しなかったので、今までほとんど知りませんでした。西三河の地に脈々と続いている農民たちの逞しさ、実直さをいまさらに深く感じました。 もう一つの感動は、駐車場を歩いている時すぐ目の前に中くらいの裏山とでもいうべき山がありました。葬儀に参加した土地の長老に、「あの山は猿投山ですか」と尋ねると、「そうですよ」ということです。私はいささか驚きました。猿投山と言えば、私にとってほとんど毎日、遠くにそびえる山として眺めていました。こんな間近に裏山のようにあるなんて、そういえば、飯野、迫(ハザマ)、深見という集落は猿投山の麓にあったのです。 西三河路を北に向かう道々、桜や椿の花が美しく咲き誇っていました。 (鈴木英子)+++++ 高札は画面を拡大してご覧になってみてください。 (✩NORIKO✩)(688982) 21.4.2 夕(5511) 伊吹嶺ホームページ「いぶきネットの四季」に4月の記事がアップされました。 今月は しなの句会の奥山ひろ子さんが書いてくださいました。 懐古園や千曲川の風景、虚子句碑、藤村詩碑もあり 文学にもゆかりの深いところですね。 ぜひ訪ねてみたいですね。 ネット部では「いぶきネット句会」の他、HPの記事のアップを手分けし分担しています。 一番難しい所は栗田綾乃さんに受け持っていただいて、出来る範囲ではネット部の皆さんの惜しみない協力によりHPを運営しています。 さて、黄砂の影響はありませんでしたか? 何となく乾燥して地下鉄内で咳が出たときは気になりました。乗り換えのついでに寄った、駅前デパ地下は普通に混雑していました・・・気になりつつたまには有名店の甘いものが食べたくなりました。変異種のウィルスや大阪、東京の感染数が気になりますが、外国ではワクチンの効果が出ているそうなので何とかワクチンが早く普及しますようにと思います。 新年度で人の移動も増えるでしょうから尚の事・・・ 写真は近所の緑地、桜は児童公園で写しました。 足許にゆふぐれながき韮の花 大野林火 「大型俳句検索」より 韮の花を調べると色々な形の花があるようでした。 (✩NORIKO✩)(688830) 21.4.1(5510) +++++ 速報 新人賞決定!! +++++ 3月31日に伊吹嶺新人賞の選考会があり、次の2名に決まりました。 桐山久美子さん(あすなろ句会) 朝倉淳一さん(HAGURUMA句会) お二人のご活躍を大いに期待しております。 河原地英武 +++++ 昨日に続き 河原地主宰より速報としてお知らせがありました。 桐山さん 朝倉さん おめでとうございます!! 秀句賞・新人賞決定の選考経過は後日伊吹嶺誌上に掲載されます。お楽しみに。 4月になり新年度になりました。新たな気持ちで引き続き落書をアップしたいと思います。 皆様の身近な四季や俳句に関わる事のニュースをお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。 ★いぶきネット句会の投句期間が始まりました。投句は5日午後9時締切です。 ★愛知同人句会の受付は本日午後6時まで(メール送付の場合)です。 ★HP俳句会の投句期間が始まりました。投句は15日午後9時締切です。 ★ジュニア俳句はいつでも受け付けています。 ふるってご投句ください。 (✩NORIKO✩)(668618) 21.3.31(5509) +++++速報 秀句賞が決まりました!!+++++ 3月30日、名古屋・今池ガスビルで秀句賞の選考委員会が開かれ、委員全員の賛同を得て、 次のとおり決まりました。 受賞作は、山口茂代さん(みどり句会)の作品です。 老幹にまだある力梅白し 山口茂代 河原地主宰より昨夜 早速お知らせがありました。 山口さん おめでとうございます!! (✩NORIKO✩)(688505) 21.3.30(5508) 切子さんからいぶきネット句会報3月を配信してもらいました。これで一か月のサイクルが終わった実感がわきます。4月の句会の準備へ向けて ひと息つきますが、すぐに1日から投句期間です。 昨日は夏が来たのかしらと思うほどの暖かさでしたね。 セーターの洗濯をたくさんしました。 欅句会の橋本ジュンさんから近況をお知らせしていただきました。 ******************* 関東支部・欅句会は、3月の定例句会を「夏雲システム」を利用して行いました。 残念ながらコロナは、第4波の入り口で、しかも変異株の脅威が潜在的にありますので、今後もしばらくは以前のような句会は開けない、ということから、 オンライン、リモート、を活用した活動を、関東支部では先進的に取り入れていきます。 以下は、今月の自選句です。範子さま、今月も遠方からご参加ありがとうございました。 いささかの税の戻りや蜆買ふ 眞人 泥蹴つて寄り来る木曾の母仔馬 ジュン 露座佛の耳の膨らむ松の花 あきを 老医師の手書きのカルテあたたかし 切子 地に触るる枝垂桜や大石忌 とみお 桜散る大井戸残る大多喜城 光晴 それぞれに床しき名持ち菖蒲の芽 範子 さみどりの葉に真白なる島桜 一灯 ******************* 木曾馬と御嶽の写真もジュンさんからいただきました。木曾馬はまだ仔馬でしょうか。可愛いですね。 欅句会の皆様 今月も参加させていただき有難うございました。 (✩NORIKO✩) 21.3.28(5507) 昨日は一日雨でしたが 近所の桜はまだ開いています。 まだまだ散っていない桜 これから満開になる桜も多いことと思います。 咲き満ちてこぼるヽ花もなかりけり 髙浜虚子 満開になると思い出される句です。桜の存在感に 圧倒されますね。 吉野も高遠も 葉桜の頃しか出かけていないのですが、いつか見に行けると良いなと思っています。 写真は2日前に緑地公園で写したものです。 (✩NORIKO✩)(688335) 21.3.26(5506) 今日もうららかな一日となりそうです。 福島から聖火が出発しました。 樹炎さんから春爛漫のお庭の写真と巣箱の写真を送っていただきました。 +++++「庭咲きの桜見」 桜は日本人の心の花ですね。 長いながい自粛の間、待ちにまった桜が今満開です。 婿さんの迎えを受けて、我が家の庭の花見を致しました。 田舎に転居をした記念に植樹した桜二本、樹齢35年、 枝を広げ堂々と育ちました。 「見ごと みごと!」と寡黙な夫も満面の笑顔です。 庭に広げたテーブルを蜂や 黄蝶 紋白蝶が訪ねてくれました。 囀りに気が付き眺めると、鳥の巣の新築が3個増え、計5個に なっていて、今 内覧中らしく、小鳥が行きかっています。 その中の巣にすでに、卵一個生んでいたりして・・・ 巣箱の下に、少々おおげさな、蛇除けまで供え立派なものです。 裏にある山桜は一足早く散り初めて、池へ吹かれています。 木の芽を娘と摘みながら、「今夜は竹の子の木の芽和えね」 庭の土まで、ばら色に染まったよに感じられ、高揚して参りました。 皆様のお花見は如何でしょうか。ご笑覧下さい。 八尋樹炎+++++ (✩NORIKO✩)(688076) 21.3.25夜(5506) 『俳句』4月号「令和俳壇」入選者を教えていただきました。 ★山田佳乃 選 佳作 宇宙よりカプセル帰還レノンの忌 伊藤みつ子 〃 惜しまれつ閉ぢし銭湯花八手 佐藤とみお ★五十嵐秀彦 選 佳作 雪くるか生命線なき仏の手 富田範保 ※皆様おめでとうございます。記載漏れがありましたらお知らせください。 写真は鶴舞公園の彫像「踊り子」です。 (✩NORIKO✩) 21.3.25(5505) ★HP俳句会の結果と講評がアップされました。今月の最高点句は次の句です。おめでとうございます! 果樹園に傾ぐ脚立や草萌ゆる 小林克己さん(総社市) 外野手のオーライ響く春の空 蝶子さん(福岡県) 令和3年の「伊吹嶺」の表紙絵は イッペー句会の仲宗根美智子さんの作品です。 沖縄へ転居される前は、ガーデン句会に参加してみえました。 ガーデン句会の野島さんから仲宗根さん撮影の「ヒスイカズラ」と「イッペーの花」の写真が届きました。仲宗根さんは「ヒスイカズラ」はひめゆりの塔近くで撮影されたそうです。漢字で書けば「翡翠」まさに翡翠の色をしていますね。「イッペー」は基地の街コザの街路樹で、4月に黄色い花を開きます。 春らしいあざやかな色ですね。今年はイッペーの花も開花が早いのでしょうか。細長い実を付けるそうです。椰子の実が街路にも映っています。 「ヒスイカズラ」も「イッペー」も、東山植物園の温室にあるそうで、イッペーの花を見られるかもしれません。 ぜひお出かけください。 仲宗根さん また沖縄の写真をお待ちしています♪ 碧空やイッペーの花色増せり 國吉綾子 陶片が春日を返す壺屋坂 仲宗根美智子 いずれも『伊吹嶺合同句集Ⅱ』より (✩NORIKO✩)(688004) 21.3.24(5504) 昨日の午後 用事の帰りに鶴舞公園へ行きました。 陽気も良く公園の花を満喫してきました。 以前はシートで場所取りしてあったのですが、花見は園内通路を歩くこととして看板が立っていました。 駐車場が増えていて、隣にサッカー場も二面出来ていました。子ども達も終業式直前で午後の授業が無いので大勢遊んでいました。、午後のひとときを公園の花を一眼レフに、スマホに撮る人、と密ではない程度に賑やかでした。 今日も暖かくなるそうで、桜が楽しめますね。 ★4月1日(木)は愛知同人句会の投句締切です。 郵送の方は締切日に届くようお早めに、メールの方は午後6時までに担当者に送ってください。 肩かるく叩く励まし初ざくら 河原地英武 (✩NORIKO✩)(687900) 21.3.22(5503) 春分の日が過ぎました。 コロナの変異種、緊急事態宣言の解除、宮城では地震もあり、気がかりな週末でした。 春の高校野球が始まりました。 樹炎さんから明るい話題を送っていただきました。 +++++「水郷の春」 福岡の柳川で、「おひな様水上パレード」が21日にありました。 稚児装束の園児たちが (どんこ舟)で掘割を巡りました。 可愛いお顔をマスクで被い・・・ コロナの影響で2年ぶりだったそうです。 早くお顔が見せられるパレードに成りますように。 新聞斜め読み 写真は 地方紙引用 八尋樹炎 +++++ パレードできて良かったですね!!間近で見たら華やかで可愛らしいことでしょう! 水かげろふ踊る白壁春闌けぬ 伊藤旅遊 「いぶきネット歳時記抄」より 一度訪ねた柳川、白秋生家や白壁の町並みがありました。 写真にフィットする句を 武藤さんの歳時記から選ぶことは落書のアップの楽しみのひとつです。 柳川は 旅遊さんの句の情景と通じていると思いました。 (✩NORIKO✩)(687730) 21.3.18(5502) 名古屋も桜の開花がニュースになりました。 昨日は 近所の大学に袴の女子学生と、スーツの男子学生が花束を持って卒業式を終えたところに出合いました。 もうこんな時期になるのですね。 これからの日本を背負っていく若者の将来が明るいものでありますように。 『俳句四季』4月号の「四季吟詠」(秀逸以上) 伊吹嶺関係者の方々を紹介します。 ★田島和生 選 特選 雪吊の松の迫り出す日本海 奥山ひろ子 秀逸 二の酉の祈禱の太鼓高鳴れり 福田 邦子 〃 白椿一枝を活けて第九聴く 谷口千賀子 ★加古宗也 選 特選 摑むでもなく綿虫に手を延ばす 加藤 弘一 秀逸 朝の日にしろがねほどく芒原 国枝 隆生 ★池田琴線女 選 秀逸 論争は竹輪麩の是非おでん酒 石橋 忽布 佳作にも多く入選されています。 奥山ひろ子さんの句は 田島先生から「(略)― 鳥瞰的な景で大変秀逸な作品である」との評です。 特選の方々のプロフィールを見てみました。一番お若いです! 加藤弘一さんは傘寿とのことですが 大変お元気で、「俳句四季」の特選10回目、素晴らしいですね。 現在 国枝さん指導の「しゃくやく句会」に参加しておられます。 お二方ともおめでとうございます! ※記載漏れがありましたらお知らせください。 写真は樹炎さんから送っていただきました。 スノーフレーク可愛らしいです。 (✩NORIKO✩)(687222) 21.3.17(5501) いぶきネット句会の合評会が終わりました。色々な意見が交わされました。俳句には算数のような正解がありませんが 先輩方との意見交換によって気付くことが沢山あります。先ずは「写生の基本を大切に」「読み手に伝わるように」が、大切だということをあらためて思った二日間でした。 +++++ 『初桜』 桜の開花を心待ちにしていましたが 今朝おりからの小雨に震える初桜に、思わず声を出してしまいました。 雨にぬれた桜の美しさ、柔らかさ・・・ ビル街の日差しの良い遊歩道並木に、3分咲きでしょうか。 今や、卒業式の桜となってしまい、幼いころから馴染んできた 自慢のランドセル、校門前の入学写真、ではなくなりました。 昔に比べておおよそ、温暖化のせいで、2週間も早くなったのですね。 さまざまの事おもひ出す桜かな 芭蕉 未知のウイルスの世界的規模での広がりと被害の深刻さ・・・ 自粛続きの昨今、益々思いを深くす芭蕉の句です。 八尋樹炎+++++ もうこんなに咲いているのですね!南から北へ桜前線北上中ですね。 距離は十分保てると思うので 近所の桜を楽しみにしたいと思います。 (✩NORIKO✩)(687114) 21.3.16 夕(5500) 『俳壇』4月号より 年間賞と入選者を教えていただきました。 「俳壇雑詠」年間賞(令和2年1月~12月号) ★加藤耕子選 「天」(最高賞です) 荒海や防人の地の梅匂ふ 富田範保 ★山田貴世選 「人」 顔なきまで踏絵のマリア踏まれたる 富田範保 富田さん、 おめでとうございます!! 4月号の 「俳壇雑詠」入選の方々です。 ★今瀬剛一選 佳作 岩壁の凍ててハーケン撥ね返す 富田範保 ★山田貴世選 佳作 伊勢海老の髭を大事に網外す 富田範保 〃 恋話も愚痴も他言はせぬ蒲団 河村仁誠 ★加藤耕子選 佳作 公魚を釣るや信玄眠る湖 富田範保 河村さんもいつも入選おめでとうございます。 記事番号が5500になりました。5555になる日が楽しみです♪ 閲覧数のカウントは HP開設以降 途中でなぜか一度リセットされたので、本当はもっともっと多い数字です。 (✩NORIKO✩)(687021) 21.3.15(5499) 暖かな日になりそうで嬉しいすね。 鈴木英子さんから季節のお便りと馬酔木の生け花の写真をいただきました。 +++++「季節のたより 馬酔木の花」 ★環境コーナーは武藤さんにアップしていただいています。皆さまも是非TOPページからご覧ください。 毎月の主宰や顧問の俳句、会員俳句や同人の俳句、いぶきネットの四季、環境コーナー、HP俳句会、ジュニア俳句の記事を、ネット部で手分けしてアップしています。伊吹嶺の会員だけでなく、多くの皆様に「伊吹嶺」の取り組みをご覧いただけたら幸いです。 (✩NORIKO✩)(686813) 21.3.14(5498) ★いぶきネット句会の選句一覧が届き、明日15日・16日は 午後9時からチャットによる合評会です。 ★HP俳句会の投句締切は 明日15日午後9時です。ジュニア俳句はいつでも受け付けています。 どちらもふるってご投句ください。 雨が降るごとに暖かくなりますね。樹炎さんからお庭の春の写真を送っていただきました。 一葉の露地にはみ出す木瓜の花 松本恵子 昨日は「Fukushima50」の映画がテレビで放送されました。 今、一部の劇場で上映しているようです。 (✩NORIKO✩)(686703) 21.3.12 夜(5497) +++++「東日本大震災から10年」 二万人以上が亡くなった三陸海岸大津波の映像・自然の猛威・・・ 九死に一生を得た人、家族や友人、家や仕事を失った人 原発事故で戻れない古里 身につまされる思いです。 新聞の1面の写真、 穏やかな海岸を訪れた女性が海を見つめている後ろ姿 言葉ではない、いまだに癒えぬ悲しみが 日々の暮らしの苦しさが ドン!と胸迫る思いでした。 人々が安心して長く暮らせる古里を取り戻せるか、日々問われています。合掌 写真 地方紙引用 八尋樹炎+++++ 樹炎さんから写真とメールをいただきました。 一枚の写真が胸に沁み入ります。 (✩NORIKO✩)(686553) 21.3.11(5496) 3月11日です。東日本大震災から10年経ちました。 被災され、ご家族を失われ、家が流された方達にとって、もう10年なのでしょうか まだ10年なのでしょうか。 今もなお4.1万人の方が避難生活を余儀なくされているそうです。 被災地の方々が、強く生きていらっしゃることを報道で知ることしかできませんが、本当に頭が下がる思いです。 あの時の津波の映像には胸が押しつぶされました。 建物や町は復興してきたかもしれませんが、原発などまだまだ心配があります。 先日の福島沖の地震も余震だったとのこと。 東海沖もいつかは来るとのこと。 過去から学んだことを未来のために活かして、 少しでも安心な暮らしを継続していけますようにと思います。 はくれんの空の青さよ東北忌 熊沢和代 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(686400) 21.3.10(5495) ★いぶきネット句会の選句締切は、今日の午後9時です。まだの方はお早めにお願いします。 ★HP俳句会の投句締切は 毎月15日 午後9時です。「ジュニア俳句」はいつでも受け付ています。 TOPページ見出しの所から入ってご投句ください。 今日は4月のような陽気です。桜の花芽も膨らんでくることでしょう。 樹炎さんが絵を描いて送ってくださいました。有難うございます! +++++「思いつくまま」 遊歩道の石畳の間に、けなげに咲く(タンポポ)・・・ 少女の頃タンポポの草綿を吹きふき下校したものです。 思い出せば、青麦畑の向こうに野火の煙がたなびき 青空に、雲雀のホバリング どこかで、山羊ののんびりした声。 あ〜〜何て鬱陶しいコロナ禍でしょう! 風景すら、思い出と化して・・・ 春のイメージを描いてみました。 ご笑覧を。 八尋樹炎+++++ 土佐の和紙に水彩で まだ残る寒さにどことなく春を感じて描かれたそうです。 私は左が地面から萌える草の芽や 右に桜や桃、山茱萸や菜の花が描かれているような気がしました。 桃咲くや一気にふえし子の言葉 栗田せつ子 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(686318) 21.3. 8 夜(5494) 先日俳人協会発行の「俳句文学館」が届きました。今回は俳人協会賞等の選考経過や 受賞者の自選句が載っています。 そして3月の「俳句カレンダー鑑賞」は、沢木欣一先生の <旅人に涅槃会の雨一雫> の鑑賞を 栗田先生が書いておられます。 栗田先生の鑑賞を読み、しみじみと「俳句は挨拶」なのだなぁ・・・と、思いました。 トップページのリンク集→ <俳人協会>から入っていただくか 【こちらから】 是非お読みください。 (✩NORIKO✩) 21.3. 7(5493) 麗かな日が続きましたが、日翳ると少しひんやりしますね。 橋本ジュンさんから お便りをいただきました。有難うございます! ******************** 関東支部・欅句会の2月定例句会は、今回も多くのゲストの方のご参加をいただき、初春らしい素敵な句が揃いました。 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、昨年の二月からメール句会が続いています。もう一年を超えてしまいました。「次回は直接お会いしたいですね」と何度句会報の編集後記に書いたことでしょう。関東一都三県は、緊急事態宣言が延長されてしまいました。変異ウイルスの強い感染力を考慮すれば、仕方ないことでしょう。また、宣言が解除されても、依然として自粛の波の中で普通に生活はできなさそうです。というわけで、このメール句会とは別に、オンライン会議システム「Zoom」などを利用した句会を関東支部で計画中です。 今回も、テレ吟行を中心とした自選句を紹介します。 樹木医の大きな鞄春めけり 眞人 福耳の愚痴聞き地蔵百千鳥 ジュン シーサーは陶のエンゼル花ミモザ あきを 春風の勝鬨橋を四百歩 とみお 猫の尾が倒してゆけり紙雛 切子 鉄棒はペンキ塗りたて草青む 一成 芽吹山パステルカラーの空を背に 光晴 キャンパスの時計台越え鳥帰る 一灯 ******************** ジュンさんは名古屋に単身赴任されながら関東支部を纏めてくださっています。 「Zoom」計画中とか、先を進んでいらっしゃいますね。 これからは そういう句会になるのでしょうか。 写真は山茱萸の花と寒緋桜です。 (✩NORIKO✩)(686040) 21.3. 5(5492) ★いぶきネット句会の投句締切は本日午後9時です。まだの方はお早めにお願いします。 ★HP俳句会は毎月1日~15日投句を受け付けています。 ★ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ふるってご投句ください。 樹炎さんから 沈丁花の写真を送っていただきました。紅白です。香りが届きそうですね。 いつも有り難うございます。 杖抱いて眠れる人や沈丁花 河原地英武 武藤さんの「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(685836) 21.3. 3(5491) +++++「雛祭り」 雨に濡れて艶めく紅梅、 薄霞に浮かぶ菜の花畑・・・ 急に温かくなりました。一斉に雑木が芽吹き出すころです。 今日は女の子の節句三月三日「お雛様」の日です。 「伊吹嶺」三月号に掲載して頂いた和紙雛 身に余る光栄です。 コロナ禍、自粛続きで、昔作った和紙人形に挑戦してみました。 誰にとっても、ほのぼのとした郷愁と共に楽しいお雛様ですね。 沢山出来るとそれなりに賑やかで狭いマンションも華やいでいます。 母さんとならんでみてるおひな様 井上 紗綾 (小四) 二年生雛飾らんと爪立ちに 栗田 やすし 八尋 樹炎 +++++ 樹炎さん 紅白のお目出度い生け花の写真を有難うございました。 明るく伸びやかで子どもの成長を願う気持ちが感じられました。 (✩NORIKO✩) 21.3.2(5490) 酔雪さんに三月の「いぶきネットの四季」をアップしていただきました。 「いぶきネットの四季」のコーナーは1月にリニューアルして毎月新しい記事を掲載しています。 今回は コロナ禍でなかなか吟行も行けませんので、栗田先生の俳人協会賞受賞式翌日、 早春の武蔵野を吟行できた時のことを思い出して書かせていただきました。 読んでいただけたら嬉しいです。 雛生るるごとくに萌えし福寿草 沢木欣一 句集『二上挽歌』所収 蕗のたう星とちりばめ筒井筒 同 (✩NORIKO✩) 21.3.1(5489) 3月ですね。早いものです。 ★いぶきネット句会の投句は3月5日(金)午後9時締切です。 お忘れの無いように出来るだけ早めにお願いします。 ★HP俳句会は毎月15日午後9時締切です。 多数のご参加をお待ちしています。 ★ジュニア俳句はいつでも受け付けています。 ジュニア俳句のサイト、または伊吹嶺誌綴込みハガキでご投句ください。 一昨日は満月だったと(あとになって)知りました。 最近は 英語の○○○ムーン と言う呼び方が流行りつつあるようです。 日本だけでなく欧米でも月の呼び方に違いがあるとのことで面白いですね。 徳川園の「雛流し」を見に行きました。 大半は家族連れで 中にはカメラマン、俳人(句帳を持っているのですぐ分かります)もいました。 コロナ対策で 手作り雛(顔を描いて舟に両面テープで貼り付けるだけですが)を先着順時間制で行い、 雛流しも少人数で順番に行いました。 庭園の池に青竹で雛が流れる通路を組み、水流を起こす機械が設置されていました。 古式ゆかしい流し雛は京都の下賀茂神社で3日に行われますね。 雛供養小さき藁舟燃して果つ 平松公代 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(685384) 21.2.28(5488) +++++「春を訪ねて」 春を待ちきれないように咲くすみれ草・・・ 旧居に戻ると、一陣の鴨が春光に羽ばたき、頬白が、鈴振るように囀って、 四十雀が巣箱の内覧にひんぱんに訪れています。 菜の花見物に出かけ、一望の菜の花明かりに目がくらみ、佇む始末。 園児らが菜の花の中を歩いて歓声を上げています。 色とりどりの帽子がまるで(黄な粉)まみれのようでした。 俯瞰できる撮影台が作られカメラマンに好条件でした。 菜の花は、生まれ育った風土や文化、無意識のうちに 想像力が育っているのか、 安心して 大あくびが出来る花です。 「河津桜」も青空へ咲き満ちて、アッ!初つばめ一瞬ひるがえって見失いました。 土手で土筆を摘みながら、久し振りの解放感と自然の香りに、深呼吸をして来ました。 八尋樹炎+++++ 樹炎さん 春爛漫の写真を有難うございました。我が家の近所では出合えない豊かな自然、良いですね! 「伊吹嶺」3月号が届きました。 樹炎さんのお雛様が表紙裏を飾っています。表紙裏には三月の句として沢木先生と細見先生の句が掲載されており 若山智子さんと小島千鶴さんが解説をされています。 啓蟄のやさしき声をひきがへる 沢木欣一 昭和54年作 ひし餅のひし形は誰が思ひなる 細見綾子 昭和13年作 他にも読み応えのある内容で、コロナ禍の中で句会をどう工夫されているかなど、参考になります。 (✩NORIKO✩) 21.2.25(5487) +++++樹炎さんのお雛様 樹炎さんは俳句の他に華道の先生、陶芸、絵画など様々な趣味をお持ちで それがすべて趣味の域を超えています。送っていただく生け花の写真の器はお手製ですし、「いぶきネット合同句集」の表紙絵も飾っていただきました。 コロナで自粛の今年、沢山の紙のお雛様を作られました。壮観です! 可愛いお雛様、部屋に入ると「おかえりなさい」と言ってくれるようでうれしいですね。 豪華な友禅和紙は、熱田神宮の南東にある紙専門店からネットで取り寄せるのだそうです。 これも不思議な名古屋とのご縁ですね。私も一度入店したことがあります。 本棚の一段を空け雛飾る 栗田やすし (✩NORIKO✩)(685005) 21.2.24 午後(5486) 角川『俳句』3月号「令和俳壇」の入選を紹介します。 ★朝妻力 選 佳作 魚拓みな左向きたり島の秋 加藤剛司 徳川美術館では、利休の泪の茶杓と雛人形展を開催中です。 特別公開「千利休泪の茶杓」は3月2日(火)まで 特別展「尾張徳川家の雛まつり」は4月4日(日)までです。 徳川園では 2月28日に 手作り雛の「流し雛」を13時より開催(先着150名12:45より整理券配布)です。 茶杓と雛人形は見たことがありますが 流し雛は知らなかったので見に行けたらいいなと思っています。。 徳川美術館のホームページ 【徳川美術館】 徳川園のホームページ 【徳川園】 写真は同級生から送ってもらった徳川園の梅です。 (✩NORIKO✩) 21.2.24(5485) 樹炎さんから近況と写真を送っていただきました。 +++++ 「下萌・草青む」 散策は午後にして、春の光を浴びながらショッピングモールを回遊致します。 街が出来て10年足らず、まさしく、ニュータウンです。 マンションが空え空へと伸びて・・・ 昨日、花アカシアの遊歩道に一休み。正面に「古墳公園」お若い人たちの 生活圏であり、勿論 子育ての最中なので、休日は賑やかな歓声が響きます。 古墳の多い所で、公園をそのまま利用しているのに、驚きました。 近況報告 八尋樹炎+++++ 古墳の公園良いですね。高低差を活かした散策も 新しい遊具で遊ぶ子どもも楽しそうです。 野あそびや風の攫ひし古帽子 丹羽一橋 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(684923) 21.2.22(5484) ここ数日陽気が良いですね。車に乗るとナビが「今日は○○の日です」と喋ります。 知らないことが多いので「へぇ~そうなんだ」と思うだけですが 今日はテレビで「2月22日は ニャーニャーの声から 猫の日です」と言いました。 ★2月のホームページ句会の結果発表がありました。 今月は同点句が4名でした。副賞(伊吹嶺誌)はありませんがここに高点句をご紹介します。 堰を越す水の煌めき寒明くる 伊田一絵さん(東京) 滑らかに動く重機や春立つ日 蝶子さん(福岡県) 春夕焼あした働く鎌を研ぐ 椋本望生さん(堺市) 涛音のをりをり届く干鰈 勢以子さん(札幌市) 最近は得点が拮抗していますね。皆様の実力が伯仲しているのだと思います。 来月もどうぞご投句よろしくお願いします。 (✩NORIKO✩) 21.2.19(5483) +++++ 『やすし俳句教室Ⅱ 一筋の赤い糸』 お申込方法+++++ トップページの刊行物紹介の<詳細はこちらから>をクリックしていただくと 本の詳細と 申込方法も載っています。 皆さま是非! 宜しくお願いします。 『俳句四季』3月号 四季吟詠入選を紹介します(秀逸以上) ★山田佳乃 選 秀逸 村邑をつつむ近江の稲穂かな 梶田遊子 ★関森勝夫 選 秀逸 おでん酒聞かぬふりして話聞く 加藤弘一 秀逸 終電車気になる授業夜学かな 水谷仁士 ★山本比呂也 選 秀逸 右は京左は読めずしぐれ道 国枝隆生 秀逸 抱卵の鵜がくぐみ鳴く秋の暮 野島秀子 他 佳作にも多数入選がありました。皆さまおめでとうございます。 記載漏れのお知らせがあり追記しました。 (✩NORIKO✩) 21.2.18 夜(5482) +++++「雨水」 今日は「雨水」です。 暦の上では、雪が解け出す頃で、春の気配を感じる時期ですが、 昨日、福岡でも雪しまく日で、旧家から蹲の氷柱の写真が送ってきました。 長年住んでいましたが、初めての氷柱です。気温の乱高下に、驚きです。 降る雪をぼーっと眺めていたら思い出がよみがえります。 まるで、魔法にかかったような、異次元空間です。 又、「雨水」は「春一番」が吹く時期ですね。 春一番の語源は、長崎県壱岐にあり、江戸時代に漁船が転覆して 多くの犠牲者が出ました。以来 漁師らは、強い南風を「春一番」と呼んで 海の安全を願い、記念碑が立っています。 早く自由に吟行ができますように。! 八尋樹炎+++++ 樹炎さんから写真を送っていただきました。 今日は雨水だったのですね。 名古屋も朝3センチほど雪が積もっていて驚きました。 寒暖の差が堪えますね。コロナもワクチンと私達の努力で収束に向かってほしいものです。 薄ら氷に乗りし雪片すぐに消ゆ 沢木欣一 句集『赤富士』所収 (✩NORIKO✩)(684219) 21.2.16(5481) +++++ 新刊 栗田やすし著 『やすし俳句教室Ⅱ 一筋の赤い糸』 +++++ この度 俳句実作の手引書として栗田先生が 『やすし俳句教室Ⅱ 一筋の赤い糸』と題した新刊を出版されます。 春到来とともに嬉しいことですね!! 伊吹嶺の皆様には是非お手元に置かれまして、 日々の句作の参考になさってください。 ご注文方法は 「伊吹嶺」誌3月号に掲載されます。皆様お楽しみに!! 事務局からひと足はやく写真を送っていただきました。 『やすし俳句教室―実作への手引き』は平成23年初版が、 平成28年増補改訂版が発行されました。 『やすし俳句教室』の第二シリーズとでもいうべき本書を栗田先生がまとめ 出版されたことに 期待感でいっぱいです。 新しい会員の皆様方も是非!! そして「一筋の赤い糸」が意味するものとは? 手に取って読んでみないと分かりませんね。きっと。 (✩NORIKO✩) 21.2.15 夜(5480) 樹炎さんからメールをいただきました。 +++++ 「福島県沖で13日夜発生した地震 」 大げさに言えばマグマの上で暮らして居るような日本列島・・・ 震度6強、十年前の大地震を思い出し恐怖にたじろぎ、 あの大津波の経験が過り身のすくむ思いだったことでしょう。 しかも、広範囲にわたり規模の大きさも気になります。 今日、和歌山市でも、午後1時28分頃震度4の余震・・・ 災害は忘れた頃にやって来ないようですね。 伊吹嶺の皆様には被害はございませんか。心配です。 コロナ禍の避難生活に、この悪天候です。お見舞い申し上げます。 八尋樹炎+++++ 確かにマグマの上で暮らしているような日本列島ですね。災害にもコロナにも、月日が流れるといざという時 備えがおろそかになりがちです。もう一度身の回りも点検しなくてはと思います。 (✩NORIKO✩) 21.2.14(5479) 昨夜、パソコンの前に居たときマウスを持つ手が小刻みに震えたので変だなと思っていたのですが、テレビはつけずにそのまま床に就きました。今朝起きてみると福島・宮城で震度6強の地震だったとのこと。そして今朝のニュースで、10年前の東北大地震の余震であると発表がありました。 2月11日に、来月11日で10年になると思っていたところで、本当に驚きました。 先ずは大きな余震がが収まりますように、被災された地域の方がご無事でありますよう祈ります。 (✩NORIKO✩)(683666) 21.2.13 夜(5478) +++++「新聞斜め読み」 北九州門司で「和布刈神事」が行われました。 海で刈り取るワカメを神前に供えて、一年の幸福を」祈るものです。 一日 暦の上では元日にあたる日未明に行われました。 神社によると、ワカメは「万物に先駆けて芽吹き育つ」とされ縁起物で、 奈良時代 から続いているそうです。 福岡県柳川では 城址を囲む掘割の水を抜き底にたまったごみや水草を清掃する 「水落ち」が始まりこれは、江戸時代から続く伝統だそうです。 掘割の底に日光を当て消毒するため19日まで期間中は川下りコースが短縮されま す。 以上福岡地方紙引用 八尋樹炎+++++ 樹炎さん いつも有り難うございます。 下関在住時代に唐戸市場から和布刈神社が望めたような記憶があります。 奈良時代から続く神事なのですね。 若布刈舟戻る三尋の竿寝かせ 都合ナルミ 「いぶきネット歳時記抄」より 子家族が福岡に居た頃は柳川川下りをして、工事の写真の掘割を潜った記憶があります。こんな風に川浚えをするのですね。 (✩NORIKO✩)(683632) 21.2.13(5477) 日ごとに朝晩の寒さが緩んできたような気がします。 本格的に暖かくなるのは良いですが、花粉症の人は辛いですね。 昨日ワクチンが到着したそうです。いつ頃接種できるのか また罹患した時の薬の開発も是非進めていってほしいです。 ★いぶきネット句会の選句一覧が届き事前感想で意見が交わされています。 チャットによる合評会は、15日・16日午後9時から始まります。 ★HP俳句会はどなたでも投句出来ます。投句締切は毎月15日午後9時です。 ★ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ご投句お待ちしています。 写真は樹炎さんから送っていただきました。 たんぽぽや日はいつまでも大空に 中村汀女 『角川俳句大歳時記春』より (✩NORIKO✩)(683586)腱鞘炎のため少し更新回数を減らします。よろしくお願いします。 21.2.10(5476) 樹炎さんから写真とお便りを送っていただきました。 +++++ 思いつくまま Ⅱ 「数日前 お母さんの窯場辺りで雉の声が聞こえたよ」 「へ~ほんとに・・・」「椎茸が少し出たので持っ行くつもり」 娘の電話。 「如月」は、睦月と弥生の間にあって冬と春とをつなぐ光と影でしょうか。 吹く風はまだ冷たいのですが、すぐ其処に春の光を感じますね。 庭では、目白が蜜柑をついばみ、一面に菫が庭に咲く頃です。 「山路きて なにやらゆかし すみれ草」松尾芭蕉の句に感動し 山の散策で持ち帰った菫を庭の片隅に植えたら、その 繁殖力の凄さ 雑草並みになりました。可愛いのがとりえです。 麦畑に は、 ローラーが音を立て麦踏の頃ででしょうか・・・ 昔 見慣れた一家総出の麦踏がまるで映画の一場面のように思い出されます。 霜の朝、主人を先頭に母子が後ろ手に白い息を弾ませ横歩き、美しい景色として、 脳裏から離れません。 まだ、牛耕の頃、決して暮らしは豊かではありませんでしたが、 ささいなことに大きく感激したものです。 八尋樹炎+++++ すみれ植う父子や髪を触れ合はし 細見綾子 句集『和語』所収 樹炎さんのお便りはいつも自然体の文体で あたたかさと穏やかさが伝わります。 都会では見られない美しい自然やお庭を彩る草花や鳥に接して心豊かに過ごされてきた樹炎さんならではの 言葉に郷愁が呼び起こされて 懐かしい故郷や人々に会いたくなってきます。 母方の祖父は花が好きで、娘には菊と百合の名が入った花の名を付け、初孫にすみれと命名をしたことを思い出しました。私の名前を名付けたのは父ですが母たちに花の名がついているのにどうして私は違ったのだろうと思うこともありました。父曰く「みのり」という煙草があって、「みのり」も候補だったらしいのですが、いくらなんでも煙草の名前ではということで止めたそうです。(父の冗談だったのでしょうか・・・) (✩NORIKO✩) 21.2.8(5475) 三寒四温の日が続いていますね。 いぶきネット句会の投句一覧(名前なし)は 会員の方、係の方のご協力で2月6日の朝に配信されました。 選句締切は 2月10日(水)午後9時です。 選句一覧作成の作業がありますので 遅れないようにお願いします。 樹炎さんからあたたかさに満ちた素敵な写真を送っていただきました。 いつも有り難うございます。娘さんがお庭の花を届けてくださったそうです。 菜の花の窓辺に畳む母のもの 内田陽子 句集『福寿草』より (✩NORIKO✩)(687043) 21.2.5(5474) ★いぶきネット句会の投句は本日午後9時締切です。まだの方はお早めにご投句ください。 樹炎さんから頂いた菜の花の写真には春らしさがあふれていますね。 名古屋は寒いためか梅もまだちらほらですが 1日の酔雪さんの写真は満開ですね。 片山由美子著『色の一句』の2月5日を開くと次の句がありました。 白梅や父に未完の日暮あり 櫂未知子 句集『蒙古斑』 写真は以前写した神代植物公園の梅です。 (✩NORIKO✩)(672735) 21.2.3(5473) 今年は今日 2月3日が立春ですね。皆さま昨日豆撒きをされましたか? 昔、 乾燥大豆を母や祖母と煉炭火鉢の上で少しずつ煎って、豆撒き用としたことを覚えています。 硬いけど香ばしくておいしかったです。 いま販売している豆は、柔らかくて食べやすいですね。落花生や△三角の小袋入りなど 部屋が汚れないような豆が多いように思います。樹炎さんから写真とお便りをいただきました。 +++++「思いつくまま」 節分は夫婦で豆まき(落花生)! 今年ほど、日本中 皆さんの思いが一致した(鬼退治)はありませんね。 更に延長した「緊急事態宣言」ひたすら辛抱でしかありません。 近所で菜の花をみつけました。ダム廻りの散策を思い出すと 今頃は、タラの芽や蕗の薹の天ぷらで季節の苦みを味わったものです。 山水の音も高鳴り、川鴉のつがいが水面を低く過った思い出・・・ ステイホームのおかげで、テレビで、「男はつらいよ」を見ながら こんな窮屈な時代を寅さんだったら何と言うのかな・・・ 「人呼んでフーテンの寅と発します」筋書きは毎度変わらないのですが、 持ち前のめりはりのある啖呵が痛快です。 七五調のリズムが、俳人には共鳴するのかな?少しずれているところが好きです。 八尋樹炎+++++ ★「ジュニア俳句」の募集をしています。豆撒きを題材にいかがですか?いつでも受付しています。 お待ちしています!! (✩NORIKO✩)(682539) 21.2.1 午後(5472) +++++第26回 内藤丈草を偲ぶ俳句大会+++++ 犬山市文化協会主催による令和3年度の俳句の募集があります。(本年も紙上句会です) 栗田やすし先生も選者のお一人です。皆さま是非ご応募ください。 ★応募期間 令和3年1月6日(水)~2月15日(月)消印有効です。 ★応募方法 既定の用紙、または原稿用紙で 2句1組1000円 ★応募料 2句1組 1000円(定額小為替または現金書留) ★送り先 〒4840865 犬山市藪畔200―75 酒井とし子 宛 詳細は下記リンクからお入りください。 俳句募集要項 へのリンク 投句用紙 へのリンク 写真は酔雪さんから送っていただきました。 (✩NORIKO✩) 21.2.1(5471) 2月になりました。 赤い実と小鳥 いぶきネットの皆様知立句会の鈴木英子です。 まもなく立春です。【赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い~赤い実をたべた~】という童謡があります。我が家の庭や散歩コースに秋から冬になると、木々に小粒の赤い実が色づきます。それを小鳥が次々とついばみに来ます。小鳥といっても木の実を食べるのは主に鵯、メジロ、掛巣、などです。 赤い実にも味があるようで、食べる順番が見事に決まっています。一種を食べ尽くすと次に移ります。まず、南天、次に千両、次に万両、(1月末はまだ無事に残っています。)最後にピラカンサス。これは木にとげがあるので、食べにくそうです。そしてこれらのどこかにモチノキがはいりますが、我が家のモチノキは実の生らない品種なのでわかりません。 我が家の庭には、小鳥がよく来ます。実を食べて、糞をしていくので、それが地に埋もれて、實生して、南天、千両、万両がたくさん生えます。生け花によく使います。 それから、赤い実ではありませんが、借りている駐車場の周りに灌木で名前はよくわかりませんが、8ミリほどの黒い艶やかな美しい実が生るのがあります。私はその美しい実を生け花やアレンジメント、クリスマスリースに使おうと楽しみにしていたのに、ある朝、小鳥に先を越され、無残にも、食い荒らされてしまいました。残念でした。来年は小鳥に先を越されないように早めに採ります。 かように、植物や小鳥や人間は子孫を残すために、赤い実は小鳥に食べてもらうようにより赤く、小鳥はそれを食料にして生き延びるのです。人間はそれをぼんやりながめています。おとといの朝、外に駐車しておいた車のボンネットに、小さい鳥の糞がしてあり、赤い色がほのかに混じっていました。 万両と日を分け合へり巴塚 奥山比呂美 「いぶきネット歳時記抄」より 生け花の写真も有難うございました。
21.1.31(5470) 少しづつ春の訪れを感じるようになりました。明日から2月、今年の節分は2月2日だそうです。 関東支部の橋本ジュンさんから近況と句会の一句と写真を送っていただきました! ***************** 令和三年がスタートし、初句会は、遠方から伊藤範子さん、また関東支部・菊坂句会の関根切子さんをはじめ、多くの方のご参加を得て、盛会となりました。「テレワーク」ならぬ「テレ吟行」も定着してきました。ありがとうございました。 寒の時期ですが、寒々とした暗い句よりも、間も無く春を迎えようとしている明るい句が多く、ひとときの癒しになりました。 緊急事態宣言の中、コロナ患者の数に少し改善は見られますが、身近に感染がある旨の情報が増えてきました。皆様お気をつけ下さい。 関東支部・欅句会は毎月第四土曜日開催です。インターネットメールが使える方なら、どなたでもご参加いただけます。参加希望の方は、橋本ジュンまでお問い合わせいただければご案内いたします。多くの方のご参加、お待ちしております。 テレ吟行を中心とした自選句をご紹介します。 ぶらんこに足をぶらぶら日向ぼこ 眞人 春近しストライダーを追ひ掛けて ジュン 冬三日月猫の爪とぐ木のベンチ あきを 達磨船寒九の水脈をきらめかせ とみお 豆腐屋の湯気噴き上ぐる寒の朝 一成 筆箱にアマビヱの札受験生 切子 着膨れて着膨れの嬰追ひ駆くる 光晴 茶の花や尼門跡を猫よぎる 範子 大寒の大河流るる大洋へ 一灯 ***************** 可愛いストライダー、お孫さんでしょうか?昔の補助輪付きより自転車に早く乗れるようになるそうですね。 今月も参加させていただき有難うございました。 (✩NORIKO✩) 21.1.30(5469) +++++「春よ来い」 二月の初めに寒が明け、春に入るのですが、・・・ 思いがけず、再びぶり返す寒い日があったりします。とはいえ日は長くなりつつあるし、草木の芽も膨らんできています。 二月の季語は少ないと言われていますね。 節分の翌日が「立春」ですが、季語も、余寒・冴え返る・春寒・遅春、など暦の上での春です。 田舎の散策で春を感じていた頃は、土手によもぎや蕗の薹が顔を覗かせ 人影の少なかった田畑に耕運機が音を立てる、耕しがはじまります。 山茶花や藪椿が山道に彩を添え、舌足らずの笹鳴を聞くと 春めけり・・・ 今年は、博多の櫛田神社「追儺祭り」も中止になりました。 目立つのは、ショッピングモールの一角を埋める「バレンタインデーのチョコレート」コーナーが華やいでいます。 ホームステイの昨今 一番 無難な華やぎでしょうか。 自由に歩ける春よ来い、! 吟行に行ける春よ来い。! 八尋樹炎+++++ たくさんの写真も有難うございました。 (✩NORIKO✩)(682082) 21.1.29(5468) 1月も残り少なくなりました。1月行ってしまう、2月逃げていく、3月去っていく・・と言いますね。 昔からあった言葉のようです。 <一月往ぬる二月逃げる三月去る (いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)> 「いちげつ」「にげつ」「さんげつ」と読むとは知りませんでした。 学生さんは卒業や就職が待っている人もいることでしょう。 この先コロナの収束が待たれますが、ワクチン接種が広く行われ、感染者が減っていきますように。 ★愛知同人句会の投句案内です。 +++++愛知同人句会からのお知らせ+++++ 愛知同人句会は当面は2月、4月、6月にメール、またはハガキによる投句受付をします。 投句3句を2月4日(木)までに担当者へ送ってください。 メールの受付は、午後8時までです。 ハガキの投函もお早めにお願いします。 3句のうち自選句1句を明記してください。 本誌句会報掲載用です。、 今後の予定は以下の通りです。 4月の締切 4月1日(木) 6月の締切 6月3日(木) 投句料納入方法は後日連絡します。宜しくお願いします。 (奥山比呂美) ★HP俳句会の講評がアップされました。きめ細かく評をしてあります。 参考になさってください。 写真は樹炎さんから送っていただきました。香りが画面から伝わってくるようです。 水仙を背負ふ籠にて日の粗き 細見綾子 句集『伎藝天』所収 (✩NORIKO✩)(681942) 21.1.28(5467) 樹炎さんからお便りと写真を送っていただきました。 +++++ 伊吹嶺に入会した昔、一人旅で頑張って対馬に出かけました。現地の知人から、 ガイドさんを紹介して頂き、最後に案内されたのが(若田硯)の匠の店で、 時間をかけて硯の原石 頁岩(岩石で薄くはげる性質)説明を受けました。 硯の様々な形や模様、肩の力で掘る様に大変興味を持ちました。 対馬ならではの荒々しいダイナミックさと漢らしさに、惚れて 求めて帰った硯を今でも大事に手元に置いて(飾って)眺めています。 中国では紙・筆・墨・硯と共に文房四宝の一つとされていますが、 ある日、地方紙のコラム覧に、眼が釘付けになり、まあ~、ほ~、へ~ ! 紫式部が「源氏物語」を執筆時に愛用した若田硯(わかたすずり)は、 長崎県対馬市で作られた。昔、対馬若田川の川辺で自然のままで、硯の形を した奇岩が発見され、若田硯の起源と言われている。 「中国の端渓にも匹敵する」と言われるほどの逸品である。 以上がコラム覧。 『源氏物語』はご存知、平安時代中期の1008年頃に成立した長編小説、 紫式部が遺した唯一の物語作品ですね。あの優美な文章を、荒々しい硯で・・・ これが、本当だとすれば、仰天、私にとって限りない喜びです。 時代は違っても、同じ「若田硯」だったなんて、急に愛しくなりました。 どんな経路で紫式部が愛用したのか・・・知りたいものです。 八尋樹炎+++++ 紫式部とつながる若田硯、樹炎さんの硯も自然のかたちを活かした名品と分かります。見たこともありませんでした。 有難うございました。 南天を活けた壺も樹炎さんの作品ですね。 筆始奈良の青墨匂ひたり 八尋樹炎 句集『玄界灘』所収 (✩NORIKO✩)(681848) 21.1.26(5466) 今日はあたたかくなりました。春がそこまで来ているようです。 +++++第21回「俳句四季」全国俳句大会の募集+++++ 我らが下里美恵子さんも選者のお一人です。 ★募集 2句1組(雑詠・未発表のもの)何組でも可 ★投句方法 「俳句四季」綴込みの所定用紙または原稿用紙に 作品、住所、氏名、電話番号を明記。 (住所氏名電話番号は用紙一枚ごとに必ずお書きください) ★投句料 1組(2句)につき1000円(作品同封で現金書留または小為替) ※小為替にはなにも記入しないでください ★締切 2021年2月1日(消印有効) ★送り先 〒189-0013 東京都東村山市栄町2-22-28 東京四季出版「全国俳句大会」係 ★大賞、優秀賞、佳作には 賞状・記念品・副賞があります。 副賞が豪華です。(大賞の副賞は20万円とのことです) 原稿用紙でも応募できますので 月刊誌を購入しなくても応募できます。 締切は 2021年2月1日 消印有効です。 募集案内 下をクリックしてください。 2021年募集案内へのリンク 応募用紙 I応募用紙 へのリンク 樹炎さんから写真を送っていただきました。 コロナの感染確認から一年、生活スタイルが一変してしまいました。 私達は罹患しないように気を付けるしかありません。医療従事者の方には感染と表裏一体、 ありがとうございますと言う気持ちと、お気を付けくださいといつも思っています。 (✩NORIKO✩) 21.1.25(5465) 磯田なつえさんから 静岡支部新年俳句大会の主な結果をお知らせしていただきました。 +++++ 静岡支部の新年俳句大会はコロナ感染の縮小が見られないため、当初の予定を変更、詠草配布、選句集めを幹事さんにお願いし、本日、予定会場の大きな部屋で5名で披講と点盛りを行い、結果に選評をつけて印刷、配布いたしました。 (参加25名、75句) 主宰特選には後日色紙が贈られます。 河原地主宰選 日向ぼこ膝に開きし歎異抄 磯田なつえ 冬日燦千畝夫妻の顕彰碑 神尾 知代 塗り替へし楼門の艶淑気満つ 池村 明子 初買は夫へ感謝の長寿箸 山本 法子 惜しみなく富士晴れにけり大旦 中村 たか 朱の椀を湯にくぐらせて年用意 橋本 紀子 アマビエのチョーク画飾り初商 西川満寿美 待春や稚に買ひたる布の靴 藤田 幸子 甘噛みの老猫膝に日向ぼこ 斉藤真理子 特選 本読めと児へ書く便り漱石忌 磯田なつえ 同人選 なつえ 特選 待春や稚に買ひたる布の靴 藤田 幸子 た か 特選 本読めと児へ書く便り漱石忌 磯田なつえ 操 子 特選 アマビエのチョーク画飾り初商 西川満寿美 法 子 特選 童女めく白寿の母の初笑ひ 神尾 知代 磯田なつえ+++++ なつえさん 有難うございました。そして主宰特選おめでとうございます。 これで各支部の新年大会の結果が揃いました。年末から、コロナ感染者も増加の一途で、一堂に会することが出来ず残念でしたが、この先早い時期に大会開催が出来ますよう 心から願ってます。もう少しの辛抱・我慢かと思います。今は俳句を詠めることに喜びを感じて進んでいきたいと思います。 (✩NORIKO✩) 21.1.24(5464) HP俳句会の結果がアップされました。 今月は最高得点者が3名以上ですので、最多入選賞はありません。 折角ですのでここで入選句をご紹介します。 蒲団干す関東平野今日も晴 まこと 先づ父母の忌日書き込む初暦 達也 枕辺の明るさに覚む雪の朝 ひろこ 水映えの空を漂ふ浮寝鳥 泰 対峙する山影抱き山眠る 典子 (敬称略) 皆様接戦だったようですね。私の記憶で5名同点は覚えがありません。 それだけ実力伯仲しているということで、来月もどうぞご投句よろしくお願いします。 HP俳句会は伊吹嶺会員の方も投句出来ます。新しく会員になられた方もこの機会にぜひ利用なさってください! 私もHP俳句会に投句していましたが、なかなかの難関です。入選句がアップされたときは とても嬉しかったことを覚えています。 写真は駿河湾からの富士山の眺めです。 別の日に別の同級生から送ってもらいました。 (✩NORIKO✩)(687312) 21.1.22 午後(5463) 角川『俳句』2月号の令和俳壇入選の紹介です。 ★山田佳乃 選 推薦 コスモスの揺れては増やす花の数 加藤ゆうや ★白岩敏秀 選 秀逸 コスモスの揺れては増やす花の数 加藤ゆうや 佳作 音たてて甲斐の棚田の落し水 佐藤とみお ★小林貴子 選 佳作 長き夜やラジオから吾のペンネーム 加藤剛司 ★五十嵐秀彦 選 ★小林貴子 選 佳作 ホーチミン市役所前の群れ帰燕 齊藤眞人 ★対馬康子 選 佳作 かなかなや三日出せずにゐる手紙 河村仁誠 ★岩岡中正 選 佳作 ひとり居を訪へばたまはるむかご飯 谷口千賀子 ★井上康明 選 佳作 坊守に無沙汰詫びつつ墓洗ふ 河村仁誠 推薦と秀逸のゆうやさん 二名の佳作の眞人さん 二句佳作の仁誠さん 皆様おめでとうございます! ※記載漏れがありましたらお知らせください。 まだ雪が少ない富士山です。富士山には雪が降ってほしいと思いますが、来週はあたたかくなると良いですね。 そしてコロナも収まっていきますように、祈る思いです。 (✩NORIKO✩)(681164) 21.1.22(5462) +++++ 大寒に入りましたが、福岡では13度、 三寒四温が暫くは続きます。日差しも少し長く感じられるようになりました。 散策で見つけた南向きのお庭に満開の蝋梅の花・・・ 日差しに透けて、蝋梅・とはよく言ったものです。名の由来は(ろう細工に似た花) なにより花の香りが優雅です。去りがたい香りでした。 八尋樹炎+++++ 蝋梅、画面からでも香りが届きそうです。 大人になるまで知らなかった花ですが、近づく春を感じさせて良いですね。 らう梅や陽の金色を吸ひつくす 谷口千賀子 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(681082) 21.1.20(5461) 『俳句四季』2月号 「季語を詠む-囀り」に 「四季吟詠」選者である下里美恵子さんの句が掲載されました。 囀やまぶた重たき磨崖佛 下里美恵子 「四季吟詠」入選者 (秀逸以上)を紹介します。 ★下里美恵子 選 特選 渡し守土手の秋草刈つてをり 福田邦子 秀逸 亡き人の表札今も秋深む 足立サキ子 〃 衣被父と酌みし日はるかなる 国枝隆生 〃 神の田の黄金光りに赤とんぼ 平松公代 〃 観測船「ふじ」の真上を秋つばめ 若山智子 〃 磯小屋の軒に干さるる落花生 野島秀子 〃 廃線の電車三輌美濃の秋 田嶋紅白 〃 鵙の晴鍬軽やかに畝立つる 久野和子 〃 とろろ汁三姉妹みな喋り好き 谷口千賀子 福田さん おめでとうございます!ほかにも多くの方が佳作に入選しました。 ※記載漏れがあればお知らせください。 (✩NORIKO✩) 21.1.19(5460) 寒いですね。風が強いので一層寒さを感じます。 そんな中でも鶴は北を目指して飛び立っているそうです。樹炎さんからお便りをいただきました。 +++++『鶴の北帰行』 世界的に知られる鶴の越冬地、鹿児島県出水市の平野で、18日 「北帰行」がはじまりました。 3月の末ごろまでに、ほとんどの鶴が飛び立つそうです。 今では、「万羽鶴」と親しまれています。 以上地方紙引用 八尋樹炎+++++ 鶴には鳥インフルエンザや新型コロナはないのでしょうか。無事に渡りますように。 「鶴」は冬、「鶴帰る」は春の季語になっていますね。 鶴帰る薩摩おごじよに手を振られ 松島のり子 「いぶきネット歳時記抄」より (✩NORIKO✩)(680775) 21.1.17(5459) 「伊吹嶺」愛知支部新年俳句大会の選句一覧が届きました。 350句の投句のなか 主宰と顧問は10句選 同人の5句選の一覧と投句一覧がずっしりと重く 充実した内容でした。担当の皆様有難うございました。 主宰と顧問の選を紹介します。 ★河原地英武主宰選 米洗ふ指のささくれ開戦日 酒井とし子 自分史の稿読み返す秋灯下 伊藤克江 亡き夫とひとつ灯に今年酒 酒井とし子 紺碧の海真向ひに烏賊を干す 新井酔雪 連れだちて腰に袋やいなご捕り 長谷川しげ子 いびつなる木瓜の実卓に老夫婦 市江律子 伊吹山下りて露けき杖ぬぐふ 栗田せつ子 投網打つ川面の秋日包むごと 富田範保 陶土谷またぎて秋の虹二重 林 親子 特選 綾子句碑訪へばまた遭ふ能登時雨 横井美音 ★栗田やすし顧問選 亡き夫とひとつ灯に今年酒 酒井とし子 海光る終着駅や草の絮 舩橋 良 古酒酌みて木曾節低く唄ひ出す 倉田 貢 どの絵にも人居る温み秋うらら 伊藤みつ子 投網打つ川面の秋日包むごと 富田範保 師を恋ふや紅葉明りの深大寺 山本玲子 一打ごと闇深めをり鉦叩 伊藤旅遊 奥美濃へ線路ひとすぢ蕎麦の花 福田邦子 掌中の蟋蟀の腹やはらかし 後藤法子 特選 コロナ禍の街煌々と月渡る 谷口千賀子 『俳壇』2月号に荒川英之さんの特別寄稿「新しい叙情の開放を目指して―戦後の沢木欣一の歩み」と題した小論が掲載されています。皆様ぜひお読みください。 「俳壇雑詠」入選者を教えていただきました。 ★今瀬剛一選 佳作 虎ふぐの皮剥ぐ服を脱がすごと 富田範保 ★加藤耕子選 佳作 蹴轆轤の手技足技ちちろ鳴く 富田範保 新年大会でも大活躍の富田さんおめでとうございます! (✩NORIKO✩)(680466) 21.1.15午後(5458) 藤田岳人さんが自註句集を上梓!! 21.1.15(5457) 今日は小正月、女正月ですね。 小正月までを松の内、忙しく働いた主婦を労う意味で「女正月」とも。 樹炎さんから 素敵な写真を送っていただきました。 落書のために一日早く写してくださいました。 器も素晴らしいですし 上品でセンスが良いですね。 丸餅は まろやかで良いですね。穏やかでほっこりします。 下関在住の折、雑煮用の餅も丸餅ばかり売っていたので 丸餅は新鮮な気持ちがしました。 祖母の家では鏡餅の大小を飾る分だけ作り、あとはのし餅にして やや固まった頃に切り分けていました。 丸餅は家で搗いて丸めるとしたら手間がかかりますよね。 上方文化と江戸文化の違いでしょうか。 小吉といふ幸もらふ女正月 梅田 葵 女正月五彩あふるる京干菓子 小栁津民子 いずれも「いぶきネット歳時記抄」より ★HP俳句会の締切は 本日15日 午後9時です。まだの方はぜひご投句お願いします。 ★ジュニア俳句はいつでも受け付けています。ご投句お待ちしています。 ★いぶきネット句会合評会は 15・16日 午後9時から伊吹嶺フォーラムで行います。 投句一覧と選句一覧をご用意してお集まりください。 ★昨年行われたオンライン句会は葵ネット句会として新たにスタートしました。 投句締切は20日午後8時です。 (✩NORIKO✩)(680100) 21.1.14 夕(5456) 関西支部新年俳句大会の主な結果を河村惠光さんから知らせていただきました。 +++++ 関西支部新年俳句大会は メール句会で 年末に投句締切、 選句は新年早々に、河原地主宰と同人の選句一覧表をパソコンメールで会員に送りました。 主宰特選は、大和句会の川口郁代さん。 ★河原地主宰特選 曇りなきシンクに仕上げ年用意 都 代 主宰の選評に <完璧主義とおぼしき作者の気迫がみなぎっています>とありました。 関西支部の特選には毎年川端俊雄さん手作りの色紙立てが プレゼントされます。 1月10日の大和句会で その色紙を川口さんに渡す小表彰式をしました。 マスクをして顔がわからないので残念ですが・・ 恵光+++++ 主宰の色紙は「ロシアより星ちりばめし初便」ですね。 郁代さんおめでとうございます! 詳細は後日「伊吹嶺」誌に掲載されます。お楽しみに。 (✩NORIKO✩) 21.1.14(5455) 各支部の新年俳句大会が進行中です。 今年の各支部新年大会は一堂に会しての大会は叶いませんでしたが、それぞれメールや郵送で紙上句会が 行われています。今日は「伊吹嶺」関東支部の新年俳句大会の結果をご紹介します。 ★高点句 浅間嶺を崩して曳けり鴨の水脈 清 明 年男たり白髪を掻き上ぐる やすし 餅花や花見小路の薄あかり 雄 三 ★河原地主宰選 年賀状四隅揃へて投函す 麻 季 選果機の刷毛くぐり来て蜜柑照る 範 子 初夢の母に叱られゐたるかな やすし 雪晴の日差しを背に窓磨く ひろ子 虹置いて過ぐる湖北の夕時雨 孝 子 襖絵の龍虎背にして御慶かな やすし 父母眠る寺より届く除夜の鐘 一 古 粉叩きピザ生地伸ばす二日かな 滋 子 金鯱のきらめく空や淑気満つ せつ子 母の手記束ねしままに小晦日 あづき 浅間嶺へ菊焚く煙流れたり 清 明 特選 ポンプ井に注ぐ呼び水春隣 切 子 ★栗田顧問選 稜線に雪けむりたつ浅間晴 ひろ子 餅花や花見小路の薄あかり 雄 三 コロナ禍や赤のきはだつ冬の虹 和 子 ひとり聴くラジオの第九冬銀河 切 子 小寒やピアノの音色透き通る 秀 行 去年今年卒寿の父が側にゐて 滋 子 父母眠る寺より届く除夜の鐘 一 古 初雪を真つ先に踏む散歩かな 秀 行 粉叩きピザ生地伸ばす二日かな 滋 子 一揆碑は田のど真ん中年詰まる 隆 生 特選 虹置いて過ぐる湖北の夕時雨 孝 子 関東支部は 河原地主宰、栗田顧問、会員20名 ゲスト8名の30名の参加でした。 会報作成の奥山ひろ子さんから<制限のある環境の中でも 新たな気持ちを奮い起こす力となった>こと、 <一日も早いコロナ禍終息と再会を期し、「伊吹嶺」をよりどころに気持ちを通わせ健吟に励みたい>という内容の編集後記(要約)に明日への力が湧きあがった気持ちがしました。 (✩NORIKO✩)(680013) 21.1.11(5454) 今日は1月11日 鏡開きですね。 数字の1が揃ってお目出度さが増します。 いぶきネット句会選句一覧が昨夜のうちに配信されました。 15日 16日は午後9時からチャットルームで合評会です。 コロナの時代、人との会合が難しくなりました。 ネットで句会をしてみたい方 是非! ご入会下さい。 今日は久しぶりに「青年の主張」を見ました。 CAを目指している人、似顔絵師を職業とした人、大学応援団の学生・・・などなど リモートやスタジオでの発表でした。コロナ禍の時代、就活にも大変な若者の前向きな発表に、とても 感動しました。 これからの日本を背負ってくれる若者にエールを送りたいです!! 初旅の友来る富士の裾野より 沢木欣一 句集『地聲』所収 写真は同級生が静岡で写した富士山と 娘が東京の公園から写した富士山(小さく見えます)です。 (✩NORIKO✩)(679704) 21.1.10(5453) 大雪、積雪で北陸道の立往生など大変な地域があるようです。被害の無いことを祈ります。 今日は成人式を行う所が多いですね。 成人の日は1月15日でしたが、遠方の人が集まりやすいように第二月曜が成人の日となりました。 その前日つまり日曜日の方が、都合が良いので今日行う所が多いですね。 11時半頃、近所の公園にマスクをした振袖の娘さんやスーツの男子が集まっていました。成人式が終わったのでした。 私の住んでいるところは 小学校の学区ごとに小学校体育館で行われます。 今年は 式典後に会食をしないようにお達しが出ていると思います。 娘の時は大雪だったので 徒歩五分の所へ、雨コートを着せて車で送りもし、ついでに見学し、帰りは夫に迎えに来てもらいました。式典後は中学校へ集まり同じ中学校の友達と写真を撮り合い、夕方着替えて同級会へ出掛けました。 思い出しても 親にとっても一大イベントだったような気がします。 学区の小学校の体育館での成人式に当時は驚きましたが 考えてみるとそれで十分だと思うようになりました。 小学校時代の校長先生や担任の先生が来賓に来てくださり、ほのぼのとした集まりでした。 今日、横浜市は横浜パシフィコ他の会場で分けて行われるそうですが 何人集まるのでしょうか。 このご時勢心配です。 成人式羽織着し子の背広し 小島千鶴 防大の子の敬礼や成人日 中野一灯 いずれも「いぶきネット歳時記抄」より 振袖のお嬢さんの写真はありませんが、樹炎さんが お祖母様の振袖とお着物の写真を送ってくださいました。 素晴らしい着物です。良い着物は世代を超えて色褪せず、受け継いでいけるのですね。 (✩NORIKO✩)(679613) 21.1.8(5452) 皆さま 「いぶきネットの四季」がリニューアルし、早速酔雪さんの吟行案内を アップしていただきました。 熱田吟行、コロナ感染緊急事態宣言の発出前で良かったですね。 この連休は特に寒いようです。皆さんお気を付けください。 +++++「雪が降る」 福岡の雪がいつ降ったか、忘れていました。 初雪もなく、この何年か過ごしたせいでしょうか。 雪が降る・・・何となく、童心に返り何時も見慣れた 景色も異世界に変わる楽しさ。幼きころ、祖父に抱かれて聞いた (日本百物語)の美しさ、怖さ、一瞬によみがえります。 一年でもっとも寒いこの時期です。冷えきった夜半 見上げる星は、さえざえと輝いています。 いくたびも雪の深さを尋ねけり 子規 東北の豪雪の前には、慎まなければなりませんが。お許しを。 旧宅から、婿さんが送ってくれた庭の雪景色です。 珍しいものではありませんが、ご笑覧下さい。 八尋樹炎+++++ 正月の雪や一日眉まぶし 細見綾子 句集『存問』所収 早く行きたいところへ自由に行ける日が来ますように。今は我慢の時です。 (✩NORIKO✩)(679485) 21.1.7 夜(5451) 伊吹嶺HPの「いぶきネットの四季」のコーナーがリニューアル!! いつも伊吹嶺HPを閲覧していただきありがとうございます。 以前の「いぶきネットの四季」のコーナーは、わたしたち「伊吹嶺」の師である沢木欣一先生と細見綾子先生、そして「伊吹嶺」の顧問である栗田やすし先生の3名の俳句をテーマに、随筆風に書いた記事を掲載していました。 令和3年1月からはその内容を改め、インターネット部員が行った吟行を俳句と写真を添えて紹介していきます。 第1回目は、熱田神宮界隈の吟行案内です。詳しくはトップページの「いぶきネットの四季」をクリックしてください。 吟行は非日常のことです。そのために心が新たな気持ちになり、普段見慣れている物でも新鮮に感じられて句作につながります。このコーナーが皆様の良き吟行ガイドになり、吟行への誘いとなれば幸いです。(新井酔雪)(679328) 21.1.7(5450) 樹炎さんから凍滝の話題を送っていただきました。 福岡でも凍てるのですね。 福岡は日本海側の気候とは聞いていましたが たしかにそう思います。 +++++『氷の芸術』 東北の積雪には及びませんが、九州でも、 今期最強クラスの寒気の影響で平地でも大雪に 成る恐れが出て来ました。 福岡県宇美町河原谷にある「難所ヶ滝」では 高さ約20メートルの大つららが出現して 登山客の目を楽しませているそうです。壮観な眺めです。 冬の滝大盤石を滑り落つ 栗田やすし 滝凍てて全山音を失へり 栗田やすし 落ち来たる水のかたちに瀧凍る 栗田やすし 写真 地方紙引用。 八尋樹炎+++++ (✩NORIKO✩) 21.1.6(5449) +++++ 「七草粥」 小寒に入り大寒まで寒さの峠ですね。 明日は「七草粥」早速、七草を求めて参りました。 七草粥が中国の唐時代に日本に伝わって、奈良時代で 日本の「若菜摘み」という風習と融合して、無病息災 五穀豊穣を願って習慣となったそうです。 八尋樹炎+++++ 樹炎さんから七草の写真も送っていただきました。有難うございます! (✩NORIKO✩) 21.1.6(5448) ★昨夜 いぶきネット句会投句一覧が配信されました。 手際よく編集校正作業をしていただきました。 コロナ禍のなか 休まず句会が出来るのもネット句会ならではです。 選句締切は1月10日(日)午後9時です。 明日7日は人日の節句。七草粥は人日のの朝に食べられる行事食。 七種がすらすら言えない私ですが・・・そこは調べました。 春の七草「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」 そして「人日」も俳句を始めてから知った言葉です。 古代中国では元日はトリ、2日はイヌ、3日はイノシシ、4日はヒツジ、5日はウシ、6日はウマ、7日は人の日としてそれぞれの占いをし、8日に穀を占って新年の運勢を見ていたそう。((ネット調べ) 七種類に意味もあると思いますが すべての七草ではなくとも 数種類の青菜で良いと思うのでお粥で疲れた胃腸を休ませてあげたいものですね。 なづな粥泪ぐましも昭和の世 沢木欣一 句集『白鳥』所収 写真は樹炎さんから送っていただきました。 (✩NORIKO✩)(679140) 21.1.5(5447) 一都三県に緊急事態宣言が発出されるようです。 医療の現場で奮闘されている方々の大変さは如何ばかりかと思います。 去年から 近所の中学校のフェンスに、医療関係者の皆様へのエールの横断幕が 張り巡らせてあります。 この横断幕で少しでも医療従事者の方へエールが気持ちが伝わりますように。 ★HP俳句会の投句受付中です。投句締切は1月15日(金)午後9時です。 本年もふるってご投句をお願いします。 ★いぶきネット句会の投句締切は 1月5日(火)午後9時です。 まだの方はお早めにご投句ください。 ★ジュニア俳句はいつでも受付しています。 新年の季語には「かるた」「すごろく」など、楽しいものがありますね。 沢山のご投句をお待ちしています。 樹炎さんの南天その2です。水引でぐんと引き立ちますね。 正月の月が明るい手まり歌 細見綾子 句集『冬薔薇』所収 (✩NORIKO✩)(679028) 21.1.4(5446) 皆様 明けましておめでとうございます。 厳しい寒さと風花が舞う福岡の元日でした。 コロナウイルスは、衰えることなく世界を制覇して、もう疫病の域です。 疫病退散!幸せ積み重なる年になるように、今年は南天の一種活けをしました。 「南天」は「難転」と当て字で表記もできるため、 昔から縁起の良い植物とされてきました。 災難や難関を転じる、という意味にもなるそうです。 「福袋」 中身は買ってからのお楽しみ。 それが福袋かと思っていたら、最近はどうも趣が違うようです。 衣料でも雑貨でも内容が表示されたものが目立ちます。 開いて見なければ解らないのが福袋の良さではないのでしょうか。 偶然の出会いが妙味でしょう。流石に今年は買えませんでしたが・・・ 八尋樹炎+++++ 写真は樹炎さんが活けた「南天の一種活け」その1です。その2は明日のお楽しみです。 掛け軸が引き立ち実の付き方も見事ですね。 (✩NORIKO✩)(678983) 21.1.3(5445) 皆さま 明けましておめでとうございます。 つつがなくお過ごしでいらっしゃいますか。 本年も「伊吹嶺落書」の閲覧を、また季節の写真や記事のご協力をよろしくお願いします。 元日には、河原地主宰から力強いメッセージをいただきました。 あらためて 日々出来ることを積み重ねていく努力を続けていきたいと思います。 二日はやわが庭に来る夫婦鳩 栗田やすし いにしへの都の礎石初すずめ 河原地英武 いずれも「いぶきネット歳時記抄」より 関東支部の橋本ジュンさんから 欅句会の活動を知らせていただきました。 *********** 令和二年最後の関東支部・欅句会もメール句会でした。一人ではなかなか吟行のスイッチが入りませんが、仲間とブラブラ一緒に歩いている気分でテレ吟行をしました。以下は、今月の自選句です。令和三年は、本当の吟行をしたいですね。 欅句会は、毎月第四土曜日です。当面の毎月のメール句会、そして、本当に吟行が再開した後の吟行と句会。ご参加希望の方にはご案内を致します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 橋本ジュン 買ふ列に間あり歳末宝くじ 眞人 年暮るる疫病蔓延る星に棲み 光晴 くつきりと富士を影絵に冬落暉 とみお 黄落の門掃く朝の老守衛 ジュン 母里は藁火のにほひ年の暮 あきを 火の玉の如き入日や暮早し 一成 冬凪の湖心に孤舟富士の影 一灯 *********** 皆様が テレ吟行と銘打って 各自で吟行という
良いアイディアには感心致しました。
写真は東京在住の同級生が送ってくれた富士山の写真です。とみおさんの作品にぴったりと思いました。 東京からは富士山が見える場所が多くあるようですね。 都庁の展望階からも見えるようですが、今は開館出来ているのか気になります。 (✩NORIKO✩)(678845) 21.1.1(5444) 新年おめでとうございます! 昨年は新型コロナウイルスが猛威を振るう厳しい状況下で、たゆまず俳句を作り続けた皆さんの姿を頼もしく思い、わたしも激励されているように感じました。 今年も当面は外出自粛の日常を過ごさなくてはならないようで、自らの気持ちを鼓舞するのも容易でありません。主宰として伊吹嶺を預かる立場から、わたしもインターネット部のメンバーと力を合わせ、できるかぎり皆さんのサポートをしてゆく所存です。 1日1句を詠むなど、まずは今年の目標を立ててみて下さい。たとえ小さなことでも、その達成を毎日重ねてゆくことが心の大きな支えとなってくれるはずです。 句友との絆を信じ、切磋琢磨しながら、2021年を豊かな俳句ライフの年としましょう。 伊吹嶺主宰 河原地英武 21.1.1未明(5443)
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。そして、皆様のご健吟を心よりお祈り申し上げます。
|
||||||||
|