 |
■講読案内からの申し込み、お問い合わせ、HP句会の投句、ジュニア俳句の投句ができるようになりました。
HP句会の投句のページやジュニア俳句の投句のページを「お気に入り」に入れている方は、一度そのページを捨ててください。そして、新たに必要なページを「お気に入り」に保存してください。
長いことお待たせして申し訳ありませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
■NEW伊吹嶺同人の田嶋紅白さんが、第1句集『無番地』を角川書店より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の10月19日でも紹介しています。
■NEW伊吹嶺同人の山本光江さんが、第1句集『風光る』を角川書店より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の9月18日でも紹介しています。
■NEW伊吹嶺同人の玉井美智子さんが、第1句集『海ほほづき』をふらんす堂より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の6月24日でも紹介しています。
■NEW伊吹嶺同人の栗田せつ子さんが、第4句集『師恩』を角川書店より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の6月18日でも紹介しています。
■伊吹嶺同人の横井美音さんが、句集『加賀しぐれ』を角川書店より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の5月4日でも紹介しています。
■伊吹嶺同人の富田範保さんが、句集『鮑海女』をふらんす堂より上梓されました。詳しい紹介は【こちら】をクリックしてください。伊吹嶺落書の1月31日でも紹介しています。
|
|
 |
■令和5年10月21日(土)、名古屋千種駅近くのホテルメルパルク名古屋において、伊吹嶺全国俳句大会が行われました。会員と同人を合わせて111名の参加があり、投句総数392句、不在投句85名でした。第1部の総会は、今年度から同人会長に就任された栗山紘和さんの開会の言葉のあと、河原地主宰と栗田顧問の挨拶がありました。両先生とも「伊吹嶺」のこれまでの歩みを感慨深く話され、そしてさらなる発展のため、1人1人が「伊吹嶺」の俳句に真摯に向き合い、努力しなければならないと力強く話されました。
★詳しい紹介は【こちら】をクリックするか、下の写真をクリックしてください。
|

河原地英武主宰 栗田やすし顧問
|
■7月7日(金)、東京四季出版が主催する令和5年の各賞贈呈式が東京の市ヶ谷(ホテルグランドヒル市ヶ谷)で行われました。その中にうれしくも誇らしい受賞がありました。河原地英武主宰編による『栗田やすし俳句鑑賞』が「第10回俳句四季特別賞」を受賞し、表彰されました。
河原地主宰、誠におめでとうございます!!
河原地主宰の受賞の言葉が心にしみました。
★詳しい紹介は【こちら】をクリックするか、下の写真をクリックしてください。 |

俳句四季特別賞受賞者 伊吹嶺主宰 河原地英武氏 |
|
|
 |
 |
第10回俳句四季特別賞受賞
『栗田やすし俳句鑑賞』 河原地英武編
【詳細はこちら】 |
|
第37回俳人協会評論賞受賞
『沢木欣一 十七文字の燃焼』 荒川英之著
【詳細はこちら】
|
|
|